[過去ログ] ロード初心者質問スレ part424 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
809: 2018/02/08(木)21:57 ID:6sudnJMx(1/4) AAS
>>807
レスバしたいだけじゃねーか
他人を無能扱いする前に、お前が>>777に答えてやれよ
810: 2018/02/08(木)22:00 ID:GCoS3XGO(3/4) AAS
>>806
もうやめとけ、痛みの原因が慣れしか考えられないお前は指導者に一番向かないタイプだw
811(1): 2018/02/08(木)22:00 ID:VySdL2NC(2/2) AAS
>>804
そのクランク抜きを持っていないので不明だけど、二面幅を測って判断してちょ。
ノギス持ってないなら買っとくと色々役立つよ。
クランク抜きを取り付ける時はクランク側、クランク抜き側両方のネジ山を清掃、
手で奥まで捩じ込んでから工具でキュッとね。
異物噛んだり斜めったりしてネジ山潰すと面倒な事になるので。
812: 2018/02/08(木)22:00 ID:cEfE9kLB(1) AAS
>スポーツって基本的に痛みを伴うものなんだよ
多かれ少なかれ痛みはあるとおもうからこれはおk
>例えば野球なんかは初めた頃はバットの素振りで手に豆ができ血豆が潰れて常に激痛がはしりそれでも練習したりする
>慣れてきてからも長時間素振りしてれば手のひらは赤くはれじんわりとした痛みを感じる
フォームとか握りが悪いんじゃないの?プロとか部活やってる奴のほとんどの奴が手の皮が剥けて皮が厚くなってるなら納得するけど
>>>777
上のレスからするとロードのケツ痛ってケツの皮を厚くして耐えるものだって言ってることになるけど、ちがくね
813(1): 2018/02/08(木)22:02 ID:QGc81LJ6(1) AAS
>>804
車載工具にモンキーレンチが入ってないかな?
有るようなら、それだけで足りると思うよ
フィキシングボルトはコッタレス抜きで回せるしね
814: 2018/02/08(木)22:06 ID:nBePZN7q(2/2) AAS
>>803
煎り大豆オススメ
腹も膨れるしタンパク質豊富
815: 2018/02/08(木)22:06 ID:XOJqqBLh(3/6) AAS
スポーツってより運動全般が肉体の消耗とは切り離せない
仕事だろうと遊びだろうと部屋の掃除だろうと頑張ればそら消耗する
でもってより疲れないようにするためには自身を鍛える(ステータス値やスキルを上げる)か効率を上げる(消費を抑える)かだな
さてそれがサドルとケツの関係に大きく影響するかというと
ないがしろにはできないが相性ほどではない気がする
ちゃんと自分のケツに合ったものを見つける事はやはり重要だ
ただしてきとーに変えて博打を打っても当りを得られる可能性は低い
今のサドルが痛いならどこが何故痛いのか、痛くならない形はどんななのか自己観察して考えて買うべき
816(1): 2018/02/08(木)22:08 ID:52lN8I/d(6/6) AAS
>>807
で、上達するまでに一切の痛みを伴った経験がないの?
マラソンしたては足の裏が痛くなかった?上達してからも摩擦の掛かるアップダウンの激しいコースで足の皮がむけたことはない?
「スポーツは痛みを伴うもの」っていうのは客観的事実であってIQなんぞ関係ないよ
817: 2018/02/08(木)22:12 ID:MAHfRD/Y(3/5) AAS
段々2枚目の化けの皮がはがれてきた様な
818: 2018/02/08(木)22:18 ID:RKr0d8Ns(2/2) AAS
>>807
大したことねーな、俺はオリンピック出たぞ
819: 2018/02/08(木)22:21 ID:QTHZLGxb(3/3) AAS
>>807
証拠は?
820: 2018/02/08(木)22:27 ID:XOJqqBLh(4/6) AAS
ぶっちゃけ「まずは鍛えて慣れてみろ」ってのは嫌いじゃない
とにかく楽に快適にって思考の方が不自然に感じる
だが鍛え上げたランナーだってサイズの合わないシューズで無理に走れば靴擦れもするわな
どっちも極端だからおかしくなる
まずは自分に合っていると思われるものを選ぶ
同時に鍛えつつ選んだものが正解かどうか吟味する
それで問題が見つかれば対処し、また試すを繰り返す
ずーっとずーっとこれを続けてジリジリより良くしていくのさ
あサドル変えるならその前にセッティングを一通り試せよ
ポンと付けてチョコっと乗ってコリャダメだとか僅かな角度や位置で大きく変わる物なのに
省1
821: 2018/02/08(木)22:33 ID:iQcCmS/r(2/3) AAS
サッカー、柔道をやったけど確かに痛みに耐える必要性は解る
自転車にも必要かは目的次第でしょうね
ファンライドなら尻を鍛えてもサドルを変えようが好きで良いと思うな
822(1): 2018/02/08(木)22:37 ID:mz99jAOZ(1) AAS
痛みは物によっては我慢しちゃいかんもんもある
尻の痛みだって皮膚が痛いのか骨が痛いのか筋肉が痛いのかで対処も変わる
一括りで耐えろはバカ
823: 2018/02/08(木)22:40 ID:6sudnJMx(2/4) AAS
とりあえずレーパンかインナーパンツ履いて月600キロ、できればロングライドではなく、こまめに1回30キロ位で乗ってみる
これを3ヶ月続けてまだケツが痛いならサドルが合ってないんだろう
レーパン履くだけで痛みがとれるわけないわな、だって初心者はポジションもなにもできてないんだからな
誰かに聞いた解決策は自分の解決策じゃないからな
試行錯誤を0から楽しめるのは初心者の今だけ
824: 2018/02/08(木)22:41 ID:GCoS3XGO(4/4) AAS
>>822
正解
825: 2018/02/08(木)22:45 ID:cJLer2fN(1) AAS
通勤用にアルミロード買ったばかりで連日乗ってるが60kmくらいまでのライドじゃ今のところ尻痛くならないな
サドルも変えてないしレーパンも履いてない
乗り慣れない内の痛みってどのくらいの距離で痛みだすもんなの
826: 2018/02/08(木)22:49 ID:XOJqqBLh(5/6) AAS
そんなん人それぞれだ
体格 体重 筋力 持久力 車体 セッティング 路面状態 運動強度
みんな違う
だからケツの痛みは自分だけのもの
誰かに聞いたって答えは出ない
自分だけが正解に至る情報を持っていて自分で問題を解いていくしかない
827: 2018/02/08(木)22:54 ID:G5QGvjyj(1) AAS
ケツ肉使えない内は柔らかいサドルが快適だけど、ケツ肉使える様になると硬い方が快適になる。
快感になるんじゃないからな。
828: 2018/02/08(木)22:55 ID:9Sw+jvsU(1/2) AAS
チッ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 174 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s