[過去ログ] 【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART4【出ていた。】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
606: 2017/09/25(月)14:08 ID:STT5QIG0(2/2) AAS
>>605
自宅から郊外に出るには、致し方ないのよね。
607: 2017/09/25(月)17:52 ID:vNWuWRK/(1/2) AAS
ヤマハを見ると国内と海外で電アシの仕様が全然違うんだな
日本の道交法が特殊で、海外勢にとっての参入障壁になる代わりに国内メーカーは日本と海外用で違う製品を開発しないといけなくなってる
まさにガラパゴス、日本の電アシ産業の未来は明るくない
ヤマハが東京モーターショーで何を発表するのか楽しみだ
608: 2017/09/25(月)17:53 ID:vNWuWRK/(2/2) AAS
同じハードウェア、トリプルセンサー使ってても、ソフトウェアでアシスト仕様を日本と海外とで切り替えられるのなら、北米と同じハードウェアを日本で発表することも出来るだろう
日本向けヤマハのスポーツ系36V電アシは東京モーターショーで発表されるのか?
609: 2017/09/25(月)17:53 ID:wbOEHaI+(1/2) AAS
>>12
日本が先に法律つくって電動を普及させたが欧州が付いてこなかったんだからしかたない。
ママチャリ中心の日本とは自転車文化が違いすぎる
台湾やオーストラリアは出力200W制限があったはずで日本よりキツイ。香港は禁止かも。
610(1): 2017/09/25(月)17:54 ID:tpQDiSP4(1) AAS
出力の大きさの違いよりも、「アシスト力をペダルの踏む力に比例させる」部分が問題
道交法に厳密に適合するために、センサー増やして緻密なアシスト制御をしないといけないので、当然、コスト高になる
611: 2017/09/25(月)18:23 ID:pYb45kjz(1) AAS
道交法wwwwwww
612(2): 2017/09/25(月)19:04 ID:WtLCTN8u(1) AAS
>>610
自転車が歩道を走れる日本ではしょうがない
海外と同レベルのアシストを許す代わりに
歩道を走れない自転車のカテゴリを作れないもんか
613: 2017/09/25(月)20:42 ID:+wKW0Hcf(1) AAS
>>612
多分こないわ
オートバックスで売り出すペダルついたおりたたみ原付(もちろんナンバーつけて)15万弱らしいじゃん
コンセプトが電アシの真逆で、モーターの力に自分の脚力を加算するんだと
で、バッテリー切れたらこいで走れると
しかしナンパーついてるから歩道をこいで走ったら警察も???だろうな
614: 2017/09/25(月)21:27 ID:NRR4uHBJ(1) AAS
>>581
なんでYPJスレでYPJをスレタイから外すんだよw
615(2): 2017/09/25(月)21:44 ID:C0f4K9l0(1) AAS
ypj-rの後輪外してから、再び装着したらスピード検知しなくなった。orz
616: 2017/09/25(月)22:28 ID:AYEsUGck(1) AAS
>>612
歩道走行前提にしているのが悪いよな
617: 2017/09/25(月)23:17 ID:wbOEHaI+(2/2) AAS
海外の電アシ車は、かなりアシスト割合が高いんかな?
ちょっと踏むだけでぐんぐん加速したりするんだろうか。
それはそれで怖い気もする…
ママチャリおばさんとかが、猛加速で道路を縦横無尽に走り回ったりするかもと思うと…
618: 2017/09/25(月)23:17 ID:M665Zu6h(1) AAS
直接は見てないが、「25km/hまでアシスト」みたいな記述らしいので、出来の悪いアシストはペダルが回ってるとアシストオン、25km/hを超えるといきなりオフとかあるみたい
ヤマハのトリプルセンサーは速度とトルクセンサーにケイデンスを加えてアシストの凸凹感を減らしたのが売りなんだって
619: 2017/09/25(月)23:17 ID:+pYJp9A3(1) AAS
直接は見てないが、「25km/hまでアシスト」みたいな記述らしいので、出来の悪いアシストはペダルが回ってるとアシストオン、25km/hを超えるといきなりオフとかあるみたい
ヤマハのトリプルセンサーは速度とトルクセンサーにケイデンスを加えてアシストの凸凹感を減らしたのが売りなんだって
620: 2017/09/25(月)23:18 ID:IpmlHTIN(1) AAS
それはなんか乗り難そうやね…
25km/hまではやたらに軽くて、それを超えると急にズシッと重くなる…
みたいな感覚になるのかね。スピードコントロールし難そう…
速度が上がるに連れて滑らかに、踏む感覚にもある程度、抵抗のフィードバックがあった方が良いと思うが。
その辺の感覚をヤマハは上手いこと調節しとるゆう訳やね。
621: 2017/09/25(月)23:18 ID:O+ghc0B2(1) AAS
EUとのFTA交渉で自転車は取り上げられないのかなぁ。
実現すれば、日本の電動アシストはEU走行可能に。もちろん逆も可能になる。
622(1): 2017/09/25(月)23:25 ID:rzP3AkXe(1) AAS
>>615
ちゃんとセンサーはまってないよ
623: 2017/09/26(火)02:06 ID:DZuIRkrD(1) AAS
今以上に規制が厳しくなることはあっても、規制が緩くなって
より自転車でスピードが出せる未来はないだろうなぁ・・・
624(1): 615 2017/09/26(火)06:44 ID:tnHp1qzY(1/2) AAS
>>622
センサーのはめ方が分かりません。普通に後輪を装着するだけではダメなのですね。
625: 2017/09/26(火)07:00 ID:7F5a5nZA(1) AAS
.
ここのスレ主による荒らしが継続中
【YPJ】電動アシストスポーツ4【XM1 シマノSteps】6
2chスレ:bicycle
荒らしにストップさせられたスレ
2chスレ:bicycle
2chスレ:bicycle
2chスレ:bicycle
2chスレ:bicycle
2chスレ:bicycle
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 377 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s