[過去ログ] 【違法】ライトを点滅させてる人 110人目【犯罪】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
352: 2019/06/18(火)09:37 ID:xoGl8Car(3/12) AAS
>>347
>>前照灯の要件を満たしたって事だからなwww
>
>一つの灯火装置では要件を満たせないんだろ。前照灯=灯火装置の要件というなら、その灯火装置自体が要件を満たしている必要があるよな。
前照灯の要件だから、2つの前照灯で要件を満たしてるって事だろwww
>2つ合わせて要件を満たすということは、前照灯の要件は灯火装置に対するものではなく、灯火装置から発せられる明かりそのものの要件ってことになるよね。
灯火装置から発せられる明かり(灯火器)?www
なんじゃそりゃwww
もしかして、お前が言う明かりとは光の事か?www
要件は【…有する前照灯】だから【光】では無いwww
省18
353: 2019/06/18(火)09:39 ID:xoGl8Car(4/12) AAS
>>347
>まだ言ってるよ。それって、「従う」からではないだろ。埼玉県は、前照灯や尾灯以外の灯火は、赤や白だと誤認するからダメだとっているだけであって、他の色や点滅が違法だなんて言ってないよね。日本語、理解できない?
・前向き赤色、後向き白色の禁止規定が無いw
・誤認するから前赤、後ろ白は禁止という規定そのものが無い
・そもそも【誤認】や【邪魔】という規定が無い
つまり、そこに書いてる【邪魔】や【誤認】は規定じゃなくて、ただの【説明】って事だろうがwww
邪魔だという漠然とした規定があるなら、青緑だって禁止だろうし、前赤後ろ白禁止どころか邪魔や誤認という規定さえねえのに、何に従って前赤後ろ白は駄目なんだよ?www
【邪魔】や【誤認】、それどころか、前向き赤、後向き白に関わる規定が一切存在しねえのに、前向き赤後ろ向き白が駄目だっていうのは、前照灯が白、尾灯が赤という規定があるからだよなあwww
つまり、前照灯尾灯の規定に従えって事だろうがwww
違うっていうなら、前赤後ろ白禁止の規定を示せよwww
354(2): 2019/06/18(火)09:50 ID:BOYPipNM(7/10) AAS
>>272
>それは前照灯の要件であって、前照灯の意味じゃねえだろうがwww
俺が言う「道路交通法の要件を満たした道路交通法上の前照灯」とお前の言う「JIS C 9502適合の前照灯をJIS前照灯」というのはどう違うんだい?
どっちも、「道路交通法」「JIS」という規定の上での前照灯だろ。
>前照灯や尾灯が初めから付いてる、または、要件を満たせない前照灯だから、要件を満たした前照灯を付けろって事だよなwww
違うだろ。埼玉県の説明をよく読めよ(笑)
>前に光を放ってる以上、それは前を照らす灯火だからなwww
省12
355(1): 2019/06/18(火)09:55 ID:BOYPipNM(8/10) AAS
>>273
>規定されてねえが、前照灯尾灯の規定に抵触しねえように従うんだよwww
規定されてないが従う?なんじゃそれ(笑)
>規定がねえだろwww
だからさぁ、埼玉県が「埼玉県道路交通法施行細則第10条第3号」に反するって説明してるよなぁ。
>前照灯尾灯の規定に従うという事じゃねえかよwww
省7
356(2): 2019/06/18(火)10:09 ID:BOYPipNM(9/10) AAS
>>274
>要件は1つだからなwww
話を反らしてやがるよ(笑)
>光そのものじゃなくてか?www
俺が言う「灯り」が光そのものを指していることくらい分かってるくせに(笑)
>まあどっちでも、前照灯は2つだし、光も2つだしなwww
省11
357: 2019/06/18(火)10:09 ID:BOYPipNM(10/10) AAS
相変わらず、反応早いねぇ。
また、後でね(笑)
358: 2019/06/18(火)10:52 ID:TgK9KCYT(1/3) AAS
AA省
