[過去ログ] 【適法】ライトを点滅させてる人 137人目【合法】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
495
(1): 2021/04/09(金)18:55 ID:Pq1/BAXB(1/9) AAS
>>488
JIS法の解釈なんてググればすぐ見つかるんだ?
それなのに、出鱈目な解釈をするのかwww

頭おかしい。
496
(2): 2021/04/09(金)18:59 ID:Pq1/BAXB(2/9) AAS
>>489
夜間、道路を走行している自転車の灯火が暗すぎたら違法だろ?
10m先の障害物を確認できない光度であれば違法になるよな?
どう反論する?
497
(2): 2021/04/09(金)19:02 ID:Pq1/BAXB(3/9) AAS
>>489
> 灯火は灯りと書かれている法令を出してから言えよ。
法令では灯りなんて言葉は使われてないんだけど?
灯火という言葉を使ってるんだけど?
「法令は灯り」何て法令に書かれているとか思っちゃたんだwww

なんか・・・ かわいそうな人なのかな?
498
(1): 2021/04/09(金)19:08 ID:Pq1/BAXB(4/9) AAS
>>489
> 基地外だからな。
根拠は?
基地外だから、そうなんだ! っていうのは脱法派。
根拠もなくそう決めつけてからでないと無理なんですかー?

俺の頭おかしいは、
「頭がおかしいからそんな発言をしてるんだな」ではなく、
「そんな発言をするのは頭おかしい」ってことだ。

頭おかしいと言っている根拠は、お前らの発言www

こんなところなんだよなwww
省1
499
(1): 2021/04/09(金)19:10 ID:Pq1/BAXB(5/9) AAS
>>490
> 国民である我々はJISを尊重しなければならないのだろうか?┐(´ー`)┌
ん?
そんな話をしていたっけ?
よぅ分からんなー???
500
(1): 2021/04/09(金)19:13 ID:Pq1/BAXB(6/9) AAS
>>490
> 10m云々の光度を有する前照灯を「JIS C 9502に適合しない」という理由で取り締まることは出来ない┐(´ー`)┌
JIS関係ないじゃんwww
501
(1): 2021/04/09(金)19:19 ID:Pq1/BAXB(7/9) AAS
>>491
ん?
何でJISを否定する話になってるんだ?
何の話をしてんだ?
意味不明www

> 発電式の前照灯として規定の中に記述があるのに、
それって10m先の光度を有する灯火に含まれるダイナモを電源とした灯火だぞ?

あっ、この灯火って灯火器じゃないからな。
灯火器ってことにしていちゃもんつけても俺の主張を論破したことには」ならないから。
それは、お前らの言い分との食い違いを喚いてるだけなんだぞwww
502: 2021/04/09(金)19:23 ID:Pq1/BAXB(8/9) AAS
>>492
何を言いたいのか目的がよく分からんが、何かを語りたかったのなw
分かりますyo
503
(1): 2021/04/09(金)19:30 ID:Pq1/BAXB(9/9) AAS
>>494
公安委員会は何か技術的なことを定めているのだろうか?
そうでなければ、技術上の基準何て定めていないことになる。
また公安委員会は、買い入れる鉱工業品に関して定めているのだろうか?
道交法施行令18条で買い入れる鉱工業品wwwwww

馬鹿すぎて書く気もなくなったはwww
504: 2021/04/09(金)20:04 ID:cc4dwq+z(2/2) AAS
>>497
>法令では灯りなんて言葉は使われてないんだけど?

法令に使われてねえのに「灯りガー!」と喚き散らしてると認めたのかwwwwwwwwwwwwwwwwww

そして、その「灯り」ってのは「明かり」とは別の意味だってんだから、「灯火=灯り」じゃねえのに今まで「灯火とは灯りだ!」なんて妄想を垂れ流してたんだよなあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

そんな妄想は>>1のテンプレ違反だぞキチガイ虚言癖wwwwwwwwwwww
妄想ホラ話で荒らしてんじゃねえよwwwwwwwwwwwwwww
505
(2): 2021/04/09(金)20:39 ID:12AQCYQT(2/3) AAS
>>496
> 夜間、道路を走行している自転車の灯火が暗すぎたら違法だろ?
> 10m先の障害物を確認できない光度であれば違法になるよな?
> どう反論する?
だったら違法になった事実を出せりよな?
出せないだろ?
ダイナモは合法だから。
ダイナモが違法だというなら、違法とする公的見解を出せよ。
506
(1): 2021/04/09(金)20:43 ID:12AQCYQT(3/3) AAS
>>497
> > 灯火は灯りと書かれている法令を出してから言えよ。
> 法令では灯りなんて言葉は使われてないんだけど?
> 灯火という言葉を使ってるんだけど?
法令は灯火を灯火器のことしてい使っているよ。

