[過去ログ] ロード初心者質問スレ part424 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
178: 2018/01/31(水)18:15 ID:JYCN8kRr(3/5) AAS
>>174
限界値が上がるってことですね。そう言われるとトライしたくなります
ペダリングやポジションのトライアンドエラーは楽しいので、安いのを買ってやってみようかな…
179(1): 2018/01/31(水)18:16 ID:Cyez2x0U(1/2) AAS
往復45キロで信号があまりないなら買ってもいいかもね、個人的にはなしにはもう戻れん
180(1): 2018/01/31(水)18:22 ID:SRLZTDin(4/4) AAS
>>169
瞬間的な速さは変わらないんじゃないかな。ただ常に踏圧をかける必要が無いので楽だとは思う。
それと最初のうちは走行中に力を掛けるポイントが変えられないので、セッティング次第ではかえって疲れるかも。
181(2): 2018/01/31(水)18:30 ID:lNqXbCIj(2/3) AAS
画像リンク[jpg]:cdn.cyclist.sanspo.com
182: 2018/01/31(水)18:33 ID:JYCN8kRr(4/5) AAS
>>179
信号少なめな道選んでます
もう戻れないってことはペダリングの楽さの効果が大きいんでしょうね
>>180
アドバイスありがとう
買ったら固定位置も含めて色々トライアンドエラーを楽しみたいと思ってます
通勤ベースなので片面SPDって奴で安いの探してみます。みなさん色々コメントありがとう
183(1): 2018/01/31(水)18:35 ID:WXFRAcLO(1/4) AAS
通勤にはPD-M324が最高に使いやすい
なおメンテ(ry
184: 2018/01/31(水)18:36 ID:YNidYPuf(1/2) AAS
>>169
第1章の一発目で「え、そうなの!?」と驚愕した僕などは完全に著者の目論見にハマったカモと言えます。
しかしそこには「ペダルをぐるぐる漕ぐべからず」と書かれていたのですから、これは看過できないでしょう。
ペダルは踏まずにくるくる回すのが効率がよいのであって、踏むやつはシロウトだと、いつかどこかで誰かに教えられたはず。
さらにグラント氏は現在のスポーツサイクリングでは必需品だと思われているビンディングペダル&シューズ(カチッとハメて足をペダルに固定するしくみ)も神話だと言いいます。
引き足が使えるから固定しないペダルより10%くらい高効率だと僕はどこかで読んで、ずっとそれを信じていました。
筋肉にセンサーを付けて調査をしても、プロライダーも新米ライダーも引き足なんか使ってなかったというのです。
彼の神話への抵抗は、こんな調子でどんどん続きます。
●軽量な8kgのロードバイクと10.5kgのクロモリバイクとでは2.5kgの重量差があるが、そこに78kgのライダーが乗ると、両者の差は3%未満にしかならない。
そんなわずかな差はレーサー以外には意味がない。
省1
185: 2018/01/31(水)18:39 ID:eOt/bMh0(1) AAS
>>181
ぶっコ抜
186(1): 2018/01/31(水)18:39 ID:F4/SFCGu(1) AAS
誰かも書いてたけどビンディングのメリットは脱力だよ
これは大きいしフラペにはないアドバンテージになる
それをメリットと出来るか出来ないかはそいつ次第だから知らんがな
187: 2018/01/31(水)18:43 ID:x5p0g+CV(1/2) AAS
>>183
あれなんでなんだろね。
ベロワッシャー使う構造だったら汎用工具で済むのに。
188(1): 2018/01/31(水)18:43 ID:Qw+MnXoJ(1) AAS
通勤でビンディングはいらんとおもうけどな。
特にペダリングがきちんと出来てるなら、速くなるわけでも楽になるわけでもないし、メリットがない
逆に万が一の事故や立ちごけ等のリスク考えたらすぐに足つけるフラペの方がいいと思うね
189(1): 2018/01/31(水)18:49 ID:Cyez2x0U(2/2) AAS
まあ2.3万あればまともなの揃えられるんだから買ってみればいいんだよ、合わなきゃヤフオクにでも流せばいいだけ
190(1): 2018/01/31(水)18:59 ID:aTlK78ev(1) AAS
今では足がくっ付いてないと逆に不意に踏み外したりすることがあるから怖くなった
慣れれば付いてない方が怖い
191: 2018/01/31(水)18:59 ID:5x8HdLih(1) AAS
ペダリングを楽にしたいならビンディングで
乗り降りや発進停止を楽にしたいならフラペで
192: 2018/01/31(水)19:05 ID:bQZo9So6(1/2) AAS
初心者の頃ロードで使ってたエッグビータ、数年前から通勤クロスで使ってるけど快適だよ
193: 2018/01/31(水)19:07 ID:JYCN8kRr(5/5) AAS
>>186
まずは経験してみるのがいいですかね。確かに活用できるかどうかは自分次第だと思います
>>188
この意見もよくわかります。慣れるまではリスクそれなりに高そうですし
ってロードで原付並の速度で突っ走ってる自分が言うのもなんですけど…
とりあえず買ったら土日に地道に練習ですかね
>>189
つべこべ言わずにやってみろですね
やっぱり買います。片面SPD
これなら平日スニーカー、土日ビンディングと使い分けられるし、もう大丈夫と思えたら平日もビンディングにできる
省1
194: 2018/01/31(水)19:08 ID:YNidYPuf(2/2) AAS
走行会で止まった時ビンディング外せずに横に倒れてアバラ折った人いたな
運悪く肘関節を地面と横腹で挟むように倒れてアバラが折れたそうな
五十代くらいの人だったけど自転車はそのままやめたらしい
195(1): 2018/01/31(水)19:45 ID:Fr7d/pA9(3/4) AAS
誰がどんな風にビンディングを使ってどうメリットを感じるのかいろいろあるが
ビンディングそのものはモーターが仕込まれているわけでもなく一片の出力も産み出さない
出力源は人間であり脚はエンジンと駆動系を繋ぐピストンだ
ビンディングはピストンとクランクを結んでピストンの回転全周でエネルギーを拾えるようにするためのパーツ
だがピストンによる入力が踏み方向だけなら拾えるエネルギーに何ら変化はない
ビンディングを活かすには足がペダルに連結されてる事を活かすペダリングをしないと意味がない
フラぺでできるペダリングとビンディングでできるペダリングは違う
ペダリングを変えなければビンディングは何の役にも立たない
196: 2018/01/31(水)19:55 ID:GRICuit7(1) AAS
>>181
今までで一番グロ
197: 2018/01/31(水)20:03 ID:YEItkLbm(2/2) AAS
>>195
なんだか熱いね。嫌いじゃないよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 805 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s