[過去ログ]
【違法】ライトを点滅させてる人 96人目【犯罪】 (803レス)
【違法】ライトを点滅させてる人 96人目【犯罪】 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221521/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
522: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/04(日) 12:52:12.81 ID:tzBrkAwe >>520 自転車には、灯火器は定められていない。 なので、灯火器(それも自転車とは関係ない)の話題を持ち出すな。 結局、そんなものを持ち出してこないと「点滅は合法」と主張できないんだろ? 「点滅は合法」と結論が先にあって色々と持ち出してくるが、 違法論に対するいちゃもんにしかなっていないんだよ。 違法論を否定するのはいいけどいちゃもんレベルwww そこに合法の根拠はあるのかい? それを合法論とするのかい? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221521/522
523: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/04(日) 12:52:15.78 ID:DyHRneZn >>512 一方で「灯火」はついていなければならないものと定義するのに、もう一方ではその灯火を点けろと言う┐(´ー`)┌ つまり、「点いてる灯火を点けろ」である┐(´ー`)┌意味が分からないな┐(´ー`)┌ >>514 >> これが「点けなければならない灯火」の規則であれば、そのまま「灯火」と書かれる┐(´ー`)┌ >>505は前照灯という灯火器の規定だろ? そうだよ┐(´ー`)┌ 在チョン(笑)が「灯火の規定」と強弁した「保安基準の細目を定める告示」の 光度規定を含んでいるのに、よく「灯火器の規定」と分かったな┐(´ー`)┌ ほんと、お前は救いようの無い阿呆だな┐(´ー`)┌ >>517 >するとどうだ、ライトが消えてる間に自転車は1.6メートル進むんだ。 >この1.6メートルの積み重ねは違法じゃないか。 それは在チョン(笑)の言うところの「点滅の滅の時(笑)に1.6m進んでいる」だけ┐(´ー`)┌ 点滅の滅の時(笑)という概念は法令に存在しないのだから、 法令上は「点滅で1.6m進んでいる」だけなのだ┐(´ー`)┌ 点滅は無灯火かね?┐(´ー`)┌ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221521/523
524: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/04(日) 12:55:54.59 ID:9anVd1RV >>523 「滅」はどう見ても無灯火だろ 逆にどうして「滅」がついてるように見えるんだ?10メートル先を照らす光量を確保できずに1.6メートル進むんだぞ? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221521/524
525: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/04(日) 13:02:32.53 ID:9anVd1RV >>523 連投ごめん >法令上は「点滅で1.6m進んでいる」だけなのだ┐(´ー`)┌ 法令には「自転車の前照灯の点滅」という概念もないよ? だから『法令上は「点滅で1.6m進んでいる」』というのも的を射ない。 法令が求めてるのは、前方10メートルにある交通上の障害物を確認できる光量だけなんだ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221521/525
526: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/04(日) 13:03:19.62 ID:tzBrkAwe >>523 > 一方で「灯火」はついていなければならないものと定義するのに、もう一方ではその灯火を点けろと言う┐(´ー`)┌ 一方ともう一方って何? > 「点いてる灯火を点けろ」 まだ、おかしなことを言い続けるんだなw 「点いてる灯火を点けろ」って、 違法派が法を解釈したものを、お前が更におかしな解釈をして主張してるものじゃん。 それ、違法はの主張じゃなくてお前の主張だぞwww 自分の主張に 「意味が分からないな┐(´ー`)┌」 だなんて頭おかしいwwwwwwwww > 光度規定を含んでいるのに、よく「灯火器の規定」と分かったな┐(´ー`)┌ 最初からそう言ってるんだけど? ここまで俺の言ってることが分かっていなかったとwww http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221521/526
