[過去ログ] 【HONDA】リード125 part54【LEAD】 (188レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
49(1): (ワッチョイ df3b-rEzG) 01/21(日)22:00 ID:Ur/m6Whg0(2/2) AAS
なるほどありがとう
50(1): (ワッチョイ e776-rEzG) 01/22(月)21:27 ID:9HCf5W1Z0(1) AAS
>>49
前の方のスレだか関連スレだかのテンプレに貼られてたコレで良いんじゃないの?
2年ちょっと前に買ったリード125にはピッタリだったよ
付ける時きつくて大変ではあったけど
ヨドバシのサイトにサイズ表の画像も載ってる
ユニカー工業BS-022 [プチシートカバー 4L]
外部リンク:www.yodobashi.com
51(1): (アウアウウー Sa4b-zwhO) 01/24(水)01:06 ID:fxua1zKfa(1) AAS
70k余裕で出る?
アクシスzは60が限界でバイパスで流れに乗れん
52: (ワッチョイ 7f6e-zwhO) 01/24(水)03:38 ID:KiwLLs7+0(1) AAS
70なんか余裕の一ひねりだよ
53(1): (ワッチョイ e769-Kptg) 01/24(水)08:06 ID:IjL48otq0(1) AAS
最近燃費悪い。
200キロくらいで燃料計点滅すんだけど、冬場だからかな。
54: (ワッチョイ 7f6e-YQW7) 01/24(水)09:11 ID:cmzhe+Sz0(1) AAS
60限界って普通に壊れてるだろ
50ccじゃあるまいし
55: (ワッチョイ 4747-G0Zh) 01/24(水)13:00 ID:lK/mgbRz0(1) AAS
体重が200キロとか?
56: (ベーイモ MM4f-pL5i) 01/25(木)11:40 ID:47/bvbcHM(1) AAS
>>53
ガソリン給油時、6リットル入ってる?
チョイ乗りオンリーだったりします?
シグナルグランプリは、絶対に勝たなきゃ気がすまない人?
走行時は、常にトップスピードですか?(60キロ/hに抑えてみる)
ここまで、やれば燃費40キロは行くと思う・・・
あとは、ウインドシールドを外すとか、リアボックスを30リットル位のやつにするとか。
57: (ワッチョイ 4747-G0Zh) 01/25(木)16:30 ID:QYwkhGAw0(1) AAS
チョイ乗りばっかりで、31.7km/リットルを記録してしまった。
58(1): (ワッチョイ 7fe9-TIFy) 01/25(木)17:03 ID:c01GcgZ50(1) AAS
今の時期は暖気したほうがいいのかな
59: (ワッチョイ 8765-el3o) 01/25(木)19:14 ID:Omm6l20G0(1) AAS
>>51
アクシスZも乗った事の無い原チャリジジイ
60(1): (ワッチョイ dfd0-gvcb) 01/27(土)13:38 ID:ggEZxGoD0(1) AAS
寒い田舎盆地在住、今燃費37Km/L(添加剤あり)くらいやな
給油引き延ばすの5L前後くらいまでしかチャレンジしたことないんだけど、どこまでいけるもんなの?
