[過去ログ]
【違法】ライトを点滅させてる人 109人目【犯罪】 (1002レス)
【違法】ライトを点滅させてる人 109人目【犯罪】 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559129385/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
117: ツール・ド・名無しさん [] 2019/06/02(日) 19:14:40 ID:jZHVau+8 >>113 >夜間、道路にある時は政令に従えと書いてるだろうがwww 政令に定めるところによりつけろ、だろ 自転車前照灯の場合、法令を受けて 公安委員会規則で定められているのは 『白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯』 だな 『公安委員会規則で定められた性能の自転車前照灯』を『道路交通法に従って夜間路上にある時はつける』ってこと つけろと命じているのは法、公安委員会規則は法で命じられつけた灯火の仕様を定めているだけ それだけの権限しか公安委員会は与えらていないのさ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559129385/117
118: ツール・ド・名無しさん [sage] 2019/06/02(日) 19:25:02 ID:OClziYs4 >>117 道路交通法は【政令の定めるところにより】と法律の委任で施行令に従えと丸投げしてんだから、道路交通法の【つけなければならない】は、法律の委任をされた施行令の【つけなければならない】そのものだからなw (道路にある場合の灯火) 第十八条 車両等は、法第五十二条第一項前段の規定により、夜間、道路を通行するとき …それぞれ当該各号に定める灯火をつけなければならない。 五 軽車両 公安委員会が定める灯火 ちゃんと施行令に書いてるよなあ?www 【道路にある場合の灯火】は【道路を通行するとき】に公安委員会の定めた灯火をつけなければならないw つまり、道路上にいる場合は、走行する時に公安委員会規定の前照灯を点けろって事だからなwww 通行してない、つまり停止してる時は消していいって事だwww どんだけお前が無学無知無能なのかよく分かるレスだったなwwwwww なあ糖質痴呆老人よwww http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559129385/118
119: ツール・ド・名無しさん [sage] 2019/06/02(日) 20:36:50 ID:14jhpXxy 【速報】クオカード500円分かすかいらーく優待券をすぐ貰える https://pbs.twimg.com/media/D8DDh4CU8AEZecw.jpg ? スマホでたいむばんくを入手 ? 会員登録を済ませる ? マイページへ移動する。 ? 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き) 今なら更にクオカードかすかいらーく優待券を貰った残高からタダで買えます。 数分で出来ますので是非お試し下さい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559129385/119
120: ツール・ド・名無しさん [sage] 2019/06/02(日) 20:54:58 ID:pCm2S82r >>119 QUOカードだけもらっとく http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559129385/120
121: ツール・ド・名無しさん [sage] 2019/06/03(月) 01:56:34 ID:AJ4WJzav >>118 通行中に停止したら、それは通行中ではないとでも? 頭おかしい。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559129385/121
122: ツール・ド・名無しさん [sage] 2019/06/03(月) 02:03:43 ID:AJ4WJzav >>110 点けなければならない灯火を、備えなければならない灯火と勘違いしてるだろ? 設けられる灯火器の灯火を備えてはならない灯火と勘違いしてるだろ? そもそも、灯火と灯火器の区別もつけられないお前の言い分なんて通用しないぞw 現実ではなwww 灯火とは何かも分からない馬鹿には通じない話だがなwww http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559129385/122
123: ツール・ド・名無しさん [sage] 2019/06/03(月) 02:07:07 ID:AJ4WJzav >>108 パッシングは? 前照灯が点滅するけど? ポッピングブレーキをしたら、尾灯は点滅するけど? そんなんで違反になるなんて聞いたこともないけどなwww http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559129385/123
124: ツール・ド・名無しさん [sage] 2019/06/03(月) 05:25:48 ID:lET/h6Om >>123 > パッシングは? 前照灯が点滅するけど? 手動でスイッチを操作して、つけたり消したりしているな。 > ポッピングブレーキをしたら、尾灯は点滅するけど? ブレーキペダルを踏んだり離したりの操作をしているな。 二輪の場合はブレーキレバーもあるな。 > そんなんで違反になるなんて聞いたこともないけどなwww 点滅する灯火じゃないからな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559129385/124