527: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/04(日) 13:07:33.80 ID:DyHRneZn >>521 >あなた違法派でしたっけ? 俺は合法派だよ┐(´ー`)┌ >ならば点滅を点灯と類推するのがいけないって意味だと分かるかと思ったのですが… 「点灯を確認できる光度を有する」という文言が確か方向指示器にあった┐(´ー`)┌ つまり、点灯に点滅は含まれる。これは類推解釈ではなく文理解釈だ┐(´ー`)┌ あと、前照灯に「点灯」の2文字は無い┐(´ー`)┌ 罪刑法定主義で禁止される類推解釈とは、「自動車では禁止されているのだから自転車もそう!」と、 他の規定によって違反とする事である┐(´ー`)┌ >>522 >自転車には、灯火器は定められていない。 >なので、灯火器(それも自転車とは関係ない)の話題を持ち出すな。 はて、貴方は前照灯(笑)と尾灯(笑)は灯火器である、とおっしゃいましたよね┐(´ー`)┌ 公安委員会が定める灯火には「前照灯」「尾灯」とありますが、これらは何でしょう┐(´ー`)┌ 定めていないと言う事は、「自転車に限って前照灯・尾灯は灯火器じゃない!」という事で宜しいでしょうか┐(´ー`)┌ だから、出てくんなって言ってるだろ┐(´ー`)┌ >違法論を否定するのはいいけどいちゃもんレベルwww >そこに合法の根拠はあるのかい? >それを合法論とするのかい? 違うよ┐(´ー`)┌ 「法令に点滅がどうという規定が無いから合法」という、根拠も揃った主張に対して、 「自転車に限って点いてる灯火を点けろ!」といちゃもん(笑)をつけているのがお前┐(´ー`)┌ そこに何ら根拠は存在しない┐(´ー`)┌ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221521/527
528: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/04(日) 13:11:02.88 ID:DyHRneZn >>524 >「滅」はどう見ても無灯火だろ >逆にどうして「滅」がついてるように見えるんだ?10メートル先を照らす光量を確保できずに1.6メートル進むんだぞ? それでは点滅信号や方向指示器、非常点滅表示灯などが点いていない事になってしまうな┐(´ー`)┌ 法令上、点滅する灯火は「点いている」のであって、滅の時(笑)は消えているのではない。 「滅の時だけを見れば無灯火に見える!」なんて馬鹿な主張をするのは止めろとな┐(´ー`)┌hahaha >>525 >法令には「自転車の前照灯の点滅」という概念もないよ? 法令には「自転車の法定速度」という概念も無いな┐(´ー`)┌ 例えば、自転車で法定速度を守る原付を追い抜いたら違法かね?┐(´ー`)┌ 概念が無いのは違法である事を示すのではない。合法なのだよ┐(´ー`)┌ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221521/528
529: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/04(日) 13:19:09.35 ID:DyHRneZn >>526 >> 一方で「灯火」はついていなければならないものと定義するのに、もう一方ではその灯火を点けろと言う┐(´ー`)┌ >一方ともう一方って何? 前者は在チョン(笑)の「点滅の滅の時(笑)」の一部分、もう一方は「道路交通法52条1項」┐(´ー`)┌ >まだ、おかしなことを言い続けるんだなw >「点いてる灯火を点けろ」って、 >違法派が法を解釈したものを、お前が更におかしな解釈をして主張してるものじゃん。 >それ、違法はの主張じゃなくてお前の主張だぞwww >自分の主張に 「意味が分からないな┐(´ー`)┌」 だなんて頭おかしいwwwwwwwww これは「点滅の滅の時(笑)」の要約であって、合法派の主張ではない┐(´ー`)┌ だから、主観しか持てない気違いは会話にならないから出てくるなとな┐(´ー`)┌ >> 光度規定を含んでいるのに、よく「灯火器の規定」と分かったな┐(´ー`)┌ >最初からそう言ってるんだけど? >ここまで俺の言ってることが分かっていなかったとwww いや、その瞬間の都合で灯火だったり灯火器だったり目まぐるしく変えているのは分かるが┐(´ー`)┌ 現在の設定は「灯火器の規定には灯火の規定も含まれる」、つまり「灯火の規定」を守らなければ 灯火器ではない、「点いてる灯火でなければ整備不良」と要約できる訳だ┐(´ー`)┌ 抗弁すればするほど傷口を広げてしまう。ほんと、お前は可哀想な奴だ┐(´ー`)┌ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221521/529
530: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/04(日) 13:23:29.23 ID:tzBrkAwe >>527 文理解釈なら正確に書くと、 点灯に点滅が含まれるのではなく、「点灯する灯火は非点滅と点滅がある」になるだろ? 前照灯に点灯の2文字はなくても、 「法令規則につけなければならない」=「点灯しなければならない」とあるんだが? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221521/530
