[過去ログ] 【不動産】公示地価、4年連続で下落 被災地は移転需要で2極分化[12/03/22] (161レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): やるっきゃ騎士φ ★ 2012/03/22(木)17:13 ID:??? AAS
国土交通省は22日、東日本大震災発生後初となる平成24年1月1日時点の公示地価を発表した。
住宅地、商業地ともに4年連続で下落したが、下落幅は縮小した。
三大都市圏では、名古屋、大阪圏は住宅などの需要が上向き、上昇地点数で東京圏を上回る
西高東低の傾向が見られた。国交省は「全国的には震災から回復傾向にある」と分析している。

東日本大震災の被災地のうち、宮城県では高台への移転需要による上昇地点が平均を押し上げ、
住宅地の下落率が都道府県別で2番目に低い0・7%となった。
福島県では、東京電力福島第1原子力発電所事故の警戒区域にある17地点で調査を休止したほか、
風評被害で地価が大幅に下がった地点もあった。

全国平均の下落率は、住宅地が2・3%(前年は2・7%)、商業地が3・1%(同3・8%)だった。
三大都市圏の住宅地、商業地の上昇地点をみると、東京圏が前年から13増の91にとどまった。
省23
2: 2012/03/22(木)17:42 ID:4iHvcs6A(1) AAS
東京の地価  本当は?
3: 2012/03/22(木)17:46 ID:u8BKFFDd(1) AAS
あれだけ大変な目に遭ってもこんなもんか。
4: 2012/03/22(木)17:48 ID:zmo0yQHO(1) AAS
名古屋が倍増
大阪は20倍上昇ってすごいな
5: 2012/03/22(木)17:54 ID:6xXoqOQk(1/2) AAS
2007年の不動産バブル天井で買った不動産屋がたくさん倒産したりやばいことになってる
6: 2012/03/22(木)18:03 ID:6xXoqOQk(2/2) AAS
なぜあの店、あんな家賃の高い一等地にあるのに黒字出せるのかとおもったりするけど、
そういった昔からある店って、土地・建物が自前でさらに大家さんもやってたりするんだよな
7: 2012/03/22(木)18:04 ID:blznCwpM(1) AAS
平均したら下がってるけど、西日本評価額平均はどうなんだ?
8: 2012/03/22(木)18:14 ID:2O09HrCJ(1/2) AAS
公示地価、実際の売買価格と関係ないよね
田舎だが東南角地、南間口17m、真四角、110坪を坪75万(親が25年前に坪60万で購入)で売れたわ
9: 2012/03/22(木)18:17 ID:56Yk7Dt/(1) AAS
風評被害(笑)
10: 2012/03/22(木)18:51 ID:xFlDTeuH(1) AAS
今は不動産なんて買う気になれんな
11: 2012/03/22(木)18:55 ID:OLovsDV3(1) AAS
日本は何処へ行っても地震の恐れはあるからな、東北エリアは今後数百年巨大地震は来ないとも言える
ただ・・・  原発がなぁ〜   福島の不動産とか売れてるのか? ほんとうに・・・
1-
あと 150 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.006s