[過去ログ] ロードバイク(リムモデル)のホイール Part.01 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
489(1): 2023/06/02(金)08:08 ID:MU3tR//8(1/4) AAS
>>488
内幅以前にID360の時点でやめとけとしか言えない。専用ペーストをかなり頻繁に入れ替えなければならないし、
さらにある程度頻繁に交換する必要があるラチェットの価格も見てみたらいい。
あれを平気で交換して維持できる人種は金銭感覚がくるってる。そもそもマビックの金銭感覚が2013年からファンドに
売られてしばらくするまで狂いまくってたけど。
496: 2023/06/02(金)14:14 ID:MU3tR//8(2/4) AAS
>>492
水が入っちゃうから問題なんだ。1000km毎でメンテしろつったって日々走る人にとってはきついぞ。
比してFTS-Lは耐候性抜群だった。
>>495
FTS-Lだとオイルだね。
非接触シールやセラミックに打ち換えてベアリングにゴミ入りオイルが回って壊すやつが後を絶たんけど。
マビックの中古でマトモに整備された車輪を見たことが無い。
499(1): 2023/06/02(金)17:28 ID:MU3tR//8(3/4) AAS
>>498
カンパは大雨でも浸水しないけど、玉当たりが緩いか金魚のポイを傷めてないか?
野村も言ってたけど粋がって軸を弄ってる人ほど軸受けが傷んでるってさ。
502: 2023/06/02(金)22:41 ID:MU3tR//8(4/4) AAS
>>500
組み立ての問題でもあったのかな。昔イタリア時代のシャマル買ったときにハブ体のラチェット側の金魚のポイのリップがめくれてたことはある。
>>501
機械音痴が馬鹿しない限り浸水しないよ。俺のカンパは常に雨の日用になってるわ。
そもそもグランツールでも雨のレースでシャマル使ってたしな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.504s*