[過去ログ] 【パニア・ケース・ボックス】箱・積載総合 Part97 (479レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
370: 2023/11/07(火)17:32 ID:cJY96Q0c(1) AAS
リンクサスはそうだね。
うちのは二本サスなんだわ。
371: 2023/11/07(火)19:30 ID:QEiVGr6g(1) AAS
車高を変えたければサス自体を変えるなり構成部品を変えるなり、リンク式ならリンクの部品を変えたりで変更できる。
まぁ、前後のバランス取るのに難儀するから車高をイジること自体、レース用途でもなければ薦めない。
372: 2023/11/07(火)19:41 ID:yd6zPi7k(1) AAS
後付ショック買うのは車高調整できるからってのがでかいな、なんだかんだで一番ハンドリングに影響ある
373(1): 2023/11/07(火)20:19 ID:an0GKuXA(1) AAS
そこまで色々考えるくらいなら箱やめろよ…
374(2): 2023/11/07(火)20:30 ID:lCDJhP6r(1) AAS
プリロードで車高は変わらないのですか?
>>373
ここの連中は大多数がリアボックスに荷物満載して重量バランスがおかしくなって、勾配がついたところで右側にバイクをひっくり返した経験があるんだよ
375: 2023/11/07(火)20:31 ID:mj7RS0Fb(1/2) AAS
箱の為に前後とも高いサスペンションに交換して、セッティングで苦労してます。
376: 2023/11/07(火)20:32 ID:mj7RS0Fb(2/2) AAS
>>374
サイドスタンドの長さ変更してますわ。
377: 2023/11/07(火)20:38 ID:XY6TrOPm(1) AAS
増車しようと思ってんだけど、お気に入りの箱との相性がバッチリいいバイクがなかなか見つからなくて困ってる
378(1): 2023/11/07(火)21:31 ID:8K1XbAHv(1) AAS
>>365
ほらなぁじゃねぇよ
プリロードは車高を変えるための設定じゃない
結果的に乗車時の沈み込みが少なくなることはあってもだ
車高変更のために変更するもんだと思っていると痛い目に遭うぞ
379: 2023/11/07(火)21:32 ID:v9DU9OWe(1) AAS
>>374
リアボックスではなくてパニア付けて左より右側を重くするとダメだったな
結局、台風で倒れたのを期に、サイドスタンドをワンオフで製作してもらった
380: 2023/11/07(火)23:39 ID:1hOojPtj(1) AAS
箱の為の車高調とかサイドスタンドとか果てには箱に合う台車だとかガチ勢はスゲェな…
381: 2023/11/08(水)00:06 ID:PYIu5tOo(1/5) AAS
快適な箱ツーリングに必要な処置なのだよ。
メーカーが最初からフルパニア設定のバイク選べば苦労しないんだろうな。
好きなバイクに箱装備させていくと、色んな拘りをクリアする苦労(楽しみ)を越えていく必要がある。
382: 2023/11/08(水)00:06 ID:PYIu5tOo(2/5) AAS
トレーサー9GTやGSX-1000GXや忍者1000SXとかなら問題ないんだろうな。
383(1): 2023/11/08(水)00:10 ID:5lg3LCby(1/4) AAS
>>378
別に喧嘩を買うつもりはないが
構造的に車高(正確にはサグ)しか変えようがないんだよw
車高調整→荷重による車両姿勢の調整
落ち着いてじっくり考えてご覧
384: 2023/11/08(水)00:11 ID:PYIu5tOo(3/5) AAS
妥協としての代替手法としてはありだわな。
385: 2023/11/08(水)00:12 ID:PYIu5tOo(4/5) AAS
それで満足いく結果が得られれば問題なし。
386(2): 2023/11/08(水)00:32 ID:KEsJPlYs(1/4) AAS
>>383
何が喧嘩だ馬鹿馬鹿しい
知らなきゃ調べろよ
な
車高を変えたきゃ車高調買うなり
ノーマルと長さの違うサスに買い換えろ
387: 2023/11/08(水)01:30 ID:5lg3LCby(2/4) AAS
>>386
逆に自分自身が調べてみることをすすめるよ
プリロード調整機構の仕組みとサスペンションの構造をよく観察してみ
誤解の原因はプリロード調整時はショックユニットが伸び切った状態で行うから
スプリングを押し縮めてる実感があるから勘違いしてしまうのは分かる
しかし人間が乗るとショックユニット伸び切り寸法よりもバネは圧縮されるから
プリロードがどこに調整されていようがバネにかかる荷重は車重プラス体重のみ
この状態ではプリロード調整分はショックユニット両端の寸法差ということになる
プリロードを与えたユニットの全長は長くなるので、その分が車高に反映される
388: 2023/11/08(水)01:32 ID:5lg3LCby(3/4) AAS
>>386
そうそう書き忘れた
車高調の仕組みとプリロード調整の仕組みを比べてみ
まったく同じなんだが
これが一番わかり易いことかもしれん
389: 2023/11/08(水)01:35 ID:KEsJPlYs(2/4) AAS
だから調べろと言ってるのに馬鹿だなお前は
プリロード設定は車高を変えるためにあるのでは無く
むしろ変えないためにあるんだよ
怪我する前にシッカリ勉強しろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 90 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.007s