[過去ログ] エンデューロスレッド28 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
780: 2024/09/19(木)20:30 ID:F8ArgWqG(1) AAS
こういう情弱が丸焦げになるニュースはよく見る
781: 2024/09/19(木)22:11 ID:4h1LVaup(1) AAS
バッテリーの問題さえ解決すれば、ハードエンデューロ&トライアルじゃ無双する可能性有るよな
トラコン自由自在、最大トルクでのリアタイヤ低速回転が可能
ヒルクライム助走もホイール1回転目から最大トルク
今はもう0〜100kmレベルだとテスラとかBEVの方がハイパーカーより速いとか記事を見たような…
でも、バイクではまだまだ発展途上だから見世物程度だわな
782: 2024/09/19(木)22:57 ID:vCVqvsTR(1) AAS
日高にウルトラでるけどバッテリーの予備数ワロタ😂ダメだな。エンデューロで使うには予備バッテリー必須だよ。しかも1個40万超えw
783: 2024/09/19(木)23:00 ID:QIsO0gMh(3/3) AAS
しかもあれ20kgくらいあるからなw
784
(1): 2024/09/20(金)07:21 ID:+ClhlA/O(1) AAS
肝心のバッテリーの問題が解決する様子ないもんなぁ
785: 2024/09/20(金)07:54 ID:EBqwUqbW(1) AAS
>>784
なんか技術革新が起きないと今の技術では無理だよなぁ
786
(1): 2024/09/20(金)08:30 ID:m7qWfOv4(1) AAS
金持ちかバイク屋広告塔しか乗ってないやん
787: 2024/09/20(金)11:17 ID:d1lcKJmj(1/2) AAS
電動車(ハイブリッド)の先駆け、初代プリウスから30年弱
やっと、ちらほらと路上でBEVを見かけるようになった
電動バイクの普及も、あと20年以上掛かるんじゃね?
社会的には優先順位低いから、もっと掛かるかもね
車もバイクもバッテリーのブレイクスルー待ちだな
788: 2024/09/20(金)16:34 ID:993ZRAfF(1) AAS
理論的に電池じゃ無理なんだよな
ガソリンが12000Wh/kgもあるから無理
ちなみに今のリチウムイオン電池は200Wh/kg程度
全個体が出てきても300-1000Wh/kg程度
それも1000出せるのは何年後か
運用方法でやるしかないだろう
789
(1): 2024/09/20(金)17:09 ID:SYZg6AJQ(1) AAS
そう
リチウムイオンの理論限界があるんだよ
これは物理法則を曲げない限りは突破できない
そしてエネルギー密度でリチウム以上の素材はないんだよ

ちょっと気の利いたエンジニアならすぐにわかることなのに
馬鹿な経営陣に筋の悪い技術を無理やり開発させられる
技術者がかわいそうだなといつも思う
790
(3): 2024/09/20(金)18:33 ID:b9Nusoky(1) AAS
固体電池はリチウムじゃないし
ここは無知な馬鹿ばかりだね
791
(1): 2024/09/20(金)18:35 ID:/aZ8498q(1) AAS
トライアルとかは電動有利になるかな?
クラッチもついてるみたいだし
792
(1): 2024/09/20(金)19:04 ID:Y3D/BLM4(1/2) AAS
>>790
消せ消せ
793: 2024/09/20(金)19:06 ID:Y3D/BLM4(2/2) AAS
>>786
買えない民には関係ないな!
794
(2): 2024/09/20(金)21:47 ID:d1lcKJmj(2/2) AAS
オッペンハイマーはマンハッタン計画(核開発&核実験)で核融合が大気にまで及んで地球が燃え尽きるかも知れないと真剣に悩んだり
20年前くらいか?人DNA解析に百年掛かるとか言われてたり
身近なところでは携帯、スマホ、パソコン等々の開発、小型化、普及とか
最高峰クラスの頭脳の予測や判断、常識が覆されたり間違っていた事例は多数有る
根拠は無いけど頭の良い人が凄ぇバッテリー作るよw
俺は内燃機関のが好きだけど
795: 2024/09/20(金)22:54 ID:zLg7S0dO(1) AAS
電動はハード系ほまぁまあ持つ。トライアルはバッテリー減らしても良いくらい。
クロカンは無理ゲー
796: 2024/09/20(金)23:52 ID:t6v3hmJe(1) AAS
>>790
リチウムがメインだよ。それ以外はエネルギー密度が悪い。>>789に書いてある通り。

>>792
ここは無知な馬鹿ばかりだからね。
797: 2024/09/21(土)00:01 ID:MqCU7v18(1/3) AAS
>>794
電池が酸化還元を使ってる限り理論的に無理なんだから仕方ないよ。
取り出せるエネルギーが決まってるの。
燃料電池も酸化還元だぞ。
太陽電池みたいな別のエネルギーを考えないと。
太陽電池も太陽光の強さが決まってるから理論的に決まってるけど。
798
(2): 2024/09/21(土)00:08 ID:MqCU7v18(2/3) AAS
>>791
クラッチ付いてる時点で今のエンジンに近づけような感じがして嫌だな。
昔は変速ギアあったりアイドリングあったりフライホイールウェイト付けたりしてたじゃん。
モーターをエンジンに近づけようとしてて嫌だ。
モーターの制御でクラッチ無しにしろよって思っちゃう。
乗り方も変わっちゃうから今の人にやらせるのは難しいんだろうけど。
過渡期だから仕方ないとは思う。
799
(1): 2024/09/21(土)00:39 ID:3P9onWNy(1/2) AAS
クラッチがクラッチじゃなくなったとしても真面目に乗ろうとしたら動力制御は必要だから結局空いてる左手部分になると思うがなあ
1-
あと 203 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.056s