531: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/04(日) 13:29:21.60 ID:tzBrkAwe >>527 > 公安委員会が定める灯火には「前照灯」「尾灯」とありますが、これらは何でしょう┐(´ー`)┌ 何なんでしょうねwww 「前照灯」「尾灯」をどう定めているというのだ? 「前を照らす灯り」「後ろで光る灯り」くらいの意味なんじゃないか? 何度も言うけど、公安委員会が定めているのは灯火。 灯火器のことは定めていない。 「灯火」と「灯火器」の違いくらいそろそろ分かれwww http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221521/531
532: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/04(日) 13:35:51.01 ID:tzBrkAwe >>527 「法令に点滅がどうという規定が無いから合法」という、根拠も揃った主張は認める。 てか、違法派も「点滅は違法ではない」といっているんだぜ。 それに、「法令に点滅がどうという規定が無いから合法」に対して違法といってるのではなく、 規則にある10m先云々の光度を有するものではないと言ってるのだよ。 おまえの主張に対して何かを言って違法としてるのではなく、 法令規則にて違法といってるんだ。 そこが合法派の主張との違いwwwwww http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221521/532
533: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/04(日) 13:41:50.66 ID:tzBrkAwe >>528 > 法令上、点滅する灯火は「点いている」のであって、 って当たり前だぞ。 法令上じゃなくてもだ。 そしてその灯火は点滅でついていなければならないものだ。 > 滅の時(笑)は消えているのではない。 消えていなければ点滅とは言えないだろうにwww 消えていなければ点滅していない灯火だろうにwww http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221521/533
534: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/04(日) 13:44:51.91 ID:tzBrkAwe >>528 > >法令には「自転車の前照灯の点滅」という概念もないよ? > 法令には「自転車の法定速度」という概念も無いな┐(´ー`)┌ > 例えば、自転車で法定速度を守る原付を追い抜いたら違法かね?┐(´ー`)┌ でた! 法令に無いもので合法違法を語り始めたwww http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221521/534
535: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/04(日) 13:46:31.11 ID:tzBrkAwe >>529 > これは「点滅の滅の時(笑)」の要約であって、合法派の主張ではない┐(´ー`)┌ 合法派が要約したが、それの要約を主張していないかよwww http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221521/535
536: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/04(日) 13:51:23.23 ID:tzBrkAwe >>529 お前ホント頭おかしいだろ? 一から十まで細かく続けて書いてもらわないと何も理解できないのか? 分けて書いたら、話のつながりが無くなってしまうのか? 話している対象が都度変わってしまうのか? 話している対象を都度変えるのはお前らの特徴だけど、 他人が言ってるっこともそういうふうに変わってるとしちゃだめだよwwwwww http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221521/536
537: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/04(日) 14:14:38.08 ID:DyHRneZn >>530 >文理解釈なら正確に書くと、 >点灯に点滅が含まれるのではなく、「点灯する灯火は非点滅と点滅がある」になるだろ? 回りくどい言い方に変えても「含まれる」に何ら変わりは無いな。馬鹿丸出しだろ┐(´ー`)┌ >前照灯に点灯の2文字はなくても、 >「法令規則につけなければならない」=「点灯しなければならない」とあるんだが? 尾灯に「点灯しなければならない」とあるのだから、「点けるには点灯も点滅も含まれる」としか言えない┐(´ー`)┌ 前照灯には「点灯」とは書かれていないのだから、仮に「点灯に点滅は含まれない」とした場合であっても、 「前照灯の規定ではない」となり違法の理由とはなり得ない┐(´ー`)┌ >>531 >> 公安委員会が定める灯火には「前照灯」「尾灯」とありますが、これらは何でしょう┐(´ー`)┌ >何なんでしょうねwww >「前照灯」「尾灯」をどう定めているというのだ? >「前を照らす灯り」「後ろで光る灯り」くらいの意味なんじゃないか? >何度も言うけど、公安委員会が定めているのは灯火。 >灯火器のことは定めていない。 つまり、「公安委員会が定める灯火」にある「前照灯」「尾灯」とは灯火器ではない、という事だね┐(´ー`)┌ 「前照灯も尾灯も灯火器だけど自転車に限って灯火器ではない」ほれ、要約したぞ┐(´ー`)┌ >「灯火」と「灯火器」の違いくらいそろそろ分かれwww 文脈から分かる事は「灯火とは灯火器の総称である」と言うだけだな┐(´ー`)┌ 違うと言うなら、灯火と灯火器の法的な定義を引用して示せばよい┐(´ー`)┌ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221521/537
