[過去ログ] 【手組み】ホイール組は心の振れ取り86H【車輪】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
903: 2024/01/15(月)22:52 ID:Sei7MlQe(2/2) AAS
まぁスポーク長が決まって編み方が決まった後の話ではあるw
904
(1): 2024/01/15(月)22:58 ID:zVbwZ2/5(1) AAS
縦触れ横振れを取るだけだと、全体のテンションの高低は決まらないし、今時のリムだとテンションバランスも取らないと。
けっこう多くのパーツの知識や工具の知識も必要。
905
(1): 2024/01/15(月)23:42 ID:DV2v5qg9(1) AAS
必要な物
定規(各種計測)
ノギス(スポーク径、ニップル2面幅、等の計測)
サイズの合ったニップル回し(2面掴みの普通のと、高テンション微調整用に4面掴みの棒状の2種有ると便利)
スポーク捻れを目視する為のマーカー or マスキングテープ

精度要求が高いなら
スポークの捻じれを防ぐ工具
デジタルダイヤルゲージ付きのスポークテンションメーターとメーター校正器
ダイヤルゲージ付きの高剛性振れ取り台

お勧めしない物
省5
906
(1): 893 2024/01/16(火)00:05 ID:aG6J5wth(1/3) AAS
きっかけの質問をした893です。
色々とありがとうございます。
簡単な増し締めや振れ取りはやってるんですが、JISとイタリアンの違い、クロス数を数える位の事しか判らないのでここでみんなが語っている左右で組み方を変えるとか変則組みとかの知識を得たくて質問してみました。
違いを感ずるには乗る方の技術も必要ですね。ちょっとずつ試して勉強します。
907
(1): 2024/01/16(火)09:53 ID:jfPOX/ns(1) AAS
>>904
>>905
はっきり>>901しかない
隣の隣同士などのバリエーションはあるがほとんど不要
ちなみに最後の仕上げの話

縦揺れ横揺れが無い状態でテンションを揃えると
つまりは真円中央平面が出ている状態でスポークの長さを変えるのだから
振れが出るのは当然

テンションははじいて音程で比較するのが一番
テンションの絶対値は良くできたホイールを参考にする
省8
908: 2024/01/16(火)10:08 ID:O3M+OBAp(1) AAS
のむラボと手組ホイールファンの過去ログを全部読むのもおすすめだよ
ホイールビルダーが何を求めて、何に苦労して組んでいるかの実践が見えるのは面白いし、
知識も身に付く
909: 2024/01/16(火)10:50 ID:C3mgAH+c(1) AAS
>>906
>丸スポークが回らないようにする工具ははっきり無い

パークのスポークツール買えば?
910
(1): 2024/01/16(火)12:27 ID:jTP8yLmw(1) AAS
遊びで組んで遊びで使う
競技志向の方は完組がいいと思います
911: 2024/01/16(火)13:44 ID:7wnrM9RG(1/2) AAS
リムによって張れる限界も適正値も異なるのに良く出来たホイールに合わせて調整とかアホか?
912: 893 2024/01/16(火)15:13 ID:aG6J5wth(2/3) AAS
>>910
ショップでもあらゆる性能、コストで完組には敵わないよと言われました。でも楽しいですよね。レースに出るわけではないし。
913: 2024/01/16(火)15:35 ID:aG6J5wth(3/3) AAS
現在入手可能なリムブレーキ用のリムってのはマメにサイトの販売情報をチェックするしかないですかね?カタログには載っていても実際にはもう作っていない製品もあるようですし、今後増えることも絶望的ですか?(特にWOリム)
914: 2024/01/16(火)15:41 ID:htOReE9n(1) AAS
俺はリムだけ高いカーボンの買って自分で手組みしたホイールでレース出てるよ
鉄下駄完組より高性能だしハイエンドホイールの半額とかで作れる
915: 2024/01/16(火)17:29 ID:McZ5yesM(1/2) AAS
ハイエンドホイールも結構手組みなんやで。
DTのスターラチェットのストレートプルスポークのハブとカーボンリムの奴、結構有るやろ。
916: 2024/01/16(火)19:08 ID:7wnrM9RG(2/2) AAS
便宜的に汎用品の寄せ集めを手組みって言ってるだけでメーカー完組ホイールでも完全機械仕上げの方が稀
917: 2024/01/16(火)19:17 ID:nuOzhxzx(1) AAS
DTの公式動画
動画リンク[YouTube]
918: 2024/01/16(火)19:29 ID:OTzhWKMq(1) AAS
職人の手作業と言えば聞こえは良い
919: 2024/01/16(火)19:40 ID:McZ5yesM(2/2) AAS
汎用品の組み合わせではないshimano上位、MAVIC、Campagnolo、Rolf、SPINERGYみたいな奴は完組みって言えるよな。
いいかげん、スポークアレンジメントやハブフランジ寸法は正解に収束しても良い頃だと思うが、
そうなっていないのは、どの方式でもそんなに言う程の優位性が無いと言う事だと思っている。
920: 2024/01/16(火)21:03 ID:1QDW9Qy9(1) AAS
テンションディスクほしい
921: 2024/01/16(火)21:36 ID:TXB4yTWx(1) AAS
>>907
>隣の隣同士などのバリエーションはあるがほとんど不要
剛性の高いリムだと必要。

>つまりは真円中央平面が出ている状態でスポークの長さを変えるのだから振れが出るのは当然
それは正しいテンションバランスの取り方を知らないことによる誤解。

>丸スポークが回らないようにする工具ははっきり無
市販のスポークプライヤー、
ワイヤー(被覆銅線)プライヤーを改造改変したもの、
バイスグリップの口に薄いゴムをかますのもなかなか使える。

>その角度を逆に戻してスポークのねじれを取る
省2
922
(1): 2024/01/16(火)21:41 ID:28u2X2OR(1) AAS
草爺をあんまりいじめたるなよ
1-
あと 80 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.913s*