[過去ログ] 【賃金】独立行政法人役職員の年収平均は730万円…依然高水準続く[09/07/27] (557レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(3): 依頼@台風0号φ ★ 2009/07/27(月)23:48 ID:??? AAS
総務省は27日、102ある独立行政法人役職員の08年度の給与水準を発表した。最も人数が多い事務・
技術職員の年間給与は、平均730万6千円(平均43・4歳)で、07年度に比べて3万6千円減少した。
国家公務員の給与を100とした場合のラスパイレス指数は107・0となり0・3ポイントマイナスとなったが、
給与水準は依然高いままだ。
高い理由について法人側は、国家公務員に比べて(1)勤務先が大都市で高い地域手当を受け取る人が多い
(2)職務の専門性のため学歴が高い―などを挙げた。
事務・技術職員で給与が最も高かったのは原子力安全基盤機構の977万1千円(平均50・4歳)、最低は
大学評価・学位授与機構の496万9千円(平均34・1歳)。
理事長ら法人トップの平均報酬は年額1860万5千円(07年度比28万円増)で、最高額は国立病院機構の
2350万1千円だった。
省4
538: 2009/08/24(月)15:39 ID:Q2f0yRL7(1) AAS
原子力関係で人件費削ってハケンとか使ってたら、
「日本終わったな」と思うなあ。
最近銀行とか人様の金預かるようなところでもハケン使ってるし。
539(1): 2009/08/24(月)16:16 ID:lrHcjW6A(1) AAS
ますます庶民感情をさかなでして、世論は、ドクホウ憎しにかたむくでしょう。
540(2): 2009/08/25(火)22:39 ID:j6otd5x7(1) AAS
独立行政法人は存続してよいと思うが、
高給の天下り、無駄に給料の高い正規事務系職員は切って、
研究員や赤字の国立病院に予算を回すべし。
541: 2009/08/25(火)22:53 ID:Z3p16C+U(1) AAS
>>540
>>394
542: 2009/08/25(火)22:56 ID:cghDxCSQ(1) AAS
理事イラネ
きちんと働く奴は必要
543: 2009/08/26(水)20:54 ID:TqJkzpVQ(1/2) AAS
>>540
高級の天下りっていうけどな、
仮に民間から登用しても結局給料は変わらないんだよ。
むしろ何千人もいる独法でも理事長の年収は2000万くらいだから
民間と比べたら安い方。
544: 2009/08/26(水)21:01 ID:ir1RjAs9(1) AAS
いやだからいらねーからw
545: 2009/08/26(水)21:10 ID:bsPkhB/Y(1) AAS
天下り天下りっていうけど、天下りがいないところから潰されていって
いるのが現状。
政権変われば変わるんだろうか・・・。
546: 2009/08/26(水)21:18 ID:TqJkzpVQ(2/2) AAS
特殊会社になると天下りが問題視されなくなる現実・・・
道路公団しかり、NTTしかり。
547: 2009/08/27(木)00:17 ID:SaGLqIae(1) AAS
みんなの党ってスゲーな
公務員・準公務員改革では一番期待できそう
外部リンク:www.your-party.jp
小選挙区はいねーから比例で入れてみるか
つってもこんな存在感のなさで1議席でもとれんのかねえ・・・
前回の自民みたいに民主だけボロ勝ちってのだけは勘弁してほしい
548: 2009/08/27(木)01:15 ID:gAbb9+hL(1) AAS
正直こんだけもらえる人がうらやましいです。
549: 2009/08/27(木)02:15 ID:XQjF+b5e(1) AAS
そりゃ、原子力安全基盤機構とか給料低かったら他国からスカウトされちゃうもんな。
うちの親戚で原子力関係の研究者は学会に行った際に某国政府から声が掛かったらしいからな。
550: 2009/08/27(木)02:23 ID:0QkvNDKN(1) AAS
高いかどうかが問題ではなくて
仕事の内容と合っているかどうかだろ
551: 2009/08/27(木)02:28 ID:DHYeGFUE(1) AAS
730万で高いってのが、もう理解不能
552: 2009/08/27(木)02:40 ID:RX0GqAEa(1/2) AAS
>>425
ないと思うよ……。
ってか、本当の意味での無駄なら、もう既に財務省がばっさり切ってるからね。
民主が削るのは、無駄という名の必要予算だろうな。
で、削ったのを実績にするんだろうな。
それで経済がガタ落ちするのを知ってて……。
553: 2009/08/27(木)02:42 ID:RX0GqAEa(2/2) AAS
>>539
仕事の重要度が違うのに同じ給料とか、そっちの方が有り得ん。
「庶民感覚」を持つのは悪くないが、それを選挙っていう、
日本という国家の将来を決める選択の基準にしてほしくはないね。
554: 2009/08/27(木)02:56 ID:dh8fEfSx(1) AAS
うちの場合、職員が大卒の総合職が大半なのと
平均年齢が高いから、公務員と比べても高くなってしまう。
555: 2009/08/27(木)03:37 ID:nSP1Lcwa(1) AAS
【政治】 民主・鳩山代表、新規国債発行「増やさない。これ以上増やすなら国家はもたない」 抑制を示唆★6
2chスレ:newsplus
556(1): 2009/08/27(木)06:55 ID:T611wT/1(1) AAS
普通の企業でも、今はもう大卒総合職しかとってないからなあ
他は派遣で十分だし
557: 2009/08/27(木)07:53 ID:K7AZQftd(1) AAS
>>556
高卒もトッテルわいwwww
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.240s*