538: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/04(日) 14:18:58.44 ID:DyHRneZn >>532 >「法令に点滅がどうという規定が無いから合法」という、根拠も揃った主張は認める。 >てか、違法派も「点滅は違法ではない」といっているんだぜ。 >それに、「法令に点滅がどうという規定が無いから合法」に対して違法といってるのではなく、 >規則にある10m先云々の光度を有するものではないと言ってるのだよ。 つまり、「点滅は違法じゃないけど無灯火だから違法」と┐(´ー`)┌ どの主張を見ても「何言ってんのお前?気が触れすぎじゃね?┐(´ー`)┌」としか言えない┐(´ー`)┌ >>533 >> 滅の時(笑)は消えているのではない。 >消えていなければ点滅とは言えないだろうにwww >消えていなければ点滅していない灯火だろうにwww つまり、「黄色」は「止まれ」だから黄色の点滅の点の時(笑)には交差点には進入できず、 「赤の点滅」の「滅の時(笑)」は点いていないのだから一時停止せず進入が可能である、と┐(´ー`)┌ 無茶な言い訳から面白ルールがどんどん生まれる。ほんと虚言癖の主張は楽しいな┐(´ー`)┌ >>534 >> >法令には「自転車の前照灯の点滅」という概念もないよ? >> 法令には「自転車の法定速度」という概念も無いな┐(´ー`)┌ >> 例えば、自転車で法定速度を守る原付を追い抜いたら違法かね?┐(´ー`)┌ >でた! >法令に無いもので合法違法を語り始めたwww 罪刑法定主義の全否定来たな┐(´ー`)┌流石は在チョン(笑)日本の法律では語れないのだな┐(´ー`)┌ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221521/538
539: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/04(日) 14:21:44.59 ID:DyHRneZn >>536 >お前ホント頭おかしいだろ? >一から十まで細かく続けて書いてもらわないと何も理解できないのか? >分けて書いたら、話のつながりが無くなってしまうのか? >話している対象が都度変わってしまうのか? 一度一から十まで細かく書き出してみろとな┐(´ー`)┌ 繋がりも理解できるようになるし、話している対象(笑)がコロコロ変わることも無くなるだろう┐(´ー`)┌ >話している対象を都度変えるのはお前らの特徴だけど、 >他人が言ってるっこともそういうふうに変わってるとしちゃだめだよwwwwww 誰(1)の発言を誰(2)が解釈・要約したのか。 これを正しく理解出来ず、(2)の書き込みなのだから(2)の主張としか理解出来ない┐(´ー`)┌ だから発言するな黙っていろと何度も言っているのだ┐(´ー`)┌ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221521/539
540: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/04(日) 14:49:42.94 ID:tzBrkAwe >>537 それがお前の文理解釈のレベルなのかwww > 尾灯に「点灯しなければならない」とあるのだから、「点けるには点灯も点滅も含まれる」としか言えない┐(´ー`)┌ どこに?そして何故そうなる? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221521/540
541: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/04(日) 14:58:09.64 ID:tzBrkAwe >>537 公安委員会が定めているのは灯火だ。 灯火器ではないことをはじめに理解できてから話を始めようね。 > 文脈から分かる事は「灯火とは灯火器の総称である」と言うだけだな┐(´ー`)┌ 「灯火とは灯火器の総称である」 「灯火とは灯火器の総称である」 「灯火とは灯火器の総称である」 wwwwWwwwWWWewewewewwwwWwwwwww うへぇ〜wwwwww 違うだろwww 灯火器 … 灯りを灯す機械・道具等の総称。 灯火 … 灯り。灯す灯り。 だwwwwwww http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221521/541
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 262 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s