[過去ログ]
【証券】日経平均終値、636円高:今年最大の上げ幅に [13/06/10] (1001レス)
【証券】日経平均終値、636円高:今年最大の上げ幅に [13/06/10] http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370846726/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
351: 名刺は切らしておりまして [sage] 2013/06/11(火) 00:52:23.37 ID:ArL/lV6+ というか、インフレとは、物価の上昇ではなく 外貨・株・貴金属・土地に対して、自国通貨だけが下がる現象だ だから、「自国通貨安になる速度」と「株高になる速度」が均衡すれば それはバブルではない ========== 1ドル 80円で 日経8000円なら 1ドル100円で 日経10000円 1ドル200円で 日経20000円は 株バブルではなく 「円安」にすぎない ----------- だから、今回の日経崩落は 財務省&税制調査会の「税制設計ミス」で 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜~〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 インフレ政策自体は、非常に正しい ================= 株価÷為替レート=バブル指数が高くなるほど 株への課税が自動的に累進になるようにして 株価÷為替レート=バブル指数が低くなるほど 株への課税が自動的に逓減するように 税制を設計しておけば 外債に金が流れないで、株にばっかり流れると、株増税になって 国民が株から外債信託に乗換えて、自国通貨安になって バブルではなくなる ジェットコースター相場になったのは デフレ派の ビルトインスタビライザー税設計の稚拙による株バブルのためであって インフレ政策自体には問題は無い 来年から株増税になるが あんな「バブル相場でも、凍結相場でも 同じ株課税」などという アホ税制ではいけないし アベノミクスに伴い、株・土地の 「バブル累進課税/下落逓減課税制度」は 今年の2-3月頃までには通すべきであった http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370846726/351
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 650 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s