359(1): 2019/06/18(火)12:42 ID:xoGl8Car(5/12) AAS
>>348
>>ダイナモは人が漕ぐから発電して通電するんだろうがwww
>
>ほーっ、人が漕ぐとイグニッションスイッチが入るんだ(笑)
スイッチを入れるという意味は【通電させる】って事だw
ダイナモはレバーを倒してタイヤの回転力で発電し前照灯に【通電】させる、ハブダイナモはオートスイッチだから、イグニッションスイッチ代わりに人間が漕いで発電し【通電】させなきゃ前照灯は点かねえんだよwww
>>通電させねえで前照灯を点けれるのかお前www
>>通電させる方法以外で、前照灯を付ける方法を教えてくれよwww
>
>ほらまた、人の話を曲解してぇ(笑)
省19
360(1): 2019/06/18(火)12:44 ID:xoGl8Car(6/12) AAS
>>349
>やっと分かったか。禁止規定がなくても、その義務規定に反すれば違反になるということだ。
法律の委任をしてる義務規定だから、政令に従うのが義務って事だからなwww
そしてその政令は公安委員会の定める灯火と委任してるwww
>>禁止規定も抵触する規定も存在しねえから合法な点滅が、52条1項の何に反してんだよ?www
>
>消えているときには、10m先の交通上の障害物を確認することができない。
>よって、「政令に定めるところにより」とされた同条に反する。
それの何処が何に違反してる?www
【10m先の交通上の障害物を確認することができない】とは道交法52条や施行令18条の何処に規定されてる事だ?www
省24
361(1): 2019/06/18(火)12:45 ID:xoGl8Car(7/12) AAS
>>350
>>お前がアスペと言う時は、答えに詰まった時で話を誤魔化してるんだよなwww
>>で、【必要】ってどっから持ってきた?www
>
>お前が、書かれていることでしか理解できないようなことを聞いてくるからだよ(笑)
言い訳はいいからwww
で、【必要】なんてどっから持ってきたんだ?www
>>そんな規定は存在しねえし、そもそも要件は【10m先の障害物を確認出来る光度】であって、【有する】は要件を前照灯が能力として持つ事を表した語句だからなあwww
>
>大前提が抜けてるんだよ。夜間、道路を通行するときに求められる能力なんだから、消えてしまってはダメだろ。
省24
362(1): 2019/06/18(火)12:47 ID:xoGl8Car(8/12) AAS
>>354
>>それは前照灯の要件であって、前照灯の意味じゃねえだろうがwww
>
>俺が言う「道路交通法の要件を満たした道路交通法上の前照灯」とお前の言う「JIS C 9502適合の前照灯をJIS前照灯」というのはどう違うんだい?
俺が言ってるJIS前照灯は、JIS C 9502適合前照灯を端折っただけだw
JIS C 9502適合前照灯とは、国家規格が形式認定しているだけで、前照灯という意味は変わらないw
前照灯とは違うという、お前の腫脹する道路交通法上の前照灯とは違うw
>>どっちも、「道路交通法」「JIS」という規定の上での前照灯だろ。
お前は昔から言ってたよなw
道路交通法の前照灯は前照灯では無いとwww
省14
363(1): 2019/06/18(火)12:47 ID:xoGl8Car(9/12) AAS
>>354
>>無条件で合法だろ?www
>>点滅点灯に関係無く、要件に点滅は関係ねえんだからwww
>
>前照灯の要件を満たせないとダメなのに、なぜ無条件で合法となるのかと聞いてるんだよ。
要件に点滅は関係ねえからだって言ってんだろw
点滅だから満たせないのではなく、光度が足りないから違法なのであって、それに点滅は関係ねえよな?w
点滅は無条件で合法じゃねえかよwww
>点滅間隔が長くても合法なんて神田水道橋も言ってないよね。
>
省12
364(1): 2019/06/18(火)12:48 ID:xoGl8Car(10/12) AAS
>>355
>>規定されてねえが、前照灯尾灯の規定に抵触しねえように従うんだよwww
