[過去ログ] 【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART4【出ていた。】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
407(1): 2017/09/07(木)16:21 ID:GXZi6zWM(1) AAS
そもそも規制の緩い国でも電動ロードなんて売ってるの?人気あるの?という疑問
408: 2017/09/07(木)16:46 ID:OhJQwg/8(1) AAS
日本と同じだよ。自転車全体の販売が伸び悩み or 下がってる中、
電動自転車とスポーツ自転車の販売が伸びてる。両者を結びつけようという動きは当然あって、
今ではさまざまな自転車メーカーにスポーツ電動がラインナップされてるし、Haibilkeみたいな専用メーカーも
登場してる。
同じというか欧州の方が先に動いてて、欧州で人気あるから日本でも展開しようという流れになってる。
409: 2017/09/07(木)20:56 ID:Yp2n+8hN(1) AAS
>>407
これからだけど欧州では幾つかにメーカーがサンプル作り始めている。
テーマはMTBと違いシンプル&軽量化だけど50万円以上のターゲットで、コンポも電動。
モーターもパワー出さない分、小型でフレーム一体型。
日本で流行るのはだいぶ先かな?
410: 2017/09/07(木)23:40 ID:cxElcqm4(1) AAS
>>406
相反するもんかな。
スポーツカーでも20年ほど前までは、ATやTCSが軟弱装備として非難された。
でも今じゃみな快適装備を備えてる。
レースやるわけじゃないから、みんな楽に高性能を楽しみたいんだよ。
自転車もそうなると思うけどな。
411(1): 2017/09/08(金)00:14 ID:4V3Q8Ctb(1) AAS
相反するだろうな、電動アシスト自転車は坂道の登りや向かい風などが楽であって、重量もあるし、普段使いがすべて楽というわけではない。
自分も坂じゃなけりゃ電動じゃない方に乗りたくなる。
また逆に、坂を自力で登りきる快感も何者にも代え難い。
もちろん、楽したい時も多いけど。
クルマは快適装備というより、安全装備の側面があるからな。チャリとは一緒にできん。
412(2): 2017/09/08(金)00:26 ID:xR3HLk/n(1/2) AAS
>>411
ママチャリの電動に限っていえば
アシストが効いている間はすべての面においてノーマルママチャリに比べて快適
重量が重いことは安定性につながっているので風で倒れにくいという利点がある
通常の行動範囲であればバッテリが切れることはない
ただ遠出をするときはバッテリの残量を念頭に置かないとバッテリ切れしたときに非常に大変
アシスト無しだとどんなにがんばっても時速10km
軽いギアで平均時速5km程度がいいとこと
おまけに夜間だとライトもつかないので不便すぎる
その点YJPであれば通常ノーアシストで坂道等の為にバッテリを温存するという技が使えるので便利ではある
省1
413(1): 2017/09/08(金)00:50 ID:Rg5wxYnx(1/2) AAS
>>412
とは言っても、遠出する程、フルアシストできるのが楽なので、予算が許せば予備バッテリー持参するのが吉。
自身で終日走れる距離に合わせたバッテリーを携帯できる工夫はメーカーの意図に反するかもしれないけど必要だと思う。
414(1): 2017/09/08(金)00:57 ID:xR3HLk/n(2/2) AAS
>>413
まあ1時間も充電すればそこそこ走れるから充電器持参して充電のできるカフェとか
満喫で補給するのもアリだけどね
415(1): 2017/09/08(金)01:12 ID:Rg5wxYnx(2/2) AAS
>>414
メーカーの人に言われてそれも試しけど充電器の重さはバッテリーに近くて、体積は大きいんだよね。
しかもお店に人に断わる&フル充電だと1時間近く居座るの事になるので、面倒くさくなって充電器の代わりにバッテリー持ち歩く事にした。
結果日帰りポタリング100kmまでなら、追加バッテリー3個で運用してます。
416: 2017/09/08(金)01:17 ID:0k5ddLyi(1) AAS
>>415
確かに試したことは一度もないな…
バッテリに直接コードぶっさすか
USB充電アダプターくらいの大きさの充電アダプタージョイントするオプション有ればいいかな〜
またはバックパックのソーラーパネルで充電できればいいかもだけど
まあ微々たるもんだろーし
417: 2017/09/08(金)03:28 ID:6WvaPewG(1) AAS
>坂を自力で登りきる快感も何者にも代え難い
こういうのが好きな人がいるのは理解してるが、少数派なんだよな
少数派の基準で全体を判断されてもな
ただ心配しなくてもいい。車でもオートバイでも常人から見れば頭おかしいような変わった趣味に
答える製品は必ず残る。製品が少なくなっても必ずどこかが作る。
418: 2017/09/08(金)12:21 ID:DN8UPX4l(1) AAS
>>412
そうそう
万が一パンクした時のために、自転車屋の場所は大体把握してるけど
スポーツ自転車屋は家では面倒見られないって言われて
イオンバイクで虫ゴム交換しただけで問題解決した思い出
419: 2017/09/08(金)12:45 ID:Idn8jCoX(1) AAS
将来的にはバッテリーの充電に、EVの充電器が使えるようにならないかな
全国に7000箇所、しかも道の駅などにある
高圧だから秒単位で充電が終わりそう
420(1): 2017/09/08(金)13:39 ID:Igs89q8l(1) AAS
STEPS搭載のMIYATAのCRUISEはライト内蔵なんだろうか?
サイコン部分にライトのボタンはあるけど、
ハンドルの下に付いてるのがライトなんだろうか
駆動用のバッテリーを使えると電池交換の手間が省けて楽になるんだよな
421: 2017/09/08(金)14:00 ID:O5JkiR2G(1) AAS
>>420
プレス用の高画質が見たけど、ライトだね
馬鉄錠もそうだが、電ママチャリみたいだ
422: 2017/09/08(金)15:53 ID:eQIv1pqx(1) AAS
あかん、ピュアホワイトのサドルがジーパンブルーに染まったw
423: 2017/09/08(金)16:50 ID:ntkLPRrR(1) AAS
【今来た人用】
このスレに書き込みすることは粘着荒らしを認めることになるので注意してください
現在進行中の荒らし
【YPJ】電動アシストスポーツ4【XM1 シマノSteps】3
2chスレ:bicycle
荒らしにストップさせられたスレ1-2
2chスレ:bicycle
2chスレ:bicycle
424(1): 2017/09/08(金)17:06 ID:67Kwf/AD(1) AAS
トレック×ボッシュのEバイク「VERVE+」もライト付いてたね、テールランプも
外部リンク:cyclist.sanspo.com
ヤマハ、パナのスポーツタイプも次期型では検討してるかな?新型ジェッターはコントローラー改悪してたけど
425(2): 2017/09/08(金)19:42 ID:Z5eh3syM(1) AAS
VERVE+の重量が調べてもヒットしないんだけど、何kgなんだろう
426: 2017/09/08(金)19:57 ID:LMTIf3Dl(1) AAS
これホイールは市販品=他のホイールとポン付け交換出来るんかな?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 576 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s