[過去ログ] 【適法】ライトを点滅させてる人 137人目【合法】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
949
(3): 2021/04/24(土)00:58 ID:FVlwLzj+(1/9) AAS
>>940
道交法には「灯火器」の規定はなく、「灯火」の規定しかない。
だから、区別のしようがない。
だから普通に法令規則を読んでみろといったのだよ。

のレスに対してのレスが

> 道路交通法で区別しているなら条文を出してくれ

頭おかしい。
953: 2021/04/24(土)04:17 ID:NXmx1Y6z(1/7) AAS
>>949
>道交法には「灯火器」の規定はなく、「灯火」の規定しかない。

灯火とは色々な灯火器の総称ですがなwwwwwwwww
だから「灯火という総称」の規定に「前照灯など灯火器の名称」が書いてるんだろwwwwwwwww
つまり、道路交通法の灯火の規定とは灯火器の使用を規定したものであるwww

"車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。"

この法文の『灯火』の例示である「前照灯」や「車幅灯」、「尾灯」ってのは灯火器だろwwwwww
つまり、道路交通法第53条は灯火器を点けなければならないという規定だよなwwwwwwwww

灯火とは灯火器の総称なんだから当然wwwwwwwwwwwwwww
959
(2): 2021/04/24(土)08:31 ID:PajAxQPS(1/5) AAS
>>949
> 道交法には「灯火器」の規定はなく、「灯火」の規定しかない。
> だから、区別のしようがない。
> だから普通に法令規則を読んでみろといったのだよ。
道路交通法施行令だと灯火器だな。

> > 道路交通法で区別しているなら条文を出してくれ
道路交通法施行令だと軽車両は公安委員会が定めるkとになっているが、
公安委員会規則には灯火は「あかり」とは規定していない。
だから道路交通法に書いてあるんだろ思ったのだが。

>>950
省3
966
(1): 2021/04/24(土)15:03 ID:p+w0ctfe(1/2) AAS
>>949
>道交法には「灯火器」の規定はなく、「灯火」の規定しかない。
>だから、区別のしようがない。
合法派に向かって「灯火と灯火器の区別ができない」と散々言っておいて何その言い訳┐(´ー`)┌hahahahahahaha

あたまおかしい┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

>>951
>もうね、いちゃもんレベルでも何でもないねw
>ボケ始めたジジィの独り言かwww
頭の中で整理できなかったか┐(´ー`)┌hahahahahahaha

そりゃそうだよな┐(´ー`)┌
省4
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s