[過去ログ] 【就活】日本企業にそっぽ向く米国の日本人留学生たち [09/08] (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
755: 2010/09/11(土)17:52 ID:4oDb8UQf(2/7) AAS
>>750
企業のグローバル化っていうけど、結局は企業文化の輸出をする必要があるってのが、
今の流れなんだよね。

過去にアメリカの企業が日本に進出したときにやった時と似た手法をとっている企業が増えてきている。
・海外に現地法人を作る。
・日本から社員を派遣して地ならしする。現地の仕事の仕方を理解させる。
・現地スタッフを採用し、現地で日本式の仕事を学ばせる。
・2,3年で日本人スタッフを入れ替えて、現地での考え方と日本でのギャップを多くの日本人に理解させる
・それなりに育ってきた現地スタッフを日本に連れてきて、その会社のマネジメント手法を理解させる。
・現地スタッフを現地法人のトップに据えて、その国へのアピールを行うとともに、
 頑張ればトップになれるようになるというモチベーションを現地スタッフに与える。

これらのサイクルをうまく回していけば、日本にいる社員の考え方を変えることも可能だし、
現地と日本のギャップがなくなりお互いに仕事がしやすくなる→その会社のファンを作り該当国での
ステータスを高めるとともに現地社員の帰属意識を高めさせることができる。

そのためには
・本国と同じ昇進や昇格(ある程度の経験積んでからとか制限はあるが)、教育体系(日本に来れるという
モチベーションで頑張れる人も居る)

さて、今の日本企業が進めているグローバル化の中に「海外の大学に進学した日本人留学生」が
入るべきスペースはどこにあるのでしょうか?
また、そのスペースが有ったとして、日本で採用した社員よりも高いステータスで
採用しなければならない理由があるのでしょうか?
1-
あと 246 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s