>
>規定されてないが従う?なんじゃそれ(笑)
前に赤色、後ろにを白を付けたら前照灯尾灯の規定に明確に抵触するだろうがwww
抵触しねえように前照灯尾灯の規定に従うって事だwww
>>規定がねえだろwww
>
>だからさぁ、埼玉県が「埼玉県道路交通法施行細則第10条第3号」に反するって説明してるよなぁ。
だからよ、その第10条3号の規定には、
省25
365(1): 2019/06/18(火)12:49 ID:xoGl8Car(11/12) AAS
>>356
>>要件は1つだからなwww
>
>話を反らしてやがるよ(笑)
要件が2つも3つも有るのか?www
要件は1つ、前照灯は2つwww
>>光そのものじゃなくてか?www
>
>俺が言う「灯り」が光そのものを指していることくらい分かってるくせに(笑)
シッタカ知恵遅れくんは、灯りは火でも光でも無いと明言してたからさあwww
省11
366(1): 2019/06/18(火)12:49 ID:xoGl8Car(12/12) AAS
>>356
>>要件は明かり全体ってどういう事?www
>
>灯火装置の規定ではなく、自転車から発せられている前向きの灯火(光)ということだ。
灯火は光だったのか?wwwwww
光は前照灯、光は尾灯なんだなwww
光って物体だったんだ?wwwwww
で、公安委員会要件とは、光の規定だった訳だwww
でもさあ、光なら何で【灯光】って規定されてんの?wwwwwww
>>で、その道路交通法上の前照灯とやらは、辞典や世間一般での前照灯と何が違うの?www
省16
367(2): 2019/06/18(火)13:11 ID:iwjTrqdd(2/3) AAS
>>351
>無灯火違反になるのは前照灯の性能が足りなかっただけで、【前照灯では無い】からじゃねえだろwww
>前照灯が前照灯じゃなくなるのかよ?www
前照灯にも色々あるんだよ、特定の要求仕様を満たせなければ形状動作が似ていても
それは法的には前照灯ではないのだよ
自転車前照灯は原付き、自動二輪、自動車などの前照灯にはならない
自転車前照灯の規定は姿形の前照灯灯を求めているのではない
「10m前方の垂直面を径3m位の広さで障害物を確認できる状態に照し出すこと」が求められている
点滅灯でも明るさが十分なら十分だろうと考えるのは浅墓に過ぎる
3fpsや4fpsのカクカクならまだしもチラチラまで加わっていては障害物を正しく確認できる訳がない
省9
368: 2019/06/18(火)13:25 ID:dprS7wAx(1/3) AAS
>>367
本当にお花畑過ぎるな痴呆www
形や性能は規定が決めてる事であって、前照灯の前を照らす灯火という意味が変わる訳ねえだろwww
369(1): 2019/06/18(火)17:59 ID:TgK9KCYT(2/3) AAS
AA省
370: 2019/06/18(火)18:27 ID:TgK9KCYT(3/3) AAS
AA省
371(2): 2019/06/18(火)19:38 ID:iwjTrqdd(3/3) AAS
>>369
>点滅モードと人間の目はブラウン管や液晶パネルじゃない┐(´ー`)┌
CRTやLCDパネルは動画映像を表示するもの
点滅モードは貧乏人が点灯時間を間引いた無意味な信号モード
目はそんな貧乏照明に対応できるほど高機能じゃない
>点滅周期が3Hzで仮にデューティ比0.5と仮定したとして、光っている期間は166.7ms程ある┐(´ー`)┌
ご都合主義のデューティ比設定(w
実際は0.15しかないじゃないか
点灯時間0.05秒、無灯時間0.28秒、この間に進む距離1.9m at 24km/h、停止距離9.5m
>NTSC10フレーム相当の期間で動画として認識しているのだよ┐(´ー`)┌
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 631 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.144s*