[過去ログ] 【都市開発】神戸:再開発次々、民間主導・震災で難航の計画復活…JR三ノ宮駅東側・中山手地区など [07/10/20] (400レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
321: 2007/12/04(火)20:26 ID:/Otrbpz7(1) AAS
>>319
志村ぁー! 上下!上下!
322(1): 2007/12/04(火)21:23 ID:mJ4GDGV7(1) AAS
神戸市:新長田駅南地区復興事業、92億円の赤字見通し /兵庫
外部リンク[html]:mainichi.jp
神戸市の新長田駅南地区復興市街地再開発事業について、市は3日の市議会都市消防委員会で、
事業収支が現段階で少なくとも92億円の赤字になるという中間見込みを明らかにした。
同事業の中間見込みを明らかにするのは初めて。
市市街地整備課によると、同事業計画のビル43棟のうち23棟は完成し、4棟も完成見通しで、1棟は近く着工する。
事業費は計1632億円に上り、844億円は国などの補助金で補い、残り788億円が市の起債分。
起債分は住宅や商業施設の売却で償還する計画だった。
ところが、これまでの売却分は475億円のため、起債残高は313億円ある。
完成予定なども含めた28棟内の中で売却しなければならない商業床のうち、
省5
323: 2007/12/04(火)21:48 ID:o5+tGjfB(1) AAS
>>319
西神ニュータウン。
甲子園球場の倍以上の大きさの公園が5,6個ある。
324: 2007/12/04(火)22:05 ID:/pbEWg1c(1) AAS
>>322
外部リンク:www.kobe-np.co.jp
神戸市は三日、阪神・淡路大震災の復興市街地再開発事業を進める新長田駅南地区について、
現時点で赤字九十二億円を含む三百十三億円の債務(借金)が残っているという事業収支見込みを
初めて明らかにした。返済には五十年程度かかる見通し。
(後略
新長田在住の漏れから見て、事態はもっと酷い。
新しく作ったビルのテナント稼働率、1階はかろうじて8割ぐらい埋まってるけど、
2階以上は3割にも満たないし、FIFOで潰れていくから稼働率がちっとも上がらん。
50年どころか5年で破綻すると思うwww
325: 2007/12/04(火)23:58 ID:jDmuqBwO(1) AAS
三宮のように外気を気にする事なく地下道で移動できればよかったが新長田周辺は。
326: 2007/12/05(水)00:23 ID:4KYQQlHb(1) AAS
灘区が最近荒れてる感じがする。
特に六甲道駅周辺再開発後は急速に馬鹿な中高生が急増したな。
この前も山手幹線を暴走族が爆走してた。
ある意味で神戸一地味な区なのに。
住みやすい事を除けば何が残るんだろうww
327(1): 2007/12/05(水)00:35 ID:o+gkomxr(1) AAS
54階建ててまた崩壊したら、
328: 2007/12/05(水)00:38 ID:AK6UKjJU(1) AAS
企業は東京に移転し、東京の余った金で神戸にマンションの乱開発・・・
329: 2007/12/05(水)22:41 ID:0cvjMa14(1) AAS
東灘から長田に住むとしても公立に子供を行かせたくないな。
330: 2007/12/05(水)23:55 ID:M0UU+wY4(1) AAS
六甲道は昔から変な奴はけっこういた。
331: 2007/12/06(木)10:41 ID:iSOmZypR(1) AAS
観光客増加も恩恵は限定的 06年度県内調査
外部リンク:www.kobe-np.co.jp
兵庫県は四日までに、二〇〇六年度に県内を訪れた観光客による経済波及効果をまとめた。
データを公表している一九八九年度から比較すると、観光客は三割近く伸びた一方、
観光客の消費が関連企業の生産増までに及んだ額を示す「生産誘発額」は一けたの伸びにとどまっている。
県観光政策課は「波及効果の高い宿泊客より、日帰り客が多いのが一因ではないか」とみている。
〇六年度に観光客が入場料や食費などで使った「観光消費額」は、一兆千四百二十八億円。
同消費額を基に、産業構造などを表す産業連関表で算出すると、生産誘発額は一兆七千七百九十六億円となった。
観光関連業の従業員の所得増などを表す「付加価値誘発額」は約一兆一千億円、雇用創出効果を示す「就業者誘発数」は約十九万人だった。
一九八九年度の数字を一〇〇として比べると=グラフ=、観光客数は〇六年度までの十八年間に27・9%伸びた一方、生産誘発額は3・3%の伸びにとどまっている。
省3
332: 2007/12/06(木)10:56 ID:VYJ5ignt(1) AAS
海岸線ダイヤの一部改正について
外部リンク[htm]:www.city.kobe.jp
交通局では、12月7日(金)より、平日午前8時24分の新長田駅発御崎公園駅行を8時26分発とし、
三宮・花時計前駅まで運転を延長することや、平日の朝・夕ラッシュの混雑緩和のために増発して、お客様の利便性の向上を図ります。
◇◆神戸市営地下鉄 海岸線 平成19年12月7日(金)からの新時刻表◇◆
外部リンク[htm]:www.city.kobe.jp
333(1): 2007/12/06(木)11:02 ID:I2FV5vJY(1) AAS
学園都市に吉野家作ってくれ
334: 2007/12/07(金)00:20 ID:rc0U3kg6(1) AAS
びっくりドンキーで我慢しろよ
335: 2007/12/07(金)00:34 ID:dOd5TjNW(1) AAS
>>333
流通科学大の綺麗なレストランあるやろ。
336: 2007/12/07(金)15:54 ID:4C/pA7w7(1) AAS
>>327
高層ビルは地震が起きても倒れないよ。
337: 2007/12/07(金)23:56 ID:OI2uwoIa(1) AAS
垂水駅には吉野家ができるけどね。
338(1): 2007/12/08(土)00:21 ID:tCG+CXoX(1) AAS
先端医療センター北側の広い運動場に新しい市民病院が建つらしいけど、
駅からのアクセスは今よりずっと悪くなりそうだな
339: 2007/12/08(土)00:23 ID:E4fwvCCR(1) AAS
>>338
「動く歩道」があるじゃん
340(1): 2007/12/08(土)22:07 ID:8tycvb1L(1) AAS
南京町東口のホテル計画、東急ホテルズが最有力に
外部リンク[html]:www.nikkei.co.jp
神戸市中央区の中華街(通称=南京町)の東口で、地元商社が計画しているホテルの運営会社として東急ホテルズ(東京・渋谷)が最有力になったことが分かった。
交渉が順調に進めば2009年にもビジネスホテルが開業する。
予定地は栄町通1丁目の鯉川筋沿いで向かいに大丸神戸店がある。
中国食品の輸入販売商社である東栄商行(神戸市)の保有地。
東栄商行は約900平方メートルの敷地に地上14階、地下1階のホテルを建設する計画で運営会社を探していた。
ホテルの客室数は100―150室、下層階に商業施設が入居する案を軸に詳細を詰める。
南京町は神戸市の景観保全対象地域。
このためホテルの外観や看板は周辺の環境に配慮した設計にする。
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 60 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s