[過去ログ] クロスバイクの購入相談スレッド(民主主義)part9 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
316: 2018/02/27(火)03:46 ID:m4r5Ljts(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com

この問題の答えがわからん
誰か教えてくれ(´・ω・`)
317
(1): 2018/02/27(火)04:29 ID:mAASp6o0(1/4) AAS
7月16日だよ。
318
(1): 2018/02/27(火)09:37 ID:kVNpottR(1) AAS
>>317
なぜ?
319: 2018/02/27(火)12:14 ID:ESwaxbd4(1/4) AAS
>>310
メリダ親父に託すとしたら、あとはどのモデルを買うかやね
あくまでカタログスペックを比較しただけだけど、
一番安いクロスウェイ100Rだと、パーツ構成はR3と同レベル、車重は11.9kgと
コスパ観点でみるとあまりよろしくない
溶接部分の仕上げなどはR3の方がきれいなくらいなのでさらに分が悪い
長いホイールベース、高めのハンドルから想像するに乗り味はキビキビ系というよりはまったり楽チン系だろう
通学用途には適してるが、TB1からの乗り換え甲斐を感じるにはややヌルいのではという気がする
税込五万以内くらいにはお勉強を求めたい
320: 2018/02/27(火)12:15 ID:ESwaxbd4(2/4) AAS
>>310
せっかくなのでグレードを上げてグランスピード80MDあたりにしてはどうだろう
パーツはシマノ系でだいぶまとまってくるし重量も10.5kgと現行R3より軽量
タイヤもいいし機械式ながらディスクブレーキで雨天時にも比較的安心
性能は明らかに一段上でTB1からの変化は十分感じられるはず

ただし問題は前カゴ装備で、ダボ穴はあるようだがハンドルとの間隔が狭そうなので、
つけられたとしても浅型のものなど制約があるかも
この辺はメリダ親父と相談になりそうだね、たぶん推奨はされないと思うが
321: 2018/02/27(火)13:12 ID:mAASp6o0(2/4) AAS
>>318
答えが分からない教えて、って言うから答え教えた。

ってのもまぁアレだからヒントね。
ヒントってか会話で消される選択肢を教えたげる。

アルバートの言葉で5月・6月はナシ。
バーナードの言葉で7月と8月の14日はナシ。
次のアルバートの言葉で8月15日・8月17日はナシになる。
322
(5): 2018/02/27(火)13:27 ID:oUbMmJG1(1) AAS
お願いします
【予算】 10万円
【使用目的】 通勤
【走行距離】 片道13km
【走行場所】 舗装路 山を越える
【好み】 快適性重視
【メンテナンス】 やる気だけなら多少はある
【天候】土砂降りでなければ乗りたい
【購入候補】 これはどうでしょうか 外部リンク[html]:www.cb-asahi.co.jp
【体格、その他】157cm 50kg 30歳 ママチャリしか乗ったことがない
323: 2018/02/27(火)15:39 ID:iS9DY6Br(1) AAS
>>322
どうした、いきなりチャリとか免取か?アンタ?
324
(1): 2018/02/27(火)15:46 ID:mAASp6o0(3/4) AAS
>>322
いいと思いますよ。
残った予算でヘルメット・グローブ・カッパ、ポンプやハンディ工具、オイル類など買ってもおつりが来ます。

自分が買ったとしたら、まずチェーンカバーを変えます。掃除しにく過ぎますので。
前ギア外側だけを覆うカバー + 裾ベルト にします。
あと、ワンタッチのシートポストクランプは早々にヘタると思います。
ポジションが決まったら六角棒レンチで固定するタイプにすると良いかと。
325
(2): 2018/02/27(火)16:55 ID:ESwaxbd4(3/4) AAS
>>322
オフィスポは適応身長が165-となってるな
サドルを思いっきり下げてママチャリポジションでいいなら乗れないことはないかもしれないが、
トップチューブも高めだしだいぶ取り回しにくく感じるのではないか
車重も16.6kgもあり山越えを考えるとおすすめする気にはなれないな

オートライトやチェーンカバーなどシティ車特有の便利装備がどの程度必須かで自転車のタイプを選ぶべき
便利装備はある程度諦めてもいいから軽快な走りと汗をかきたいなら、>>277と同じくクロスバイクにカゴ、ドロヨケなどを付けるスタイルにすれば、
山越えも車重の軽さで乗り切れるかもしれない

