[過去ログ] 【財政】国の借金、9月末は1038兆円=財務省 [2014/11/10]©2ch.net (991レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
700: 2014/11/20(木)16:48 ID:BFxV4xWm(2/5) AAS
わざわざ省庁が発表する統計も馬鹿には豚に真珠なんだろう。
画像リンク[png]:i.imgur.com
701: 2014/11/20(木)16:52 ID:BFxV4xWm(3/5) AAS
国債残高=流通貨幣総量なんて国があれば教えてもらいたいもんだ。
702: 2014/11/20(木)17:24 ID:caKZkapT(1) AAS
>>1
馬鹿も休み休み言え!
通貨は期限のない借金だ。
国債は通貨の別のかたちだ。
日銀に買わせた分は返済不要。
償還時にそのまま通貨化するだけだ。
あと7〜8年で政府は無借金になるわ。
703
(1): 2014/11/20(木)17:32 ID:rG2mdbC5(1) AAS
まあ、全力で印刷して返すから心配するな。
外部リンク:jp.reuters.com
日本の国債は1100兆円程度だが日銀が2016年末に500兆買い取ったとして 
残りの国債は600兆円しかありません。
その後も日銀が買取をしていくか、デフレ脱却で景気がよくなれば、増税の必要はありません。
国債の金利が暴落する? 財務省が消費税を上げるためにデマ流してるんです。
国債は日銀ががんがん買います。
金利なんてあがりません。
原油価格が下がっている今インフレはありません。
外部リンク[html]:www.rakuten-sec.co.jp
省8
704
(1): 2014/11/20(木)17:35 ID:kvD3cV2+(1/2) AAS
借金がこれだけ増えたら大変だ。

直ちに公務員と政治家と
生活保護の費用を限界ギリギリまで減らすべきだ。

もちろん、特別会計も全部一般会計に入れて、
特別会計の支出も限界まで減らすべきだ。
また、それらの特別法人も潰せるものは潰すべき。
705: 2014/11/20(木)17:54 ID:3R1ee96C(1) AAS
いかにソフトランディングさせるか 問題はそれだけ
706
(2): 2014/11/20(木)18:20 ID:eGr3zhCg(3/15) AAS
>>704
大部分が対内債務となっている日本の公債は「借金」じゃないよ。
707
(2): 2014/11/20(木)18:34 ID:kvD3cV2+(2/2) AAS
>>706

まあわかってるけど、
おそらくは財務省が国の借金増税の
ために借金を煽ってるなら、

公務員削減を煽り返すべきかなと思って。
708: 2014/11/20(木)18:38 ID:uO8zbG/3(1/2) AAS
>>707
公務員削減というと、民営化の話も出るんだろうけど、
そうすると、アメリカに支配される!つって反対する奴らがでてくるんだよね

既得権益者の工作員なんだろうが、そういうのに騙される奴らが日本には多いみたいだから、無理でしょ
小泉の郵政でもあんだけ騒ぎになったんだもの、そこらの政治家じゃあ無理だろうね
709: 2014/11/20(木)18:42 ID:HD/Mmz7w(1) AAS
>>692 693
わかりやすいわ
2CHやっててよかった

鳩や菅にも同じ話をしたのね

でも理解できなかったか
710
(1): 2014/11/20(木)18:45 ID:Kf6zHRNu(3/4) AAS
>>695

紙幣は最大で200兆〜250兆程度しかないよ。
その中で日銀の外に出てんのは、90兆前後。

ちなみに俺のIDのレスが出してる数字は全て日銀HPで確認出来る。
711: 2014/11/20(木)18:57 ID:Kf6zHRNu(4/4) AAS
>>703

わざわざ比較対象の時期を、日銀がゼロ金利政策始めた後にしてるあたりが詐欺だねw

だいたい日本は欧米中国より先に、過激な金融緩和に走ってるので(1997あたりから)、
GDPと比較した通貨量で考えなければ意味がない。
アメリカがQEシリーズから出口戦略を始める現在のGDP比でのマネタリーベースは、
安倍黒田が異次元緩和始める前と、同等以下でしかないのだから。

