ビリヤード台について (950レス)
上下前次1-新
480(2): 2007/10/29(月)23:10 ID:BUWvqGJV(2/3) AAS
本当にマーレーがいいって思ってるって
唖然とするんだけどな。
ハスラー2のあたりはマーレーかなりあったけど
今では見る影も無いでしょ?いいものだったら、
生き残るはず。BWが商売うまいだけで、普及してる
と思う?
プレイヤーの支持があるから設置されるんだよ。
481: 2007/10/29(月)23:18 ID:NTmcJyes(3/4) AAS
>>480
良いというか味があると思いますね。
好みと市場をごっちゃにするとまた荒れますよ。
で、どの辺がだめなんですか?
その辺がまったく書かれてませんけど。
482: 2007/10/29(月)23:20 ID:rEvaAs+1(5/5) AAS
だーかーらーどこが糞台なんだよ
別に良い台とも思わんが、けなす理由が不明
感情的になりすぎ
483(1): 2007/10/29(月)23:34 ID:BUWvqGJV(3/3) AAS
作りが安っぽい。特に強打してポケットインした
時の音。ガコーン!って、たまに傷ついたんじゃ?
って思ってしまう。
味っていうなら、ガリオンもそれなりに味があるね。
484(3): 2007/10/29(月)23:40 ID:NTmcJyes(4/4) AAS
>>483
あの音がいいんじゃないですか。
80年代を思い起こさせる大雑把な作りとか。
ガリオンも好きです。
ボラやるのには最高の台ですね。
楽ですから。
485(1): 2007/10/30(火)00:12 ID:l1xKSgc/(1) AAS
>>484
なぜボラ?
穴の大きさ以外でも入りやすい台ってこと?
486(1): 2007/10/30(火)00:16 ID:uwXEVk2Z(1/5) AAS
>>484
大雑把をイイって言ってる時点で
客観性がないじゃない。
あくまでも「品質」をベースにした比較で
ないと意味をなさない。
487(2): 2007/10/30(火)00:23 ID:nxp/gweO(1/7) AAS
>>485
もちろん台によって入りやすい入りにくいってありますよ。
穴の大きさは入り口ばかりではなく、奥の広さという要素があります。
一般的にBWは奥が狭く、斜めにカットされてますが
ガリオンがまっすぐにポケットが切られて
入り口と奥の広さが同じです。
こういう台はガコガコが少ないです。
>>486
客観性が必要ですか?
あくまで好みの問題ですよ。
省2
488(1): 2007/10/30(火)00:30 ID:uwXEVk2Z(2/5) AAS
>>487
品質が悪いからクソ台と言ってましたよ?
好みだったら、どんな台、例えば台湾や韓国の
クソ台だってイイって言い張れますしね。w
ダイヤモンドは台数は無いけど、品質がイイので
批判はしてません。
489: 2007/10/30(火)00:35 ID:nxp/gweO(2/7) AAS
>>488
いやいや、品質が悪いってのは、作りが大雑把なのとはまた別物ですよ。
どこがどう品質が悪いのか明記されてませんし。
あくまで外装が大雑把なだけであって
ポケをプレーするには十分な条件を兼ね備えた台だと思ってます。
そもそも、「くそ台」の定義は?
そこれこそ曖昧ですよね。
主観で答えているようなので、こちらも主観で返したまでですが。
いきなり「比較対象」という要素を持ち出されても混乱します。
>ダイヤモンドは台数は無いけど、品質がイイので
省2
490: 2007/10/30(火)00:44 ID:nxp/gweO(3/7) AAS
>>480で>いいものだったら、 生き残るはず。
と書かれてありますが、「品質」とは言ってないような気がします。
>好みだったら、どんな台、例えば台湾や韓国の
>クソ台だってイイって言い張れますしね。w
今は台湾、韓国製のテーブルでそうひどいものは見ませんよ。
日本人は自分の思い通りのラインや入り方をしないと
「くそ台」と見做す傾向がありますが、台にあわせる努力も必要だと思います。
491(1): 2007/10/30(火)00:58 ID:uwXEVk2Z(3/5) AAS
数日前のレスでダイヤモンドが出てきたので
最初にレスしたものですが?
