[過去ログ] 自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】165 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
877(1): 2021/07/20(火)17:31 ID:++Z+nwHX(41/85) AAS
>>873
テメエの主張の矛盾を突いてる事にだよwwwwwwwwwwww
お前は否定さえ出来ねえんだから、まんまお前の事だなwww
理解してねえから、文句垂れてんだろキチガイwwwwwwwww
「つけなければならない」の漢字表記は「点けなければならない」だからなwww
道路交通法等「つけなければならない」は「点けなければならない」の平仮名表記であるwww
省8
878(1): 2021/07/20(火)17:31 ID:++Z+nwHX(42/85) AAS
>>874
最大光度は性能だ低脳www
879: 2021/07/20(火)17:31 ID:n94Te7A1(6/25) AAS
東京都道路交通規則
(軽車両の灯火)
第9条 令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
↓
実際に確認するかしないかはどうでもいいが確認できる性能のライトをつけなければならない、その性能を有していれば実際に照らす明るさは問わないしたまに一瞬光ればよい
キチガイの解釈まとめました
880(1): 2021/07/20(火)17:32 ID:n94Te7A1(7/25) AAS
>>875
それは「性能を有している」だけ
881(1): 2021/07/20(火)17:33 ID:n94Te7A1(8/25) AAS
>>876
「性能」なんて文言はありませんでした
882(1): 2021/07/20(火)17:34 ID:n94Te7A1(9/25) AAS
>>877
お前が幼稚な屁理屈こねてる自覚もないキチガイだから聞く耳持ってないだけでしょ
883(1): 2021/07/20(火)17:34 ID:++Z+nwHX(43/85) AAS
>>880
400cdってのは最大光度だろ低脳www
光度(最大光度)を有する前照灯だwww
"光の強さ(光度)を表す「カンデラ」
LEDなど多くの照明器具は、照射する方向によって明るさが異なります。
その中で最も光度が強い方向の一点の光度を「最大光度」として表示します。"
外部リンク:www.irodorinet.jp
省3
884(1): 2021/07/20(火)17:34 ID:n94Te7A1(10/25) AAS
>>878
どこに最大光度だと書いてあんの?
885(1): 2021/07/20(火)17:35 ID:n94Te7A1(11/25) AAS
>>883
400cdが最大光度?
何の?
お前が買えるランクのライトの話か?
886(1): 2021/07/20(火)17:40 ID:n94Te7A1(12/25) AAS
明るさをカンデラで表す時に、その光の一番強い光の最大光度で表すというだけの説明を貼って何が主張したいんだ?
887(1): 2021/07/20(火)17:40 ID:n94Te7A1(13/25) AAS
修正
明るさをカンデラで表す時に、その中の一番強い光の最大光度で表すというだけの説明を貼って何が主張したいんだ?
888(1): 2021/07/20(火)17:41 ID:n94Te7A1(14/25) AAS
引き続き光ってないライトが「明るさ」を有している、と主張しているキチガイ
こう‐ど〔クワウ‐〕【光度】 の解説
1 一定の方向から見た、光源の明るさの度合いを表す量。単位立体角当たりの光束の値で表す。単位はカンデラ。
889(1): 2021/07/20(火)17:43 ID:n94Te7A1(15/25) AAS
光ってなけりゃその「最大光度」もないんだがw
どの方向にも放射された光がないんだからw
890(1): 2021/07/20(火)17:43 ID:++Z+nwHX(44/85) AAS
>>881
(軽車両が道路を通行する場合の灯火)
第6条 令第18条第1項第5号に規定する軽車両(そり及び牛馬を除く、以下同じ。)がつけなければならない灯火は、次の各号に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能を有する前照灯
性能だなwww
規則を「障害物を確認しろ!」と捏造してんのはお前だからな
お前の妄想謎ルール「障害物を確認しろ!」と違って、現実はこうだからな↓
「つけなければならない灯火は、白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能を有する前照灯」
省13
891(1): 2021/07/20(火)17:44 ID:++Z+nwHX(45/85) AAS
>>882
俺がテメエの主張の矛盾を突いてる事にだよwwwwwwwwwwww
お前は否定さえ出来ねえんだから、まんまお前の事だなwww
理解してねえから、文句垂れてんだろキチガイwwwwwwwww
「つけなければならない」の漢字表記は「点けなければならない」だからなwww
道路交通法等「つけなければならない」は「点けなければならない」の平仮名表記であるwww
省8
892(1): 2021/07/20(火)17:44 ID:n94Te7A1(16/25) AAS
たった一行でここまで何も理解できてない事を説明してくれる天才
>>874
最大光度は性能だ低脳www
893(1): 2021/07/20(火)17:44 ID:++Z+nwHX(46/85) AAS
>>884,885
400cdってのは最大光度や中心光度だろwww
それ以上の光度だと何処に書いてんだよ?
400cdを有する前照灯ってのは、製造時から前照灯が持っている性能に400cdの性能を内包するという事だろうがwwwwwwwwwwwwwww
894(1): 2021/07/20(火)17:44 ID:++Z+nwHX(47/85) AAS
>>886,887
光度とは灯火の中心光度や最大光度をいうwww
つまり、光度とは灯火の性能であるwww
895(1): 2021/07/20(火)17:45 ID:++Z+nwHX(48/85) AAS
>>888
最大光度は性能だ低脳www
896(1): 2021/07/20(火)17:45 ID:n94Te7A1(17/25) AAS
>>890
外部リンク[html]:www.reiki.metro.tokyo.lg.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 106 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s