[過去ログ] 【就活】日本企業にそっぽ向く米国の日本人留学生たち [09/08] (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
957
(1): 2010/09/13(月)00:11 ID:etgs6upX(1/11) AAS
>>956
それじゃ質問を変えよう。学部卒(日本とか外国とかはこの際どうでも良い)
で企業に雇うとしたら、現状は無視してどんな学生を採用したい?
もしくは採用条件として最低ラインとしてどんな事を要求する?
礼儀正しいとか、交渉相手を説得させるだけの論理展開能力とか何でも良い。

一見シンプル過ぎる質問だがこの方が判り易い。
965: 2010/09/13(月)00:24 ID:etgs6upX(2/11) AAS
まあ、こうやってみんなで議論するのはいい事じゃないか?
結局たいした対処法は見つからなくても日本、いや世界は日々変わりつつあるんだな。
968
(1): 2010/09/13(月)00:48 ID:etgs6upX(3/11) AAS
面接に求められるものは確かに常識の範囲のものばかり。
これは日本、外国に関係なく必要だが、外国の面接では
向こうからこちらに踏み込んでくるので割とリラックスした
状態で受ける事が出来た記憶がある。
外国の人事はこちらの得意分野を如何にして引き出す術に長けていると思う。
プラス思考というか。
974: 2010/09/13(月)01:21 ID:etgs6upX(4/11) AAS
>>969
最初に電話面接があってそれからアポとって現地に飛んだよ。
当時はOPT
期限切れが迫ってて随分焦った記憶がある。米国ではなくカナダで探して
ハリファックスだったよ。銀行口座もノンレジデント専用の普通口座が
あるウェルズファーゴにして正解だった。最近はマネーロンダリングとかうるさいし。
それに米国安全保障省(ホームランドセキュリティー)だったかどっかに
めんどくさい書類提出した。あと関係ないけど、共和党のロン・ポールや
強制兵役廃止に追い込んだ英雄、マイク・グラベルの演説は好きだった。
小さな政府、特に行き過ぎた新自由主義を凶弾する所はカッコよかった。
省5
979
(1): 2010/09/13(月)02:03 ID:etgs6upX(5/11) AAS
>>978
日本の企業の事情が判らんから勝手な事は言えないが、外国の企業で
大変な所を挙げるとすれば、現場がやたら言い訳する事。
一方で日本人は言い訳をせず、黙々とやり直しの作業をすると聞いている。

ただこれには続きがあって、外国人からなる企業だと予め、各人の役割分担を
完全に決めておいて曖昧さを取り除いておく。みんな自己主張ばかりする。
ただこれ位の事は日本でも当然やってると思う。

現場が自分勝手だと言ったのは、前もってそれが予測できるからこちらも対処の
為の時間が取れる。つまり空気を読むことなく淡々と問題処理にあたれる。

またこちらも遠慮なく言い返せるし、不思議と同僚達の仕事後の気まずさと言うものが
省2
980: 2010/09/13(月)02:24 ID:etgs6upX(6/11) AAS
もう一つ書いておくと、猛烈な環境で何故、日本人は
質の高い仕事が出来るんだと外国人から良く聞かれる。これは彼等にとっての不思議の一つだ。

単なる欧米型の成果主義はもしかすると日本人のメンタルには適合しないかもしれない。
日本人には日本人のやり方が一番なのだが、どうもここの板を読んでると
それが上手く機能しなくなってる様だ。 難しいと思う。
983: 2010/09/13(月)02:50 ID:etgs6upX(7/11) AAS
いや、逆に外国の企業に居て自分が不思議に思うのは、国にも拠るが
欧米の企業戦士は成果主義かつ業績の誇張もするし、一言でいうと
かっこつけばっかり。出世の為の裏工作もするしでそれは凄いのだが、
それでいて疲弊してる様にも見えない。

何回仕事で失敗してもいくらでもリセット出来ると信じてるようだ。
だから、今日の敵が明日の同士になったりする。逆もあるけど。
986: 2010/09/13(月)03:18 ID:etgs6upX(8/11) AAS
俺は決して欧米企業崇拝ではないし、問題は山積状態。たまたまこちらに
居るのだが、ここでは色々と教えてもらった。
と同時に自分が逆浦島状態になっている事にも気付いた。
海外では働き続ける日本人というイメージから少しずつポップやアニメ、
それと日本の文化面が評価されつつある。
これに関しては、他のアジア諸国の遥か上を行っていると思う。その意味で
日本は成熟国家になり、他のアジア諸国はこれからガンガン働くぞ!という段階かな。

上でコンプレックスと言ってしまったが実は、日本人からは欧米に追いつき追い越せの
かつてのイメージが無くなりつつあるし、若者が外国にかぶれる事も無くなった。
これは俺が言ってるんじゃなくてこちらの人間の正直な感想だ(こちらでも酒を
省6
987
(1): 2010/09/13(月)03:22 ID:etgs6upX(9/11) AAS
>>985
それは是非、おめでとうと言いたい!!
991: 2010/09/13(月)03:55 ID:etgs6upX(10/11) AAS
知り合いの何人かの日本人も海外の企業で働いているのだが、
結構みんな日本に対しては愛着あるよ。日本に見切りをつけるとか
自分さえ良ければ良いと言う個人的な事情で飛び出し人は少なくとも
一人も居ないし。そんな考えでは海外でやっていくのは辛いと思う。

寧ろ、彼等は祖国の事は常に頭にあって心配すらしている。誰も自分の国が
どうでも良いとは考えていないであろう。わが道を突き進む中国人でさえもだ。

しかし外国に出ずして、客観的に日本を見る事が出来たかは甚だ疑問だ。
やはり、短期の滞在やネットの情報だけでは限界もあるし。
993: 2010/09/13(月)04:06 ID:etgs6upX(11/11) AAS
変な言い方かもしれんけど、祖国を将来救う為に外国に
飛び出したのも大きな理由の一つだ。その為の勉強と
人材をいずれは確保して、若い日本人を育てたいと思う。
吉田ソースで知られるあの社長も新天地を求めて飛び出したし。
俺自身はまだまだへぼだが、誰かがやらねばという気持ちが強かったな。
祖国救済のための鉄砲玉みたいなもんだ。

もうすぐ1000だな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.473s*