[過去ログ] 【財政】国の借金、9月末は1038兆円=財務省 [2014/11/10]©2ch.net (991レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
436(2): 2014/11/13(木)17:09 ID:wRLe+SqB(1/4) AAS
>>432
>「だったら税金要らないだろ」論はことごとく反論されてるのにそれを無視する輩が多いね。
まったく反論されてないように思うがw
反論というなら、「どこまで大丈夫か」を定量的に言わなきゃ意味がないもん
まだ大丈夫、なんて主観でしかないもん
国債金利だって、マイルドな上がり方をするのか、それともピーキーに上がるのか、保証できないじゃん
445(1): 2014/11/13(木)17:52 ID:wRLe+SqB(2/4) AAS
>>443
事実なんて書いてないじゃんw
だからどれくらいの国債発行額の時にどれくらい金利があがるの?
日銀が買い受けたことで、国債発行額を増やしてるのに金利は下がってるが、
これひとつとっても、どういう上がり方をするか分からない具体例じゃん
具体的に、「定量的」に、金利の上がり方を示してよ、と俺は書いてるんだよ?
460(1): 2014/11/13(木)19:46 ID:wRLe+SqB(3/4) AAS
>>448
>まあ、この辺を正確に予測しようと思うとそれこそどっかのシンクタンクを抱えなきゃならんぐらいの分析は必要になる。
まるで、どっかのシンクタンクは「正確に」予想できるかのような書き方だね
どっかのシンクタンクを抱えれば正しい予想ができるの?その根拠は?
463(2): 2014/11/13(木)20:09 ID:wRLe+SqB(4/4) AAS
>>461
だからさ、それが分からなきゃ安全かなんて言えないわけじゃん
定量的に判断できないってことは、分からないってことなんだよ
>金利が上がる、って事は国債が売りに出される、って事だ。
>で、国債が売りに出される、ってことは金融機関が「円」を手にするって事だ。
その手にする円が少なくなるのが、金利が高くなる(=債権価値の下落)、ってことでしょうに
手にする円が少なくなるから問題なんでしょ、それを信用縮小と言うんでしょ
君は初歩的なことすら分かってないんだよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.528s*