[過去ログ] 【国産】電動アシスト自転車 Part44【正規物】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
812: 2017/11/08(水)19:09 ID:SBBNx1m+(1) AAS
容量増えてもアシスト増やせないから航続距離だけが無駄に伸びていく
813: 2017/11/08(水)19:22 ID:xBXdW6cd(1) AAS
複数の小型バッテリーを繋ぎ合わせて(スタックして)、大容量にして使えるような仕組みのバッテリーとか出来んかね?
短距離しか走らない人ならバッテリー1個だけ着けてれば良いし、
長距離走りたい人はバッテリー複数買えば、予備バッテリーの収納や交換の手間なく大容量を確保出来る、みたいな…
814
(1): 2017/11/08(水)19:37 ID:HOQ4r0mQ(1) AAS
予備バッテリーをマウントできるようにしてくれればいい
815
(1): 2017/11/08(水)19:49 ID:gnw1OLtv(1) AAS
2つセット出来るようなのってありそうで無いんだよな
需要が無いのかもしれんが
816: 2017/11/08(水)20:19 ID:2ZlaGwbL(1) AAS
このスレ無いものねだりばっかだね
子供みたい
817: 2017/11/08(水)20:27 ID:sRldtGXc(2/2) AAS
100Ahで1kgのバッテリーが1万円なるのを希望
818: 2017/11/08(水)20:46 ID:nSkSwpGl(1) AAS
>>814
メーカーオプションでありそうなんだけどないよな
電アシで遠乗りは少数派なのかも
819: 685 2017/11/08(水)20:48 ID:xhhXfZyZ(1/5) AAS
>>788
100km走る人の力量、又どう言うルートかにもよるが
スタンダートなら「巧くやれば」三個で行ける可能性は有る
俺は5個使うなハイモード固定で
折角の電芦なんだしアシストさせなきゃ勿体無いじゃない
820: 685 2017/11/08(水)20:49 ID:xhhXfZyZ(2/5) AAS
>>788
100km走る人の力量、又どう言うルートかにもよるが
スタンダートなら「巧くやれば」三個で行ける可能性は有る
俺は5個使うなハイモード固定で
折角の電芦なんだしアシストさせなきゃ勿体無いじゃない
821: 685 2017/11/08(水)20:49 ID:xhhXfZyZ(3/5) AAS
>>788
100km走る人の力量、又どう言うルートかにもよるが
スタンダートなら「巧くやれば」三個で行ける可能性は有る
俺は5個使うなハイモード固定で
折角の電芦なんだしアシストさせなきゃ勿体無いじゃない
822: 685 2017/11/08(水)20:49 ID:xhhXfZyZ(4/5) AAS
>>788
100km走る人の力量、又どう言うルートかにもよるが
スタンダートなら「巧くやれば」三個で行ける可能性は有る
俺は5個使うなハイモード固定で
折角の電芦なんだしアシストさせなきゃ勿体無いじゃない
823: 685 2017/11/08(水)20:50 ID:xhhXfZyZ(5/5) AAS
>>788
100km走る人の力量、又どう言うルートかにもよるが
スタンダートなら「巧くやれば」三個で行ける可能性は有る
俺は5個使うなハイモード固定で
折角の電芦なんだしアシストさせなきゃ勿体無いじゃない
824
(2): 685 2017/11/08(水)20:51 ID:gMp8d2Jk(1/2) AAS
>>788
100km走る人の力量、又どう言うルートかにもよるが
スタンダートなら「巧くやれば」三個で行ける可能性は有る
俺は5個使うなハイモード固定で
折角の電芦なんだしアシストさせなきゃ勿体無いじゃない
825
(1): 685 2017/11/08(水)20:53 ID:gMp8d2Jk(2/2) AAS
ぎゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあああああああああああ
すまねぇorz
書き込みでタイムアウトが出たから
何度か連ちゃんで押したらこんなことに
826: 2017/11/08(水)21:08 ID:n1HQU8+B(1) AAS
>>770
魔改造だわな(´・ω・)
827: 2017/11/08(水)23:49 ID:ggoi8m5l(1) AAS
ギアセンサーを取り付けた。使い心地はすこぶる快適。
変速時のひどい衝撃もなくなった。キットに同梱すべき。
しかし取付作業が思いのほか大変だった。
まずシフトワイヤー終端のキャップを取るんだが、そのときにワイヤーの針金が
数本ほつれる。一本でもほつれたら決してギアセンサーの穴を通らない。
いくら穴を通そうとしてもワイヤーの針金がほつれるばかりなので、
結局シフトワイヤーは新品に交換した。ギアセンサーと共にシフトワイヤーも
あらかじめ用意したほうがいい。
そしてシフトワイヤーの針金被膜のシースも厄介。
ニッパでは切れなかったので、ヤスリで削って切断。
828: 2017/11/09(木)00:12 ID:3h35pyZH(1) AAS
>>815
乾電池のようにリチウム電池を単純に並列つなぎにはできないんだ
並列つなぎだと一つが短絡したときに他の電池の電流が流れ込んで壊滅的なことになるから

複数の電池を順番に使うとか、バランスよく使うとか制御しようとしたらそれなりにコストアップになるからやらないだろう
829: 2017/11/09(木)02:48 ID:sXxgB3X4(1) AAS
キャリアに平積み増設していくのが最も現実的だが超ダサなのは間違い無い
830
(2): 2017/11/09(木)12:16 ID:H+pGICp+(1/2) AAS
最近はハリアマンセーとかアホが騒がなくなって良いね
外部リンク:bbs.kakaku.com
831
(1): 2017/11/09(木)12:39 ID:lPoV4mkv(1) AAS
>>825
×タイムアウト
○重要なことなので

特殊な事例になるけどヤマハの電動ロードYPJ-Rは
カタログスペックでは航続距離17km程度だけど
100km以上走れたなんて報告が複数ある
30km/h巡航してバッテリー使わなかった結果だそうで
おまえもう普通のロードに乗ってろっていうと
坂と発進が楽なんだよ!って返ってくるという
1-
あと 171 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s