61: (ワッチョイ 5f80-Sqal) 01/27(土)14:21 ID:QtpT5QG70(1) AAS
いつも5.3lから5.5Lくらいだな
62: (ワッチョイ 7f6e-zwhO) 01/27(土)19:32 ID:XJfVKein0(1/3) AAS
>>58
可能なら出来るだけ暖気はした方が良いよ
63: (ワッチョイ 7f6e-zwhO) 01/27(土)19:47 ID:XJfVKein0(2/3) AAS
>>60
どうも原付の場合は車と違って寒くなる程燃費悪くなるね
ま、車みたいに燃調や点火時期なんかもきめ細かくコントロールなんての原付じゃないから仕方ないか
俺は給油する時は点滅始めたりすると残り0.8Lらしいのでガス欠にならない程度に時間と場所の都合で入れてる感じが普段は多い
長距離ツーリング中は携行缶持参してるからそれこそガス欠症状でたりする頃やガス欠になった時に停まって入れるみたいなパターンと
他には、GSの点在場所次第で携行缶の容量分程度全部入りそうな時に停めて入れたりとかって感じで使い切った頃にGSで本体と携行缶満タンになんてパターンもある
ま、いずれにしてもT・P・Oに応じて都合の良さそうな時に入れてるって話になる
後、俺の場合は自宅前の倉庫兼車庫の中には20Lの防爆タンクの携行缶とシュポシュポの100円ポンプも完備してるんで、給油は時と場合でGSで入れたり家で入れたりとかってのもその時次第でバラバラかな
因みに、家に20Lほど置いとくと、ある日突然いまから中・長距離ツーリングで走りに行こかと思った時でも、夜中だろうが燃料携行缶にも自分で入れれるからね
GSだと店員がいる20時までとか22時までみたいな制限あるけど、家で入れれるとその辺の縛りもないしね
64: (ワッチョイ 7f6e-zwhO) 01/27(土)19:52 ID:XJfVKein0(3/3) AAS
GSで燃料ほぼ空から給油口ギリギリまで入れた時は確か6.8L位入ってた
燃料タンクから給油口迄のノズルの長さ分でそこそこ入るみたい
65: (ワッチョイ 7f6e-YQW7) 01/27(土)20:13 ID:dimE8rPZ0(1) AAS
原付がFIになって何年経ってると思ってるんだ
66(2): (ワッチョイ 9ad0-5smM) 01/28(日)12:01 ID:PRNhu7bz0(1) AAS
なるほどね、点滅から割とすぐに給油口ギリギリまで入れて4.8Lくらいだった気がする
そこから0.8Lくらいってことは安全圏は5.5Lくらいか、今の燃費だったら200Km手前くらいで入れたらよさそうだねサンキュ
タンク6Lでノズル分が1Lくらい?、ぐぐったら公式発表残1.2Lで点滅らしいが、ノズル分いれたらもっと入るなら、たぶんもっと手前で点滅させてるのかな
まぁそこまでチャレンジャーにならないけどね、50ccの時にチャレンジしすぎてガス欠遅刻してめっちゃ怒られたからね!
67(1): (ワッチョイ 666e-5eDQ) 01/28(日)17:37 ID:7zjbqodk0(1/2) AAS
>>66
点滅と書いてたんで気になって公式のお客様相談センターのQ&Aを確認し、更に取説の方も確認してみたところ、どうも言葉の使い方を誤っているように思われる
「点滅」と書いているのは誤解を招く表現であり正しい言葉とは言い難い
実際には、「点灯」と書いて表現するのが適切と考える
すなわち、燃料計の残量表示が残り1メモリが「点灯」した際の燃料残量は凡そ1.2Lであり、
更に、その残り1メモリがチカチカと「点滅」を始めたら、その際の燃料残量は凡そ0.8Lである
サポートも取説も点滅し始めた際の残量が案内されてませんが、サービスマニュアルの方にはしっかりと記載されている
とまぁ、実際にはサポート情報のQ&Aや取説の方で使われている語句や書き方が、点灯とすべきところを点滅と書いているので非常にこれは紛らわしいから誤解を招く恐れがあるね
残り2メモリから1メモリに減った時は、残り1メモリだけが点灯しっぱなしになりいきなり点滅はしないからね
ま、マニュアルライティングを担当する人の素養が甘いのかその後の校正のチェックが甘いのか、いずれにしてもホンダに一報でも入れてその点を指摘し、今後の言葉の表現方法については改善を検討するよう申し入れておくと言うのが良いかもね
68: (ワッチョイ 666e-5eDQ) 01/28(日)17:49 ID:7zjbqodk0(2/2) AAS
>>67 書き忘れたけど補足として、、
残り1メモリが点滅中にそのまんまガス欠になった際には、残り1メモリの点滅状態は変化せずそのまんまガス欠なるよw
一昨年、納車1週間目位の頃に夜間に複数県をまたぐ中距離ツーリングに出かけた際に、県境付近の山の中でガス欠になってJAFに燃料買ってきてもらった事あるんだけどw
その際、最初は残り1メモリで点滅中のメモリが燃料切れたら全く点灯しなくなるのかと思ってて、それが消えた頃にまだちょっと位燃料残ってるだろうと思ってたんだけど、俺が液晶表示でどんな表示の仕方をされるのかってとこをよくわかってなかったとこもありガス欠したんだw
因に、その時にまだこっちの田舎地方じゃ原付で隣県まで辿りつくのは満タンにしてた位じゃまだちょっと足らんなって事で、ツーリングから戻った日に速攻でアマゾンで携行缶を2個ほどポチり、以後ある程度の距離を走る時は携行缶も持ち歩くようになった
尚、ぽちった携行缶は2.5Lと1L用のもの
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 120 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s