[過去ログ] 【手組み】ホイール組は心の振れ取り86H【車輪】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
639: 2023/10/19(木)14:23 ID:j/XTD9xQ(1/2) AAS
リムもスポークも残すだけ無駄だから、ハブ以外はさっさと捨てるべきだね。
640
(1): 2023/10/19(木)20:09 ID:8zqlzWYg(2/4) AAS
2:1組みなら11s非対応のアルミチューブラーホイール、Novatec Lasserの中古を買ってハブ流用かな。
>>638
オレ、オレ、>>637>>632やねん。
OLD135mmクロス用にオフセットリム買って、さいきょうの後輪を組みたい。
ただ、計測するとフランジ間寸法が芯芯ー芯で47mmとガチで狭かった。
手元にあるシマノの7sハブだとフランジ間54mmある。
8s 28Hのシマノハブを135mm化した方が良い気がしてきた
FH-RS300だと28Hがあって、芯ー芯か外ー外か不明だが、フランジ間57.9mmって有るなぁ、中古車買ったの徒労だったか?
641
(1): 2023/10/19(木)21:56 ID:rTGdmdvN(1) AAS
自分もぼくの考えたサイキョーのほいーるというお題目で左右差なくした後輪作ってみたけど、
結局その前に不足がない状態だったら条件よくしても特に効果やメリットはないのではないか
という考えに至ってる
もちろんNDSのテンション不足による確かな問題点とかがあったなら効果はあるんだろうけど。
あともう一つ後輪はそもそもDS側ハブフランジあたりから強く力が伝わる構造だから
左右均等なのはむしろトータルで不均等差を強める気もしてる。

だがそんなの関係なくわが道を歩んでくれ、何かあるに違いない
642: 2023/10/19(木)22:27 ID:8zqlzWYg(3/4) AAS
>>641
そう言われると、機械式ディスクブレーキでも良いからディスクブレーキ車にしてカーボンリムのホイールにした方がって言われたら、ぐぅの音も出ない。

フレーム内装じゃない片押しメカディスク車に少し乗ったけれど、内装じゃない所為かそんなに引きも重くはなくて結構普通にブレーキ効いて驚いた。
ディスクを挟む基本方式も、パッドの大きさもそんなに変わらないので当然と言えば当然か。
643
(1): 2023/10/19(木)23:05 ID:j/XTD9xQ(2/2) AAS
>>640
わざわざレーザー買わなくてもTB-25で組めばいいじゃん。
レーザーのリムって確かTB-25だったと思うが。
レーザーとイーストンEA70XがTB-25リム。
644
(1): 2023/10/19(木)23:45 ID:8zqlzWYg(4/4) AAS
>>643
2:1組みならそれ専用のハブを使うって意味で。
645
(1): 2023/10/20(金)05:47 ID:30ClIoxg(1) AAS
キャノンデールのTopstone Carbonでも買っておけ
知らんやつはai offsetで検索
646
(1): 2023/10/20(金)07:57 ID:PQbUoZ8C(1/2) AAS
>>645
ai offsetってチェーンライン的にどうなんだろうな?
大径スプロケットやRDの重量考えたら内装ハブがもう少し進化しても良いんじゃねとか思う事もある。
647
(1): 2023/10/20(金)08:45 ID:NnhvpCN4(1) AAS
>>646
やっぱりクランクも右側に寄るみたいよ
MTB用である程度チェーンオフセットに自由が効くクランクならいけるかも
648: 2023/10/20(金)12:45 ID:PQbUoZ8C(2/2) AAS
>>647
BB側も専用規格か。規格乱立し過ぎやな。
最近、四角テーパーで48/32tが付いてたJIS73mmのグラベルロードにロード用の2ピースクランク付くんかな思っとるわ。
649: 2023/10/20(金)13:23 ID:o+kysJVI(1) AAS
>>644
誰が誰やら何が何やらわからん><
650: 2023/10/20(金)17:50 ID:wp+2jD97(1) AAS
嘘だろー。なんでお前が俺のことを好きなんだよ
651: 2023/10/20(金)22:27 ID:R7JH56aP(1) AAS
やりたいだけ
652
(3): 2023/10/22(日)19:04 ID:xcmkD5AK(1) AAS
ホイール組の達人ってDVD買ったんだけど
これ見て理解すれば手組みホイール作れるようになる?
653
(1): 2023/10/22(日)19:15 ID:fDDKT9Zu(1) AAS
スポーク長さえ合ってれば誰でもできるで
654: 2023/10/22(日)20:22 ID:5SKX2AdQ(1) AAS
>>652
youtube見た方がためになるよ
工具メーカーが組み方動画を公開してる
655: 2023/10/22(日)21:44 ID:YKKG1+9o(1/2) AAS
>>653の後にww
要するに横ブレだけでなく縦ブレもあるということw
横ブレは隣り合うニップルを逆方向に回して調整するが
縦ブレは隣り合うニップルを同じ方向に回して調整する
横取って→縦取って→横取って→縦取って→(r
でほとんどの場合で±0.01mmで
回ってるかどうかわからないくらいに調整できるw

これでもって一部
ぼい〜んって緩いのが出来たりするのは
リムが悪いと思ってるwww
656: 2023/10/22(日)21:50 ID:YKKG1+9o(2/2) AAS
横取るときには
隣り合うニップルを逆方向に同じ角度だけ回す
これで縦ブレが変わらないw

縦ブレ取るときには
必要なだけ隣り合うニップルを同じ方向に同じ角度だけ回す
これで横ブレが変わらないw
まぁ大体これだけだよな?

え?均等スポークを想定してるんだけど・・・
657: 2023/10/23(月)17:09 ID:v6fTepEr(1/2) AAS
縦ブレ取り自体は案外簡単で、1mm縦ブレしてたらその個所を1mm締めるor緩めるして、周辺の2組もピークの部分ほどではないにせよ
同じように締めるor緩めるすればいい。要は縦ブレ取りの時は4〜6本を一組として考える。
これは自転車やオートバイの車輪組みのハウツー本に書いてある。

ただリムが幅広になると横ブレが邪魔して判断しにくくなるので、縦を取ってから横を追い込み、さらに縦を追い込んで横を整えるという工程になる。
658
(1): 2023/10/23(月)19:24 ID:UsFDP5sv(1/2) AAS
基本からしっかりやってないから、こういうの当たり前の話なのか非常識なのかわからないけど
縦振れは仮組の時ニップルからのスポークの出具合を目視でいいからびったり合わせると
すでに縦振れがほとんどなくてあとは微妙な縦のずれを意識しながら横触れ取りしたらすごい楽だったな
1-
あと 344 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s