[過去ログ] 【自作自演】空での無線通信 5 【妄想癖】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
976(1): 2010/11/11(木)20:55 AAS
そもそもアマ無線の人がレジャー無線の人に文句いってるんだ?
筋違いって言うか関係ないと思う。
977: 2010/11/11(木)21:51 AAS
>>976
筋なんか通らないよ
外部リンク[html]:www24.atwiki.jp
978(2): 2010/11/12(金)02:33 AAS
れじゃー、レジャー。ばっかし、飽きた。海外ツアーへ行ってくれ、無線機を携帯せず
2chスレ:radio
979: 2010/11/12(金)03:42 AAS
>>978
2chスレ:radio
2chスレ:radio
980(1): 2010/11/12(金)05:40 AAS
>>978 追加
なんでかんでも「ケチ」を付けたい惡いクセあり
なぜ、レジャーへ風が変わるのか、「本日は風が悪くフライト中止 ww」
842 :高度774m:2009/10/10(土) 05:56:52
デンパなオヤジがこんなコピペを貼った。
お〜い、下手な鉄砲数打てば当たる。後援者(自冶体)からの回答じゃ
四国、パラグライダー運航の目的で使用は、アマチュア無線でない
と言っている。簡単明解な見解ですな。バカグライダーでも理解できる。
>総務省四国総合通信局陸上課私設無線担当から、「アマチュア無線は、
>パラグライダー運航の目的で使用することはできません」が、
省15
981: 2010/11/12(金)06:02 AAS
>>980
マルチ
2chスレ:radio
2chスレ:radio
2chスレ:radio
982: 2010/11/12(金)10:30 AAS
バカの一つ覚え、あせっている、哀れ
、
983(1): 2010/11/12(金)10:38 AAS
レジャー、レジャーで風をかえるな、本日風悪し、フライトキャンセルww
<<スクールにおけるスクーリング時の
無線誘導による訓練、パイロット相手のエリア管理等のアマチュア無線の利用について>>
スクールは一般的にスクール生やフライト希望者に対してフライトに係る料金の支払いを求め、
それに応じた者のみ、一定の条件のもとでフライトを許すという形の運営形態をとっている。
(会員、ビジター、スクール生)従って、スクールの行うこの種の通信の性質は「収益活動の
ための通信」(換言すると、「金銭上の利益のため」の通信)と考えられるため、「金銭上の利益
のためでなく」と規定されるアマチュア業務の定義(電波法施行規則第3条第15号)で
『門前払い』となる。 (スクール生は、100%不法無線局と言っても過言でない)
また、フリーフライトのパイロット相手にエリア管理&安全管理を行っている。
省15
984: 2010/11/12(金)11:01 AAS
個人使用(れじゃー、レジャー、飽きた)。直木賞候補ww、海外ツアーGO、無線機の持ち出し禁止
2chスレ:radio
985(1): 2010/11/12(金)11:01 AAS
あちこちにつまんないコピペを繰り返しているアホがいるが、
そういう行為は基地外とか言われてるの気がついてる?。
君に身内がいるんだったらどう思われるか考えてみたら?。
いや実際に聞いてみるといいよ。
986: 2010/11/12(金)11:21 AAS
ホラ吹きのatwikiちゃん
早朝からあちこちのスレで火消しにいそがしい
ごくろうさんww
987(1): 2010/11/12(金)11:32 AAS
業務無線販売店は「レジャー扱い」にしていない。
自己中・自己解釈をやめれ
外部リンク[pdf]:otec.main.jp
【ご注意】アマチュア無線は無線従事者免許証取得者が無線局免許状を取得(開局)
した上で、アマチュア業務に従った交信しか行えないので、スカイスポーツ競技用、
スクール(クラブ)無線(電波誘導による訓練、安全管理等)等スカイスポーツ・レジャー業務
として使用する事はできません。
また、個人使用であってもフライトに関する通信には利用できません。
988: 2010/11/12(金)11:38 AAS
物を売りたい販売店の法解釈
何の重みも無い。
989: 2010/11/12(金)13:37 AAS
>>983
マルチ
2chスレ:radio
>>987
マルチ
2chスレ:radio
990: 2010/11/12(金)13:38 AAS
>>985
こいつはわかってるし自覚あってやってるんだよ
外部リンク[html]:www24.atwiki.jp
991(1): 2010/11/12(金)14:03 AAS
>>836
<関東エリアは、ハンター&猟銃の数で日本一、
九州と比べて差別待遇を受けている、電波法下、平等・公平ない>>
<<立ち上がれ関東のハンター達>>
九州総通で狩猟でアマチュア無線を使うときの注意事項みたいなポスターが有えって、
「あれ?狩猟で使っても良いようになったのかな?」と疑問に思ったえんで
関東総通に問い合わせをしたことがあるよ。(漏れは関東在住だから)
九州では狩猟関係で不法運用が多いので特に狩猟向けにポスターを作ったということだ。
狩猟などの趣味の際に、平行してアマチュア無線という趣味をやっても良いということだった。
つまり、片手に猟銃、片手にハンディー機を持って「ハローCQ、こちらは○○山移動・・」
省5
992(1): 2010/11/12(金)14:05 AAS
2chスレ:radio
男が黙って酒を飲む
993(1): 2010/11/12(金)14:08 AAS
<業務無線販売店にも有名なパラ>
外部リンク[html]:www.web-sanwa.jp
これまではスカイレジャーで、上空から陸上への無線連絡には
微弱な出力の特定小電力型無線機や資格の必要な特殊な業務用無線機、
又は違法な**無線機を使用していると聞きます
994(1): 2010/11/12(金)14:12 AAS
2chスレ:birdman
834〜847
atwikiちゃん、電波法専門の電波大王は、2009年、大演説していた。
<<落書帳の基本はこれか、「がらくた市場=模造品」>>
パラ愛好者の素人を相手にして「独断と偏見」で説明していた。延々とA4版2ページ:省略
【講演要点:九州の回答を拡大解釈(悪用)、レジャーにアマ無線を使えるので
フライヤー個人使用は合法である。自信を持って堂々と使うこと】
----------------------------------------------------------------------------------
パイロットの個人使用はどのようなものが多いのかといえば、無線が趣味でないため「フライトを
する仲間内において行う、フライトに関係する各種の連絡(フライトの設定・風向・風速・気流に
省12
995(1): 2010/11/12(金)14:26 AAS
>>836
【回答】2008.7.31付
狩猟について
狩猟を目的として、アマチュア局を運用することはできませんが、
アマチュア業務の範囲内で運用することは問題ありません。
------------------------------
関東総合通信局 総合通信相談所
kanto-soudand4@rbt.soumu.go.jp
------------------------------
(相談内容)受付番号32(送信日時2008/07/05 18:32:28)
省28
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 6 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.325s*