125: ツール・ド・名無しさん [sage] 2019/06/03(月) 07:17:57 ID:+HosLynN >>121 当たり前だw また馬鹿丸出しで恥を晒しに来たのか?www 通行をやめたら通行じゃねえだろwww 頭おかしいのがお前だって自覚してねえのは、【病識が無い】って事だから教えてやるw お前は頭の病気だから、精神病院に行って見て貰えw 事件起こす前にちゃんと行けよwww http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559129385/125
126: ツール・ド・名無しさん [sage] 2019/06/03(月) 07:21:54 ID:+HosLynN >>122 198条の前照灯の禁止規定も知らなかった馬鹿が、また訳の分からねえ論理で知能の低さを露呈しちゃったなwww >点けなければならない灯火を、備えなければならない灯火と勘違いしてるだろ? 俺の発言にそんなもんねえだろw お前の発言は勘違いどころじゃねえよなwww つけなければならない灯火は、道路交通法施行令で規定されたものだw 備えなければならない灯火は、道路運送車両法で規定されてるものだwww お前は夜間にウインカーをつけなければならないとでも思ってんのか?知恵遅れwww >設けられる灯火器の灯火を備えてはならない灯火と勘違いしてるだろ? 点滅する灯火を備えてはならないとは、これらの灯火器以外は点滅する灯火器を取り付け禁止、つまり、点滅禁止って事だ知恵遅れwww 4.3. 自動車には、次に掲げる灯火を除き、点滅する灯火又は光度が増減する灯火を備えてはならない。 4.3.1. 側方灯 4.3.2. 方向指示器 4.3.3. 補助方向指示器 4.3.4. 非常点滅表示灯 4.3.5. 緊急自動車の警光灯 4.3.6. 道路維持作業用自動車の灯火 4.3.7. 非常灯(旅客自動車運送事業用自動車に備えるもの及び室内照明灯 と兼用するものに限る。) >灯火とは何かも分からない馬鹿には通じない話だがなwww ギャグは辞めろw 灯火の法令を何一つ知らねえ馬鹿が、灯火の何を知ってんだよ?www そんな無知な低知能の癖に、灯火を語るって何の罰ゲームなんだ?w こんな馬鹿が今まで6年以上も、点滅ガー!違法ガー!と発狂してたのかよwwwwwwwww http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559129385/126
127: ツール・ド・名無しさん [sage] 2019/06/03(月) 07:40:24 ID:+HosLynN >>123 ホッピングブレーキって何だ?www 飛び跳ねるのか?www 点滅は禁止されてるが、パッシングもポンピングも禁止されてねえんだよw 点滅禁止に関する法令を何も知らねえ癖に、点滅を語るなよ知恵遅れw 八 走行用前照灯は、車幅灯、尾灯、前部上側端灯、後部上側端灯、番号灯及び側方灯が消灯している場合に点灯できない構造であること。 ただし、道路交通法第 52 条第 1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合以外の場合において、専ら手動により走行用前照灯を短い間隔で断続的に点滅する、又は交互に点灯させる場合にあっては、この限りでない。 九 走行用前照灯は、点滅するものでないこと。ただし、前号ただし書きの場合にあっては、この限りでない。 第128条 七 尾灯は、点滅するものでないこと。 第42条 3項 イ 制動灯は、主制動装置 又は 補助制動装置 を操作している場合にのみ点灯する構造であること 本当に法令を知らねえ無知の癖に、作り話で否定したり違法だと断じてたって事なんだなwww どんだけお前が無学無知無能で、今まで何年も、自分の思い込みだけで強弁してたかがよく分かるレスだったなwww ばーかwwwwwwwww http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559129385/127
128: ツール・ド・名無しさん [sage] 2019/06/03(月) 07:49:20 ID:+HosLynN >>121-123は、自称法学知識の有る無学無知無能の違法派が、嘘の作り話と屁理屈の否定しか出来ねえという、典型的な例だなwww http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559129385/128
129: ツール・ド・名無しさん [] 2019/06/03(月) 10:26:54 ID:hn4fz3rL で、前方10mの障害物を確認できなければアウトってのはわかったけど、「点滅では前方10mを確認できない」ってのはどういう根拠によるの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559129385/129