大雑把=低品質ではない とのご高説。
ですが、大雑把な故に年数を経たマーレーは
悲惨な外観とアチコチにガタがきた状態が
多いようです。
私は低品質な台をクソ台と表現します。高品質なら
イイ台です。たとえ自分のダシのイメージと違ってもね。
台湾・韓国の最近のことは知りません。マーレーが
流行っていた当時の台をイメージして書きました。
省1
492(1): 2007/10/30(火)01:02 ID:PM/YP9ng(1/2) AAS
どんな台でも相手とは条件は一緒です
くそ台なんて言う人は台のせいで負けたって言い訳しそうな気がします
ガリオンでもマレーでもオルハウゼンでも台湾台でもそれぞれ特徴があって楽しいですよ
チャイナに行って撞いた時、見た事が無い台で対戦相手のプロがドカンドカン撞いてて、こっちも負けじとぶっ叩いて撞いた時は笑いました
絨毯のようなラシャに死んだように反発しないクッション、おまけによれるよれる(笑)
そんな台で?ボールでマスワリ出された日にゃあこっちもメラメラ燃えますわなぁw
思うのですが、対応力、適応力が無い人ほど台に文句いいますよね
特にスリーで酷い言い訳する人はみっともない事この上ないですわ
493(2): 2007/10/30(火)01:06 ID:nxp/gweO(4/7) AAS
>>491
>数日前のレスでダイヤモンドが出てきたので
>最初にレスしたものですが?
レス番書かれてないのでわかりませんよ。
とりあえずあなたの考え方は理解できました。
>年数を経たマーレーは
>悲惨な外観とアチコチにガタがきた状態が
>多いようです。
これはメンテの問題も大きいと思いますよ。
定期的に整備された台は半永久的に持ちます。
省5
494: 2007/10/30(火)01:07 ID:nxp/gweO(5/7) AAS
>>492
その考え方は俺と似てます。
495(2): 2007/10/30(火)01:14 ID:uwXEVk2Z(4/5) AAS
>>493
ちょっとスクロールすればわかんじゃん?
最初のレスは ダイアモンド だっけど
漏れは ダイヤモンド とレスしたっけ。
勝負するならクソ台だろうとイイ台だろうと
条件は同じさね。が、プレイヤーとしては
イイ台で撞きたいね。
496: 2007/10/30(火)01:20 ID:nxp/gweO(6/7) AAS
>>495
そこまで読み取れと?
2ちゃんで名無しでかいてるのに、その強要はさすがにないです。
では自宅に自分が良いと思える台を置けばいいでしょう。
スリーの台で、ポケを撞くわけでもないですし
最低限の条件があれば問題ないです。
台に合わせる努力をしたほうが何倍もましです。
対応力が上がります。
同じメーカーでも同じコンディションの台などないですから。
497: 2007/10/30(火)01:26 ID:PM/YP9ng(2/2) AAS
>>495
でも良い台というのも人それぞれですからね
度々スリーを引き合いにして悪いですが
ヒーターを入れたソガード以外認めないなんて一部の人もいることですしね
試合で割り振られた台はこっちの都合で変更してはくれません
色々な台で、様様なコンデションで撞くのも意味がありますよ
498: 2007/10/30(火)01:35 ID:y5b8OqG0(1/2) AAS
なんか気持ち悪いやついんなあ
名前欄にレス番書いてないのに、俺とわかれなんていうし
それも数日前かよw
感情的にクソだクソだと書いても説得力ゼロ
最近はコンディションの良い台でついてるやつが多いせいか
すぐに台が悪いなんていうやつ大杉
いつもホームのヌルイ環境でついてるからそうなるんだよ
499(2): 2007/10/30(火)01:41 ID:uwXEVk2Z(5/5) AAS
>>493
まあ。何を書いても「ああいえばこういう」
香具師みたいなんで、これを最後にするか。
>定期的に整備された台は半永久的に持ちます。
冗談書くなよ。低品質な台はメンテをいくらしても
ヨレが出るタイプがある。いわゆる土台骨が軟弱な
台だ。この手の台を掴まされると悲惨だ。スレートの
重さに耐え切れず、フレームがたわむために、水平だしを
しても、キリがない。
あと集成材を使った台は、だんだん釘が効かなく
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 451 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.503s*