[過去ログ] 【電力】電気料金70%値上げ? 「原発全廃」を選択した場合 (J-CASTニュース)[11/05/24] (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
605: 2011/05/26(木)03:05 ID:nETUfnte(1) AAS
値上がりしてもどーせ無能の懐が暖まるって寸法だろ?
606: 2011/05/26(木)03:13 ID:/Veh3Png(3/3) AAS
原発関連天下りの給料過去10年分を返納させろよ 存在自体不要だろ
607: 2011/05/26(木)03:13 ID:8O93NLJe(1) AAS
ないないw
原発は全体のざっくり3割
これがなくなって残り7割ががんばって補う
(原発事故に群がる奴らに払う金がすごいんだけどw)

今の電気料金をxとしたとき、原発廃止後の電気料金をあらわす式を書け(諸条件は無視)
中学生でもできるがお前には無理
608: 2011/05/26(木)03:26 ID:fJq/npD9(1) AAS
東電の事故によって今後負担するお金を考えたら実質変わらないんだけどな。
お金じゃ取り戻せないものを失ってしまったわけだし。
それを考えれば、原発を廃止することはトータルでは値下げになるんだよ。
609
(1): 2011/05/26(木)05:06 ID:l7P/0hzb(1) AAS
ま、値上げ分は原発反対派を見つけて少額民事訴訟でそいつらに負担させる手もあるかね。
610: 2011/05/26(木)05:10 ID:5kZg1pEV(1) AAS
社員の給料半額以下にしてからにして
公務員よりはるかにいい給料なんだし
611
(1): 2011/05/26(木)06:19 ID:9FpOU4x5(2/2) AAS
>>609
賛成派は原発事故の損害賠償を払うことになるんじゃね
612: 2011/05/26(木)06:27 ID:wKhLm9s7(1) AAS
JCASTは取材しない二次メディアだから
ニュース系板ではスレ立て禁止になりました。
613: 2011/05/26(木)06:33 ID:vZBx53Rc(2/5) AAS
10年後まで電気使用量が増えないなんて、どれだけ日本に活力が無いかわかるな。
614: 2011/05/26(木)06:43 ID:1L5ACTFq(1/3) AAS
原発が安いなんてのは嘘なのは認めるが
他もそれに比べて安いなんてことはないのも事実w
空気のように電気を使えることが幻想だったということだな
あぁ火力一辺倒になればその空気すら高くなるかw
四日市喘息が全国規模で発生したりしてw
615
(1): 2011/05/26(木)06:44 ID:vZBx53Rc(3/5) AAS
そもそも電気代が値上がれば、あらゆる物価が上昇する。
生活必需品から野菜など食料品までも値上がるだろう。
当然、国内の全ての産業で国際競争力を失い、我々の所得は減る。
取り分け製造業は深刻だ。大企業の工場は海外移転が加速されるだろう。
大企業の派遣や中小零細の町工場の従業員は、何らかの影響を免れない。
616: 2011/05/26(木)06:48 ID:1L5ACTFq(2/3) AAS
本来の国際競争力がその程度だって事でそうなりゃ競争力強化の為に色々動くんじゃないんですかね
労働基準法廃止とかさw
617: 2011/05/26(木)07:13 ID:FPG6iq21(1) AAS
>電気料金70%値上げ? 「原発全廃」を選択した場合

原発利権維持で必死ですなあーw

そんなわけねーだろ!!
618: 2011/05/26(木)07:14 ID:v5k3NlSI(1) AAS
原発のコスト試算には廃炉や廃棄物処理にかかる膨大な費用が含まれていないってドヤ顔で言うけど
別に原発やめたってそのコストはなくなるわけじゃないんだぜ
立地地域への補償も急に止めたら国の都合で作っておいて要らなくなったらポイか!って反発があるだろうし

なので、「古い原発から順に廃炉+再生可能エネルギーへの段階的シフト」が落としどころじゃ無いか?
619: 2011/05/26(木)07:15 ID:j7ppT+yo(1/2) AAS
>>611
あと交付金と核燃料処理費用も推進派だけで払ってほしい。
風力は10円/kWhで売電してるからかえってやすくなるな。
あれっ、原発ないほうがやすいんじゃないか?
620: 2011/05/26(木)07:35 ID:CyRAF7gD(1) AAS
>「国際競争力」「国外移転」に懸念の声

今に始まった事じゃないでしょ?  グローバリゼーションが本格化し始めたのは2010年から。
それ以前から海外シフトして来た起業はごまんとある。
何を今更www  ちゃんちゃら可笑しいっつ〜のw
人口減少で萎む市場に誰が投資する? これからますますサラリーマンという職は不安定になり
失業率も上昇するだろう。 日本はもう詰んでるんだよ。
起業が海外売上比率を高める動きはもう止まらないんだって。
株主のために永遠に成長し続けなきゃ行けないんだから当然だろうが。
これだからJカスはよ。  取材もしねえで、他人様の記事をつまみ食いするような連中が
どうこう言える話かって〜の。
621
(1): 2011/05/26(木)07:41 ID:OZ/uw3NL(1/2) AAS
>>615
大口は現状維持かちょっと値上げ。
個人は100%〜の値上げ。
自然エネルギーを求めているのが個人なんだからそれでいい。
622: 2011/05/26(木)07:43 ID:Cqbf+72i(1) AAS
東電はかかったコストをすべて電気料に乗っけることができるので、

常に社員は高収入を維持可能です。
623: 2011/05/26(木)07:43 ID:OZ/uw3NL(2/2) AAS
個人向け”だけ”ドカンと上げれば、無駄に使わなくなるから
一石100鳥ぐらいの良さがある。
624
(2): 2011/05/26(木)07:44 ID:InVu20S6(1) AAS
値上げというのはただの脅し
電力会社の人件費が高すぎるだけ
1-
あと 377 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s