[過去ログ]
【適法】ライトを点滅させてる人 137人目【合法】 (1002レス)
【適法】ライトを点滅させてる人 137人目【合法】 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1617323893/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
434: ツール・ド・名無しさん [] 2021/04/07(水) 17:32:53 ID:jRvoMAo5 >>432 そもそもの話、車検のような制度が無ければ 「どのような点滅状態にしようと交通規則の要求を満たせると科学的に証明するか 証明した文献を出して御覧、それが出来なけりゃ 適法な自転車点滅前照灯なるものはアンタの妄想でしかない」 という面白い主張は出て来ねぇわな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha 無いと言ってる時点で、点滅痴呆論(笑)はソレを唱えてる気違いの脳内ですら成立しねぇんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha ほんと知能が無い。あたまおかしい┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1617323893/434
439: ツール・ド・名無しさん [] 2021/04/07(水) 18:38:11 ID:jRvoMAo5 >>435 >JIS法なんてお前が言い出す前から知ってるチューねんw >お前が無理やり間違った解釈していることもなwww >「国家水準」www >前も言ったけど、「水準」じゃなくて「標準」せめて「基準」とかな。 Japanese Industrial "Standards"、以前は「標準」って書いていたが間違えたな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha >公安委員会が定める灯火だからJISは無関係www 灯火は灯火装置だから拘束されるぞ┐(´ー`)┌hahahahahaha 灯火装置から射出される謎概念「灯り(笑)」であっても、灯火装置から出るものなのだから無関係とはならない┐(´ー`)┌ 何をどう言い換えても逃れることは出来ないのだ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha >> 「20年使った現状がどうなのか」そんなものは一切関係ない┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha >> 20年経ってもなお機能しているなら、それは法的にも自転車前照灯である┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha >標準も基準も関係ないwww >機能していなくても機能している前照灯www 「機能しているなら」きっちり書いてあるが都合が悪くて読めなかったんだねぇ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha >>436 >432だけに対してならいいが、それ俺に言っても意味ないからwww >俺が言ってるのは灯火であって、灯火器のことじゃないからwww 今でも「灯火とは灯火器ではない」という脳内設定を記憶障害で忘れていると、 「JISに目で見える点滅をしない事って書かれてるのに合法な訳がない!」と吠えていたりするな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha 根拠がない。当人の主張上も辻褄が合わない。これで「俺が言っている」に何か意味はあるのかね?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1617323893/439
442: ツール・ド・名無しさん [] 2021/04/07(水) 18:55:41 ID:jRvoMAo5 >>440 >> 灯火は灯火装置だから拘束されるぞ┐(´ー`)┌hahahahahaha >誰が? 国 お よ び 地 方 公 共 団 体 ( 都 道 府 県 警 お よ び 都 道 府 県 公 安 委 員 会 を 含 む ) 都道府県公安委員会(地方公共団体)が規則を作るのに、「JISが何を決めようと関係ない!」と規則を制定したり、 都道府県警(地方公共団体)が「JISを満たそうが公安委員会が定める灯火の規定を満たすとは限らない」で取り締まれるだろうか?┐(´ー`)┌ 前照灯が灯火装置であれ、前照灯から射出される謎概念の「前を照らす灯り(笑)」であろうが、 前照灯という灯火装置なのだから規定に拘束されるのは当たり前である┐(´ー`)┌ JISに規定されているがざんねーん!違法です!(笑)では何をどう使えば適法なのか誰にも分からんな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha >>441 >> 「JISに目で見える点滅をしない事って書かれてるのに合法な訳がない!」 >またかw >誰も言いていないことをw >頭おかしい。 記憶障害だな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1617323893/442
445: ツール・ド・名無しさん [] 2021/04/07(水) 19:24:30 ID:jRvoMAo5 47都道府県がそれぞれ決める事なのだから、47のスタンダードがあっていいのよ?┐(´ー`)┌hahahahahahaha 何m先の交通上の障害物を視認できる性能と規定しようが、定格400cdあれば視認出来ると法的に認めなければならないだけだ┐(´ー`)┌hahahahahahaha http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1617323893/445
447: ツール・ド・名無しさん [] 2021/04/07(水) 20:02:07 ID:jRvoMAo5 >>446 道路交通法52条(法律)に47のスタンダードがぶら下がっているのに言うってなぁ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1617323893/447
450: ツール・ド・名無しさん [] 2021/04/07(水) 20:22:07 ID:jRvoMAo5 >>448 >JISは無視ですかw JIS法は「尊重しろ」としか書いていないし、JISを満たさない場合の罰則みたいなものは定義されていないからな┐(´ー`)┌ 「JISの光度基準に適合しているから適法です」ほら尊重した┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha >47都道府県は、JIS法に違反ですか? 前照灯は前を照らす灯り(笑)尾灯は後灯(笑)と言い張って、光度が無ければ灯火が無い(笑)と言い張る お前の主張上では、47都道府県すべてがJIS法違反だな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha その前を照らす灯り(笑)は前照灯を点けたら生ずる現象なのだから、 法にある光度とは一般的に言われる光度(単位:cd)ではない等と言い張っても 「JIS法は関係ない」と誤魔化すことは出来ない┐(´ー`)┌ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1617323893/450
452: ツール・ド・名無しさん [] 2021/04/07(水) 20:43:09 ID:jRvoMAo5 >>451 それはお前がネットに沢山あるJIS法の解釈に目を通さず、 「JISを尊重するとはJISを満たさない製品を排除する事」と勝手に決めているからだ┐(´ー`)┌hahahahahahaha そういった場合は法令でJIS適合を要求すればいいのだと書いてあるだろ?そこいらの解釈に┐(´ー`)┌ どうして「知っている」というのにこんな出鱈目な主張を繰り返すのだろうな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha 何か1つくらい事実に基づいた話をしろよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahaha http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1617323893/452
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s