> 「法令は灯り」何て法令に書かれているとか思っちゃたんだwww
お前は王令にない「灯り」を主張しているから法令にあると思ったよ。

> なんか・・・ かわいそうな人なのかな?
お前はお花畑にいるんだったな。

>>498
省3
507
(2): 2021/04/10(土)02:52 ID:azStlPjL(1/2) AAS
>>505
10メートル先の障害物が確認出来なきゃ
ダイナモだろうが、点滅だろうが、常時点灯だろうが違反になるに決まってるじゃん。
法は自転車の前照灯に10メートル先の障害物を確認出来ることを求めてるのだからさ。

とはいえ現実世界では、山の中とか余程のど田舎とかでない限り
僅か10メートル先の近距離は、無灯火でさえ見えるからダイナモでも点滅でも滅の時でも違反にはならないぞ。

それにしてもこの自転車板には論理的思考が苦手な人が多そうだね。
508
(1): 2021/04/10(土)06:20 ID:X38uw5Q/(1/7) AAS
>>507
>法は自転車の前照灯に10メートル先の障害物を確認出来ることを求めてるのだからさ。

求めてねえよ低能www

"つけなければならない灯火は、白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能を有する前照灯"

↑この法文の何処に「10m先の障害物を確認しなければならない」と規定されてると妄想してんだよキチガイwwwwwwwwwwwwwww
509
(2): 2021/04/10(土)07:04 ID:7FiV07Ns(1/5) AAS
>>507
> 10メートル先の障害物が確認出来なきゃ
> ダイナモだろうが、点滅だろうが、常時点灯だろうが違反になるに決まってるじゃん。
だったら公的な見解があるよな?

> 法は自転車の前照灯に10メートル先の障害物を確認出来ることを求めてるのだからさ。
それはお前の感想だ。

> それにしてもこの自転車板には論理的思考が苦手な人が多そうだね。
お前が感想を根拠にしているからだよ。
510
(2): 2021/04/10(土)08:55 ID:ikwDq8/1(1/3) AAS
>>509
>だったら公的な見解があるよな?
WWWWWW
道交法と公安委員会規則そのものがそれだろ
【10m前方の障害物を確認できる光度の前照灯(規則)】を【夜間路上にあるときはつけなければならない(法)】のだよ
公安委員会規則が指定する自転車前照灯を法の命令に従ってつければ
【10m前方の障害物を確認できるようになる】のが必然の結果
10m先がブラックホールだったら出来ない!ってかぁ?(ヌヘヘ
511
(2): 2021/04/10(土)09:06 ID:azStlPjL(2/2) AAS
>>508-509
とまあ、こんな感じで論理的思考が出来ない奴が頑張って無駄にスレを伸ばしてるのが現状。
本来なら1レスで終了するネタなのにw
512
(1): 2021/04/10(土)09:16 ID:7FiV07Ns(2/5) AAS
>>510
> >だったら公的な見解があるよな?
> WWWWWW
> 道交法と公安委員会規則そのものがそれだろ
> 【10m前方の障害物を確認できる光度の前照灯(規則)】を【夜間路上にあるときはつけなければならない(法)】のだよ
> 公安委員会規則が指定する自転車前照灯を法の命令に従ってつければ
> 【10m前方の障害物を確認できるようになる】のが必然の結果
> 10m先がブラックホールだったら出来ない!ってかぁ?(ヌヘヘ
それがお前の感想だと言っているんだよ。
「確認できる光度を有する」であって「障害物を確認できる」ではないんだよ。
省5
513: 2021/04/10(土)09:44 ID:X38uw5Q/(2/7) AAS
>>511
>とまあ、こんな感じで論理的思考が出来ない奴が頑張って無駄にスレを伸ばしてるのが現状。

論理的思考が出来るってのは「法文に書いて無い事を妄想で創作する」という事だ!

なんてキチガイっぷりを発揮されてもなあwwwwwwwwwwwwwwwwww

ほれ、論理的思考ならば、どの部分に「10m先の障害物を確認しなければならない」と書いてるのか示せるだろ↓

"つけなければならない灯火は… 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能を有する前照灯"
省4
514
(2): 2021/04/10(土)09:55 ID:ikwDq8/1(2/3) AAS
>>512
>「確認できる光度を有する」であって「障害物を確認できる」ではないんだよ。

やはり言語の運用理解力に一大欠陥があるなあ
「確認できる光度を有する」「前照灯を」「つけている」にも拘わらず
【障害物を確認できない】なんて不可思議な状態にはなり得ない

滅の時が存在して暗くなってしまう点滅灯なんか使っているから【障害物を確認できない】のだよ
1-
あと 488 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s