[過去ログ] 【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART4【出ていた。】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
391
(1): 2017/09/07(木)00:31 ID:T/zYoNAq(1/2) AAS
>>388
バッテリはずさないとダメでしょ
392
(1): 2017/09/07(木)01:13 ID:u16wx03t(1) AAS
MIYATAのいいじゃん。
18.7kgと重いけど、自分の使い方ならバッテリーは半分でいいし、2.1kgもあるホイールは即交換で
17kgジャストぐらいに落とせるな。
馬蹄錠もライトも最初からついてるし、鍵とか込みの重量ならYPJ-Cと同等じゃん。
ディスクブレーキやダボ穴、ボトルケージの穴も最初からついてる。タイヤ付近のスペースも十分に見える。

値段さえもうちょっと落ちれば、これで決まりなんだがな。
393: 2017/09/07(木)03:11 ID:T/zYoNAq(2/2) AAS
> すぐに25km/h超えるからカタログ値より走れるとは

stdモードでCRなら47キロ位はいくかな。
でも信号や一時停止の多い街中ではSTDモードはちょっとアシスト弱い感じ。ハリヤと比較してだが。
俺はハイモード固定で走ってるが、街中では20キロ位しかいかない。
ちょっと長い坂を登ると、みるみる一目盛り消化。小まめな変速して消費を押さえてる。
他の電動とは違う乗り物だよ。俺は気に入ってるけど。
394: 2017/09/07(木)03:21 ID:c0GZERJn(1) AAS
>>392
まあいいかもね
鍵が2in1なのは地味に便利かも試練
395
(1): 2017/09/07(木)06:45 ID:Y2Sg7y6p(1) AAS
>>391
ああサイコンて言ってもこれについている奴
スピードとか計れるからサイコンにしてたんだよ
396
(1): 2017/09/07(木)07:33 ID:RayBLQUW(1) AAS
>>375
400Whで30万はねーわw
今のボッシュは500Whが標準で400のは廉価版じゃねーかよ、しかも9速はチェーンがやたら弱いので有名だろ
電動のトルク掛けるならリア8速が最強、11速は9速よりはマシかなレベルの耐久性、街乗りは8速が必須。
397: 2017/09/07(木)09:18 ID:7yqrPpKB(1/2) AAS
クルマみたいに、電アシでも貧富の格差が如実に現れていく時代なのかw

今のアベノミクス景気な日本で、30万の電アシ買える人はメーカーの想像以上に少ないと思うよ

上にもあるように、ジェッター10万チョイの3倍払う価値あるのかと。
36Vだろうと、リミッターかけられちゃってるんだから25Vのジェッターとアシスト時の速さはかわらんだろうしな。

例えるなら
ジェッターはアクアGz
画像リンク[jpg]:response.jp

ベースは安グルマだけど必死にスポーティにしました!みたいなの
省5
398
(1): 2017/09/07(木)09:28 ID:7yqrPpKB(2/2) AAS
>>396
MX1が、現行の11速も選べるSLXコンポを採用したのに、あえて10速にしたのは
その耐久性からかもな。

11速は確実に耐久性が10速より落ちるし、チェーンも高い。
変速調整もシビア。
10速が電動自転車ではもう限界かな。 一番いいのは安くて耐久性もある8速だろうが
コンポのグレードが低すぎるから高級モデルに採用するわけにはいかなかったと
399: 2017/09/07(木)10:19 ID:Tm9q5hoy(1) AAS
クロスバイクで税込み25万超えるのはきついな
TREKの税込み23万のはわりといい線行ってるのに
400: 2017/09/07(木)11:52 ID:AfEakKlw(1) AAS
PAS ナチュラ XLと比べてもYPJ-Rのアシストは上品な感じ、弱いと感じる時もありますね
良くも悪くも、YPJのアシストは存在感が薄いです
401: 2017/09/07(木)11:52 ID:9SDg8QCV(1) AAS
同じパーツ使って海外勢に安く出されないのかね?
402: 2017/09/07(木)12:15 ID:jSsUv/xw(1) AAS
【今来た人用】

このスレに書き込みすることは粘着荒らしを認めることになるので注意してください

現在進行中の荒らし

【YPJ】電動アシストスポーツ4【XM1 シマノSteps】3
2chスレ:bicycle

荒らしにストップさせられたスレ1-2
2chスレ:bicycle
2chスレ:bicycle
403: 2017/09/07(木)12:34 ID:he6djERn(1) AAS
>>395
正直スマホとリンクできないのはあり得ないと思う
おかげでデータ記録しようと思ったらサイコンをもう一つ使う羽目になって無駄きわまりない
404
(1): 2017/09/07(木)12:50 ID:AU3B4ysI(1) AAS
流石に何処も本格電動ロードタイプは出して来ないね。
スポーツタイプで高級コンポ&バッテリー大容量路線で各社出す感じかな。
法規制が有るから、アシストについては差別化できないのが残念だね。
405: 2017/09/07(木)12:54 ID:L1HQmgTi(1) AAS
用者の生の声は本当にありがたいです
STEPS搭載車も発表されたし比較検討しやすくなります
406
(1): 2017/09/07(木)16:03 ID:kxD7nDe0(1) AAS
>>404
スポーツタイプと電動ってのは本来相反する要素なわけで
非常にニッチなジャンルだからね
407
(1): 2017/09/07(木)16:21 ID:GXZi6zWM(1) AAS
そもそも規制の緩い国でも電動ロードなんて売ってるの?人気あるの?という疑問
408: 2017/09/07(木)16:46 ID:OhJQwg/8(1) AAS
日本と同じだよ。自転車全体の販売が伸び悩み or 下がってる中、
電動自転車とスポーツ自転車の販売が伸びてる。両者を結びつけようという動きは当然あって、
今ではさまざまな自転車メーカーにスポーツ電動がラインナップされてるし、Haibilkeみたいな専用メーカーも
登場してる。

同じというか欧州の方が先に動いてて、欧州で人気あるから日本でも展開しようという流れになってる。
409: 2017/09/07(木)20:56 ID:Yp2n+8hN(1) AAS
>>407
これからだけど欧州では幾つかにメーカーがサンプル作り始めている。
テーマはMTBと違いシンプル&軽量化だけど50万円以上のターゲットで、コンポも電動。
モーターもパワー出さない分、小型でフレーム一体型。
日本で流行るのはだいぶ先かな?
410: 2017/09/07(木)23:40 ID:cxElcqm4(1) AAS
>>406
相反するもんかな。
スポーツカーでも20年ほど前までは、ATやTCSが軟弱装備として非難された。
でも今じゃみな快適装備を備えてる。
レースやるわけじゃないから、みんな楽に高性能を楽しみたいんだよ。
自転車もそうなると思うけどな。
1-
あと 592 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.781s*