[過去ログ] ロード初心者質問スレ part424 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
41
(1): 2018/01/29(月)16:57 ID:BsAsxwia(1) AAS
最近ヒルクライムすると太もものあたりがつりやすくて困る
太ももつるとしばらく全く動けなくなる
42: 2018/01/29(月)17:03 ID:VUmDDBkP(1) AAS
水分取れ、塩分取れ、ストレッチしろ
43: 2018/01/29(月)17:29 ID:WCV/qpJP(2/2) AAS
>>39
20cmも?
44: 2018/01/29(月)17:48 ID:MT1aaHJK(1) AAS
コムレケアオススメ
45: 2018/01/29(月)18:28 ID:xQEwew1c(1) AAS
普通に考えたら20mmだよな
46: 2018/01/29(月)18:38 ID:UOoMuC+J(2/2) AAS
>>37
20cmもシートポストに調整幅はないから
20mmとすりゃ
初心者から1年半経って20mmサドル高があがったという
ごくごくあたりまえのお話でした というオチか
47: 2018/01/29(月)18:51 ID:cmi6PfiK(1/4) AAS
そもそも適正値より20cm低かったらまともに漕げないだろ
48: 2018/01/29(月)19:15 ID:VNzwdi5u(1) AAS
20cmはさすがに大草原です
49
(1): 2018/01/29(月)19:15 ID:8x95ythN(2/4) AAS
高校生がよく乗ってるやん。
ママチャリで。
膝より低いサドルに。
50
(1): 2018/01/29(月)19:18 ID:vsoiIFgE(1) AAS
おれもちび短足だからママチャリのサドルはロードのサドルと比べると20cm低いよ
ひたすら回して漕ぐ分には大丈夫だけど全く踏み込めない
51: 2018/01/29(月)19:42 ID:1vyvUjc/(1) AAS
>>10
鉄下駄ならホイール交換
どうせ早かれ遅かれ交換することになるから
ホイール交換の最大の効果はヒルクラ
52
(2): 2018/01/29(月)19:42 ID:7eqcTylJ(1/2) AAS
今どうしても欲しいやつがあるんですがサイズがトップチューブ510の物しかないんです、自分は530~540位が適正らしいんですけど乗っていれば慣れますか?
53: 2018/01/29(月)19:51 ID:cmi6PfiK(2/4) AAS
>>49
でも結局は立ち漕ぎしないと加速出来ない
正直無意味な低サドル
54
(1): 2018/01/29(月)19:53 ID:cmi6PfiK(3/4) AAS
>>52
自転車サイズの基準はシートチューブじゃなかったっけ?
55: 2018/01/29(月)19:53 ID:TAvGhqRm(1) AAS
カーボンフレームで固定ローラーは出来れば辞めた方がいいって言う意見が多いのですが、ダンシングしなければ大丈夫ですかね?
TABATAとかをメインにやっていきたいんですが少し不安です。
56
(2): 2018/01/29(月)20:01 ID:RMsopb+z(1) AAS
最近ローラートレーニング始めたのですが、プロテインのお勧めがあれば教えてください
zwiftでSSTとかFTP15分×2とかやってますが、筋肉痛があるような高強度では無くても飲んだ方が良いものですか?
57: 2018/01/29(月)20:06 ID:cmi6PfiK(4/4) AAS
>>56
筋肉量を増やしただけでは速くはならないよ
58: 2018/01/29(月)20:24 ID:JrgIm7ye(1) AAS
>>54
サイズの数字としてはシートチューブが使われるけど、今はスローピング多いから、他のメーカーと比べにくいよ
なんで、ジオメトリの図にはたいてい書いてある水平にしたときのトップチューブ長で最適サイズを探すもんだと思う

で、大元の質問は、最適サイズとの差が大きすぎじゃないかなあ
まあ、前傾が苦にならないならステム伸ばして乗るって手はあるかもしれんが、相当ハンドル低くなるのは覚悟しないと

首長竜は絶対ダメってわけじゃないけど、いいこと無いよ
59: 2018/01/29(月)21:16 ID:8x95ythN(3/4) AAS
>>52
革靴と違って自転車は延びたりしないから、小さいと慣れた時に窮屈になる。
ジオメトリーの比較ができないなら、メーカーの推奨身長が一番信用できる。
貰い物とか思い入れの有る物なら頑張って乗っても良いけど、金払ってまでサイズ違い乗るもんじゃ無い。
60
(1): 2018/01/29(月)21:23 ID:8x95ythN(4/4) AAS
>>56
鶏ササミやムネが安くてお勧めだったんだが、世の中が気付いたらしくて最近高い。
運動しながらの摂取じゃないんだから、3度の食事で色んなタンパク源を均等に食べるのが良いよ。
1-
あと 942 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.107s*