[過去ログ] 【電力】電気料金70%値上げ? 「原発全廃」を選択した場合 (J-CASTニュース)[11/05/24] (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
381: 2011/05/25(水)18:45 ID:bCGp9luE(5/12) AAS
>>370
iPhoneで毎日無料で読んでいる。夕刊もきちんと出る(Ver2.2.2以降)
が、しかし古いアプリの方(Ver2.1.4)がキビキビ動くので私は夕刊を読んでいない。
他の新聞も読めるようになったらいいんだけどなぁ。
382: 2011/05/25(水)18:46 ID:qhRWUaMP(1) AAS
「社長、電気料金の値上げは原発擁護の先生方も反対されておられますが?」
「いっそ中国から輸入して値下げするか。毒入れれねーシ」
「それでは利権を当てにしてる先生方が納得しません」
「だったら税金ジャンジャン貢がせろ」
383(1): 2011/05/25(水)18:46 ID:AqXoR1I2(37/52) AAS
>>378
安売り発電会社は幹事的発電会社にユニバーサル料とか支払うの?
それで10%も安く出来ますかね?
384: 2011/05/25(水)18:46 ID:fLNJcDZ0(2/2) AAS
放射能 止まってからも 地獄です まだ止まってない 何とかせーや
385: 2011/05/25(水)18:48 ID:yPnu+zc/(1) AAS
>>70
できれば、数字の貼り付けだけじゃなく、抜いた記事の情報やURLを書いてくれ
ねつ造する奴多いんでな。
386: 2011/05/25(水)18:48 ID:dARxfBOu(14/19) AAS
>>370
産経は、反原発派の中のサヨクが勢いづいてるのが癪なんだろう。
387: 2011/05/25(水)18:50 ID:9MSf8Y/z(1) AAS
じゃんじゃん電気を使い、都市は夜の方が明るいくらいにして当たり前
それが出来ない様な貧乏くさい日本など滅んだ方がまだましだ!
環境問題などと言う物は、どうでもよろしい!
388: 2011/05/25(水)18:50 ID:bCGp9luE(6/12) AAS
>>373
それだったらエアコン前提に作られている今の家屋(一軒家)の見直しをした方がよさげだな。
もっとも下手すれば家そのものを立て替えなければならないが。
これから家を建てようと思っている人へ。台風が頻繁に来ない地域であれば屋根を高くし、通気口を付けろ!それだけで電気代が恐ろしく節約できる。
389(1): 2011/05/25(水)18:50 ID:VDi1+7pr(1/2) AAS
電気代そこまで高くないじゃねーか
原発やめて風力に力入れてるイタリアがめちゃくちゃ高くてわろた
外部リンク[html]:a-lab.cocolog-nifty.com
390(1): 2011/05/25(水)18:51 ID:Nej5TWJh(16/21) AAS
>>383
別に安売り発電の話とはいっとらんがな
ピーク対応のためのコスト負担は安定供給のために仕方ないんじゃね
391: 2011/05/25(水)18:52 ID:secFRxb4(1) AAS
沖縄の電気代ってそんな高いの?
392: 2011/05/25(水)18:55 ID:rVvMeZFu(1) AAS
電気代の心配の前にその頃には日本の人口減ったり、汚染で国際社会からバッシングされてない事を祈らないと☆(ゝω・)vキャピ
393(1): 2011/05/25(水)18:58 ID:ZK0ZznPQ(2/3) AAS
もうトータルコストだと原発は太陽光風力に負けてる
税金でドーピングして廃棄物処理を先送りしてやっと競争力持てるのが原発
廃棄物を2万年間ずっと厳重に保管するコストって想像できるか?
394(2): 2011/05/25(水)18:58 ID:H4vUr8CZ(13/14) AAS
>>389
まて、韓国や台湾ってどうしてこんなに電気代安いんだ?
資源もろくにないはずなのに。
どういうカラクリだ???
395(2): 2011/05/25(水)18:59 ID:AqXoR1I2(38/52) AAS
>>390
結局、安売り発電会社が成立する為には
幹事的な発電会社も必要となるわけですよね
送発分離を叫ぶヒトも多いみたいですけど
その筋道も明記してないし、言われるほど(10%)安くもならないかもしれない
安売り会社が偽装電気(90V55Hz)送出して
電化機器とか傷む心配もある
ホントにちゃんと機能するんですか?
396(1): 2011/05/25(水)19:00 ID:byQks62L(1) AAS
いいんじゃね?
家を手放し、社会がめちゃくちゃになるリスクよりましでしょ。
397: 2011/05/25(水)19:01 ID:AqXoR1I2(39/52) AAS
>>396
その選択も、勿論アリですよね
398(1): 2011/05/25(水)19:02 ID:QYLxS67o(1) AAS
原発利権に払われていた金を計算に組み込めよ
399: 2011/05/25(水)19:03 ID:dARxfBOu(15/19) AAS
>>393
太陽光って立地と設置のコストをどうやってクリアしたの?原発を置換するには
岐阜ほどの面積が要るんだけど。
400(1): 2011/05/25(水)19:03 ID:ZK0ZznPQ(3/3) AAS
>>395
系統連系って知ってるか?
系統側より電圧低いとそもそも電気流れていかないよ
周波数も同じこと、系統側よりほんの少し位相早くする
電力に品質とかほざく馬鹿に限って実態理解してないね
いい加減な設備作ると自分のほうが壊れるのが電気
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 601 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s