[過去ログ] 馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 410 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
397(1): 2018/09/01(土)14:46 ID:BRsRbhYt(1/2) AAS
ママチャリとロード用に
ミノウラのiH-220ってスマホホルダーのSかMを買って片方をスペースマウントだけで使い回ししようと思ったんですけど
スペースマウントの対応表にiH-220が入ってないんだけどアマゾンではよく一緒に購入されている商品になってる
対応表に書いてないけどOKってことですかね?
398(1): 2018/09/01(土)14:46 ID:2S/TgKJm(7/12) AAS
>>374
>100均でも20?ぐらいの虫ゴムは売ってる
それでまた失敗を繰り返すの?
>が、今は虫ゴムでなく閉める部分
工具なんか使って締めたら、
虫ゴムが千切れて空気が漏れるよ。
399: 2018/09/01(土)14:56 ID:2S/TgKJm(8/12) AAS
>>378
ネットで画像検索すると、ぞろぞろと出てくるよ。
ヘッドチューブ付近でトップチューブとダウンチューブの
両方が破断したアルミフレームの写真は衝撃的だよ。
ちゃんとしたメーカーのクロスバイクでも、アルミで軽量なものは、
アウタートップ縛りのような変な乗り方をしてると破談するらしい。
400(1): 2018/09/01(土)15:00 ID:2S/TgKJm(9/12) AAS
>>386
>ここから2か月持てばいいんだけど
2週間に1度は空気を補充しよう。
2ヶ月も経てばリム打ちするほど空気が減ってる。
リム打ちすると、
チューブがスネークバイトでパンクしたり、
リムが変形したり、スポークが折れたり、
尻が痛くなったり、いろんな問題が起きるぞ。
401(1): 2018/09/01(土)15:08 ID:MiwoG9O1(8/8) AAS
>>398
変えないとだめだ金属部分を
でも様子を見る一度
>>400
そこまでぬけるママチャリ乗ってなかったな
逝きパンパン、かえりなんかガタガタすると思ったら空気いっきにぬけたから
402(2): 2018/09/01(土)15:08 ID:zZvXGDRF(1) AAS
雨の日が続きますね。レインウェアとヘルメットカバーは手にいれたのですが、みなさん下半身はどうされてるんですか?
カペルミュールのを買いましたがセットで売ってるものがないのでもしかしてレーパンはノーガードがデフォでしょうか?
403(2): 2018/09/01(土)15:42 ID:at61s5fK(1) AAS
>>397
適合についてはよくわからないけど、そのスペースマウントは
本体にネジ(六角穴)で固定するものだよ。
ママチャリにマウントだけつけて本体共有するには、いちいちネジを外して付け替える必要がある。
かなり面倒だと思うし、ネジはあまり頻繁に開け締めしないほうがいいよ。
ミノウラは俺も使ってるし良いものだと思うけど、バー径の違う二台で共有を前提とするなら、
他で探したほうがもっと使いやすいのあると思う。
もしくはママチャリ用は別にもう一個買うとか。
404: 2018/09/01(土)16:02 ID:BRsRbhYt(2/2) AAS
>>403
危険か
今はママチャリがメインなのでまずSの方を買ってみます
ありがとう
405: 2018/09/01(土)18:24 ID:RDi7eAJG(1) AAS
日本のロードバイク人口って、何人って推計されているのですか?
406: 2018/09/01(土)19:52 ID:kugiIZTB(1) AAS
レイノルズのストライクはやはり、山には向いていないのでしょうか
407: 2018/09/01(土)21:35 ID:vyVFUyQ/(1) AAS
はい。
408(1): 2018/09/01(土)22:01 ID:2S/TgKJm(10/12) AAS
>>402
ノーガードだよ。
上半身は濡れた状態で乾いた風に当たると冷えてヤバいが、
下半身は筋肉が熱を発しまくっているので、走り続けてる限り大丈夫。
409: 2018/09/01(土)22:02 ID:2S/TgKJm(11/12) AAS
>>401
ママチャリのバルブでは空気圧を測定できないでしょう?
多くの人は、空気圧が下がっていても、まだ十分入ってると誤判断してますよ。
410: 2018/09/01(土)22:16 ID:2S/TgKJm(12/12) AAS
茨城県常総市でトレーラーが自転車を2台ひき逃げした事故がありましたが、
きまって犯人が自転車を轢いたとは気がつかなかったと言い訳するのは、
時間通りに荷物を届けるのを優先するための確信犯でしょうか。
事故だと分かっていれば轢き逃げの罪になるが、
事故だと分かっていなければ轢き逃げの罪にならないから、
気がつかなかったという言い訳をするようになってるのでしょうか。
411(2): 2018/09/01(土)22:19 ID:W33o0i5G(1) AAS
>>408
なるほど、そういう考えなのですね
濡れ始めは気持ち悪いかも知れませんがレーパンが体温くらい暖まってきたら気にならなそうな感じですかね
ありがとうございました、オマタびしょびしょで走りたいと思います
412: 2018/09/01(土)22:27 ID:tZBmEhZO(1) AAS
この暑さではまだレインコートは不必要だろう
気温17度湿度100%相当の体感温度を切る辺りから考えたらいい
413: 2018/09/01(土)23:33 ID:K5+wLuBx(1) AAS
>>411
下半身はレーパンは仕方ないけど、上半身はミレーのドライナミックメッシュオススメしとく。
汗びえとか濡れて低体温症になるの防ぐアンダーウェアね。
ビジュアルはアレだけど、登山で使ってメッチャ良かって、ロードバイクでも使い始めたけど、また良かった。
414: 2018/09/02(日)00:09 ID:HEVbTODq(1/5) AAS
>>411
雨の中を走っても、ほとんど股に雨は到達しないよ。
上半身が屋根になって雨を防ぐからだと思う。
たぶん濡れて困ったことになりやすいのはシューズの中。
415(1): 2018/09/02(日)01:33 ID:k8YhjhcX(1) AAS
こないだダイソーで見かけたポーチ付きの200円のレインコート(上着)Mサイズ
厚めの塩ビ生地で出来てて、引っ張り強度かなりある、さすが200円
前側の留め具はプラスチック製のボタン、結構広めの間隔で3つ
腕も胴体もダブっとしてる、身丈がだいぶ長い、そのままでは自転車に使えない(巻き込み等で危ない)
そこで、腕の部分を肘の上あたりでカット
前傾姿勢を想定して、前丈をいちばん下のボタンを残して大胆にカット
そこからゆるいカーブを描くようにして後ろ丈を長めに残して燕尾服みたいにカット
フードの部分は面倒なので残した
そんで今日、土砂降りのなか改造カッパを着て1時間ほど走った
長めに残した後ろ丈の部分が前傾姿勢の尻とサドルをすっぽり覆ってケツが濡れない
省3
416: 2018/09/02(日)01:42 ID:Aits/DrS(1) AAS
店員(変態だー!)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 586 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s