130: ツール・ド・名無しさん [] 2019/06/03(月) 11:35:51 ID:2VAB20bR >>121 道路交通法 (定義) 第二条 この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。 十八 駐車 車両等が客待ち、荷待ち、貨物の積卸し、故障その他の理由により継続的に停止すること (貨物の積卸しのための停止で五分を超えない時間内のもの及び人の乗降のための停止を除く。)、 又は車両等が停止し、かつ、当該車両等の運転をする者(以下「運転者」という。)がその車両等を離れて 直ちに運転することができない状態にあることをいう。 十九 停車 車両等が停止することで駐車以外のものをいう。 道路交通法施行令 (道路にある場合の灯火) 第十八条 車両等は、法第五十二条第一項前段の規定により、夜間、道路を通行するときは、 次の各号に掲げる区分に従い、それぞれ当該各号に定める灯火をつけなければならない。 2 自動車は、法第五十二条第一項前段の規定により、夜間、道路の幅員が五・五メートル以上の道路に停車し、 又は駐車しているときは、車両の保安基準に関する規定により設けられる非常点滅表示灯又は尾灯をつけなければならない。 施行令は「通行するとき」と「停車し、または駐車しているとき」と区別を行っている。 即ち、「通行」とは「停車」と「駐車」を含まない概念である┐(´ー`)┌ 停止していれば「停車」なのだから、お前の主張は出鱈目なのである┐(´ー`)┌ こんな馬鹿が違法と解釈したから何だというのだろうね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559129385/130
131: ↑この気違い [] 2019/06/03(月) 12:03:07 ID:oCp6KT0W また関係のない規則や法律を持ってきて、詭弁を使って違法なことを合法にしようとしているんだね。 当該法律はただひとつ。 「軽車両は夜間道路上にあるときは、公安に委員会の定めた灯火をつけなければならない」 それだけだよ。 そこから逃げ回って、法的根拠を語らず、6年間ループし続ける気違い合法派・神田水道橋は、とっとと半島へ帰れ! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559129385/131
132: ツール・ド・名無しさん [sage] 2019/06/03(月) 12:05:59 ID:e7ko6cRV >>130 >施行令は「通行するとき」と「停車し、または駐車しているとき」と区別を行っている。 自動車についてはね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559129385/132
133: ツール・ド・名無しさん [sage] 2019/06/03(月) 12:46:15 ID:+HosLynN >>131 また法令を捻じ曲げた作り話してんのか青木www 俺がお前の発言を訂正しといてやるから、妄想を垂れ流すのは精神病院に帰ってからにしろよwww 点滅に関する規定や点滅が抵触する規定が一切存在しないから、点滅は無条件で合法w 当該法令は3つだが、道路交通法は道路交通法施行令に法律の委任をしているので、従うのは道路交通法施行令w そして道路交通法施行令は公安委員会が定めた灯火を点けろと規定しているw つまり、 ?【夜間、道路にいる場合は、道路交通法施行令の規定に従い】 ?【道路を通行する時に、公安委員会の定めた灯火を点けなければならない】 ?【つけなければならない灯火は、白色か淡黄色で、10m先の障害物を確認出来る性能を持っている前照灯】 この事実から逃げ回って、点滅違法と嘘で強弁しながら、屁理屈ばかりの言い訳で全く法的根拠を語らず、6年間ループし続ける気違い違法派・痴呆老人と捏造詐欺師、知恵遅れくんと在日青木士延は、とっとと半島へ帰れ! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559129385/133
134: ツール・ド・名無しさん [sage] 2019/06/03(月) 12:49:44 ID:+HosLynN >>132 自動車は邪魔だからな、駐車灯やハザード点けろって事よwww 自転車には関係ねえから、停止したら灯火を消すのは自由なんだよwww http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559129385/134
135: ツール・ド・名無しさん [sage] 2019/06/03(月) 12:53:04 ID:+HosLynN >>132 で、【夜間、道路にあるときは】何だって?wwwwww http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559129385/135
136: ツール・ド・名無しさん [] 2019/06/03(月) 12:57:28 ID:2VAB20bR >>131 >>>通行中に停止したら、それは通行中ではないとでも? >>十八 駐車 車両等が客待ち、荷待ち、貨物の積卸し、故障その他の理由により継続的に停止すること >>(貨物の積卸しのための停止で五分を超えない時間内のもの及び人の乗降のための停止を除く。)、 >>又は車両等が停止し、かつ、当該車両等の運転をする者(以下「運転者」という。)がその車両等を離れて >>直ちに運転することができない状態にあることをいう。 >>十九 停車 車両等が停止することで駐車以外のものをいう。 >また関係のない規則や法律を持ってきて、詭弁を使って違法なことを合法にしようとしているんだね。 また論破されて負け惜しみの垂れ流しかね┐(´ー`)┌ こう見てもボケ老人に「法の知識」なんてものが一切無いのが分かるのだから、 もう黙ったらどうだね┐(´ー`)┌hahahahahahahaha >>132 >>施行令は「通行するとき」と「停車し、または駐車しているとき」と区別を行っている。 >自動車についてはね 自動車に限らずだよ。頭すげぇ悪いなお前┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559129385/136
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 866 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s