[過去ログ]
ishibashiスレPart4 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
626
:
鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
2023/05/18(木)16:05
ID:jMo+x46F(7/28)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
626: 鳴嶋"ゼレンスキー"英雄 [sage] 2023/05/18(木) 16:05:58.66 ID:jMo+x46F その上で、当時は先進文明国だった中国をモデルに 国家を形成していく過程で、父系原理が、 (本来は全く異なる親族原理の社会に)接ぎ木されて いったとしている。 「接ぎ木」という表現は秀逸だと思う。 もともとそうでないところに父系原理が加わっているから、 この部分ではシナの影響、この部分はオリジナル、 みたいな社会になっているのだ。 結婚をみれば一目瞭然。 私のまわりでも、同姓で結婚した人がいる。 仮に鈴木さんだとして、 「へー、結婚しても鈴木さんのままなんだねwww」で 終わりである。 厳密な父系社会ではあり得ない現象だ。 日本は外来の宗教も文化も日本風にアレンジするというか、 ふわっとした空気に包んで都合よく解釈(変更)したり、 あるいはそれに和風エッセンスを加えて定着させたりする。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1682840934/626
その上で当時は先進文明国だった中国をモデルに 国家を形成していく過程で父系原理が 本来は全く異なる親族原理の社会に接ぎ木されて いったとしている 接ぎ木という表現は秀逸だと思う もともとそうでないところに父系原理が加わっているから この部分ではシナの影響この部分はオリジナル みたいな社会になっているのだ 結婚をみれば一目瞭然 私のまわりでも同姓で結婚した人がいる 仮に鈴木さんだとして へー結婚しても鈴木さんのままなんだねで 終わりである 厳密な父系社会ではあり得ない現象だ 日本は外来の宗教も文化も日本風にアレンジするというか ふわっとした空気に包んで都合よく解釈変更したり あるいはそれに和風エッセンスを加えて定着させたりする
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 376 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s