便利装備はやっぱり必要、ということなら、ヘタなクロスもどきを買うより電アシを勧める
10万あれば有名メーカーのスタンダードタイプなら十分手が届く
省3
326: 2018/02/27(火)16:59 ID:ESwaxbd4(4/4) AAS
アンカーミス
277じゃなくて、>>227もしくは>>296ですね
失礼しました
327: 2018/02/27(火)17:14 ID:mAASp6o0(4/4) AAS
>>325
>オフィスポは適応身長が165-となってるな

あらまぁそうですね、見逃してました。
すいませんが>>324はナシにしてください。
328: 2018/02/27(火)17:31 ID:2HScunfy(1) AAS
きちがい
きもい
死ね
329: 2018/02/27(火)19:37 ID:J7e2Ext8(1) AAS
>>325に賛成。
山の程度にもよるだろうけどスポーツで山越えるのと日々の通勤で山越えるのは訳が違う。
電動アシストだと下りで回生ブレーキが効くのも安全に通勤する上で地味にポイント高い。
330
(1): 2018/02/28(水)00:22 ID:CVKWEzKS(1) AAS
フレームサイズについて、身長175cmなんですが欲しいクロスバイクには適性身長160cm〜180cm、170cm〜190cmのものがあり
A店では何も言わず大きい方、B店では適性身長は欧米人向けだからこういう場合日本人は小さい方がいいと小さい方をすすめられました
B店の知識は正しいのですか?
在庫がなく乗り比べはできませんでした
331
(1): 322 2018/02/28(水)07:15 ID:Ur0EUYKJ(1) AAS
とても参考になる指摘ありがとうございました
身長目安あったんですね…
便利装備は必要ですが長距離用自転車で通勤してみたいのです
カゴ・鍵・泥除け・スタンド・ライト・チェーンカバーをつけると軽い自転車でも重くなって意味がなくなってしまうのでしょうか
重量を見てこれらがいいと思ったのですがどうでしょうか
外部リンク[html]:www.cb-asahi.co.jp
外部リンク[html]:www.cb-asahi.co.jp
外部リンク[html]:www.cb-asahi.co.jp
332: 2018/02/28(水)07:53 ID:KlICNAWw(1) AAS
重いフレームに装備を付けるよりはマシだね
333
(1): 2018/02/28(水)08:31 ID:PjPJAKWp(1/2) AAS
>>322のアクセサリー全部乗せのオフィスプレススポーツが16.6?、45,000円。
>>331のアクセサリーがない各バイクが11?前後。

>>311のバイクにアクセサリー全部乗せたら14〜15?になるんじゃないかな?
アクセサリーを仮に25,000円とすると6万円代前半〜9万円になる。これらと45,000円との価格差=重量差ですね。
重量合計と費用合計を見比べて決めればいいと思いますよ、自転車好きは間違いなく軽いバイクに軽い装備を勧めますが。

ただ、ある程度以上の速度である程度以上の距離を走るとなると、前カゴって案外役に立ちません。
荷物が暴れて飛び出すので、結局フタやゴム紐で飛び出し防止を追加することになると思います。
334: 2018/02/28(水)08:34 ID:wOF23YuV(1) AAS
釈迦堂さん絡みの補足

・店の名はSchneewittchen(シュネーヴィットヒェン)
八一に意味を聞かれた姉弟子は「知らない」としらばっくれる
・あの店はスタジオやイベントスペースとしても使える
「結婚式場としても使えるので必要になったらいつでも声をかけてくれ」と言われた八一は「そもそも相手がいませんよ。ねえ、姉弟子?」とやらかす
・Schneewittchenは「白雪姫」という意味で、釈迦堂さんが銀子のために作ったブランド
姉弟子は上京費用を出してもらう代わりにモデルをやっている
335: 2018/02/28(水)08:35 ID:i0o6QXo7(1) AAS
24キロって言っても、実際には20キロで頭打ちだもんねぇ…
殆どの人は、不満無いみたいだし…
ユーロの25キロまでっての乗ってみたい!
ヤマハさんには、世の中に出してしまったこの便利な乗り物を、自転車としてユーロの規格までは押してほしい〜ノーヘルでw
1-
あと 667 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.280s*