いわば、日本は昔からデブが更に太って命が危ないレベルまで太った状態。
アメリカは元からスマートで、今ようやく太った段階。

そういう違いもあるし、そもそも基軸通貨発行国のアメリカや、
7%以上の経済成長続けてる高度経済成長中の中国と日本、一緒にすんな。
712: 2014/11/20(木)18:57 ID:BFxV4xWm(4/5) AAS
>>710
日銀が既発行日本国債を全て買い取った時、売買で支払われた日本銀行券は依然として市中に残ることになる。
どこをどうすれば市中から日本銀行券が消えてなくなることになるのやら馬鹿の思考はよー分からん。
713: 2014/11/20(木)19:03 ID:eGr3zhCg(4/15) AAS
>>707
 わかっている人はわかっているが財務省の公式サイトでさえ「国の借金」
という危機感を煽るような表現をしていればほとんどの国民は「国の借金」
として受け取るし、あたかもギリシャやスペインのような対外債務の比率
が高く「破綻」を連想すると思う。

外部リンク[htm]:www.mof.go.jp
外部リンク:www.zaisei.mof.go.jp

 この財務省の思惑に従ってNHKやその他のマスコミも売上を伸ばすた
めに「国の借金」という表現を使って危機感を煽っている。

 現実は海外も含めて機関投資家は日本株を買っているし、日本の公債も
省5
714
(1): 2014/11/20(木)19:18 ID:1NUb4XXT(3/4) AAS
民間の投資意欲が旺盛なら、巡り巡って銀行が日銀から金を借りて、
通貨が十分に行き渡るんだろうけど、

現状では利益を上げる見込みが無いので、
借金は減らす方向に進む。

ということは日銀が発行する通貨流通量が減っていくわけで、
それを補うのが日銀の国債引受。

適切な範囲の通貨発行のためであれば、
通貨安定債とでも名前を変えて発行すればいいのではないかと思う。

デフレの時は大幅に発行し、インフレが加熱しすぎれば、
回収すれば良い。
省2
715: 2014/11/20(木)19:18 ID:aTQIw8F5(1/2) AAS
安部のあほも財務省の言いなりなんだろう。
消費税は延期するけど景気に関係無く必ず税率上げる。
これが争点。財務省と対峙するのかとちょっと期待した
が会見みて目が点になった。

消費税増税凍結。公務員改革っつか財務省から予算編成権
奪取。を公約にした党に投票するんだがなぁ・・
できれば民主党以外ならいいが・・
中国は中国共産党、日本は財務党の一党独裁を打破しないと
前に進んでいけんて。
716: 2014/11/20(木)19:22 ID:CG2ZUB/l(1) AAS
日銀が無限に買い入れてるんだから国債残高なんて増えても問題ないじゃん。
717: 2014/11/20(木)19:28 ID:Bk0Z1NL+(1) AAS
身内の金儲け最優先のゲリノミクスの失敗とは。
・2期連続のGDPマイナス成長で日本はリセッション(不況)に突入
・GDPの60パーセントを占める個人消費が予想よりはるかに弱い
・アベノミクスはどこで間違えたのか
・大規模な金融緩和は円安をもたらし輸出企業に巨大な利益をもたらした
・急激な株価の上昇は少数の金持ちだけに恩恵を与えた
・一方、日本人の8割は株を有しておらず、労働者の賃金は上がっていないか、むしろ下がり続けている
・さらに増税で、日本人は消費することをやめた

外部リンク:www.bbc.com
718: 2014/11/20(木)19:30 ID:/Hn43AM4(4/7) AAS
>>692
凄く分かり易い解説

日本人も一度ショックを噛み締めると良い
このどうしようもない平和ボケも少しは直るでしょう

だってさ〜メガバンさんが国債を腹いっぱい(25〜30%)喰ってしまってこれ以上の引受けを拒否
だから渋々仕方なく日銀に引受けをさせた時点で如何にヤバイかわかるでしょ?

野村證券を中途退職して有名な経営コンサルになった人が2016〜17年くらいに
日本国のB/Sが債務超過になると予測してるくらい酷いナウ

どれくらいの経済ショックになるのか見当が付かないが、石油ショック程度なら何とかなりそう
たぶんあれよりもキツイだろうね〜
省1
719
(1): 2014/11/20(木)19:31 ID:uO8zbG/3(2/2) AAS
>>714
経済って、人間の体と同じなんだよ
不必要とされるものは退化していく
そうやって、価格や量が最適化されるのが、市場の良いところなわけよ

必要とされてないのに供給しても、俺は良いことないように思うんだがな
国債発行しても、「何に」国が金を使うの?って話になるからね
無駄なハコモノ作りまくればいいの?
1-
あと 272 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s