[過去ログ] 【鉄道】橋下「大阪都鉄道構想」は、なぜ頓挫したのか・・・幻となった「なにわ筋線」と「関空リニア」 [転載禁止]©2ch.net (283レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(7): 海江田三郎 ★ 2015/09/08(火)15:24 ID:??? AAS
外部リンク:toyokeizai.net
大阪市の解体と特別区としての再編、いわゆる「大阪都構想」を巡る住民投票が実施されたのは2015年5月17日のことだった。
当日夜、開票が進んでも賛否の票差はほとんど開かず、元大阪府民だった筆者も速報を食い入るように見ていた。
NHKが22時30分過ぎに「大阪住民投票?反対多数が確実」とテロップを出した時、画面下の開票速報ではまだ賛成がわずかに上回っていた。
最終結果も僅差で、「劇場型政治家」らしい幕切れだった。
次の大阪府知事・大阪市長のダブル選の投票日が11月22日と発表され、すでに大阪維新の会と野党との間でさや当てが始まっている。
では、この8年間、物語の主人公であった橋下徹前大阪府知事、現大阪市長は何を語ってきたのか。
彼が示してきた大阪地区の鉄道のビジョンについて振り返りたい。
今回は、府知事だった2008年から2011年にかけて、特に力を入れていた関西空港の鉄道アクセスについて紹介しよう。
橋下知事の財政再建策と泉北高速鉄道の株式売却案
省27
2: 海江田三郎 ★ 2015/09/08(火)15:24 ID:??? AAS
「建設区間を北梅田駅〜難波間10キロに圧縮すれば建設費を3000億円に抑えられる」
「都市鉄道等利便増進法を活用すれば、国と自治体と民間で建設費を3分の1ずつ負担で済む」と前向きな発言をし、
なにわ筋線ができれば、関西空港も大阪経済も劇的に改善できると主張した。
それでも、建設するムードにはなかなかならなかった。
関空アクセス鉄道を担うJR西日本、南海とも、「慎重に判断する必要」と「費用負担に限界」と旗幟(きし)を鮮明にしなかった。
建設費の負担を押しつけられることを懸念したのだろう。
JR西日本は、2002年に北梅田〜西九条間の別線地下化案を提案したことがある。建設距離は短いし、
東海道貨物支線(梅田貨物線)の単線区間を解消できる妙案だと思うが、比較検討された形跡はない。
南海はどのような立場だろう。なにわ筋線との接続地点が南海難波駅付近という案は結構な話であるが、
建物が密集している繁華街で既存の高架線と接続するにはどのように設計するのだろうか。北梅田駅から新大阪まで、
省25
3(1): 海江田三郎 ★ 2015/09/08(火)15:25 ID:??? AAS
状況を打開すべく、2009年夏の堺市長選挙に側近を送り込み、2010年春に「大阪維新の会」を発足させ、2011年秋の大阪市長・大阪府知事のダブル選挙で勝利する。
橋下知事は、大阪市長に転じた後も、なにわ筋線にこだわり続けた。
2012年に南海と地下鉄四つ橋線、地下鉄新線(西梅田〜十三〜新大阪)の乗り入れ構想を披露したこともある。
軌間や集電方式の違い、車両やトンネルのサイズを無視した私案には首をかしげざるを得ない。
2014年には、「(なにわ筋線について)府と共同で正式に検討する。行政的な手続きにのせていく」と発言し、
大阪府戦略本部会議の「戦略4路線」に取り上げている。大阪維新の会も、大阪都の経済戦略として、なにわ筋線建設をアピールしている。
ただ、2015年現在、なにわ筋線の構想が具体化する目処は立っていない。橋下市長が初めて言及してから7年も経つが、なぜ具体化しないのか。3点指摘しておきたい。
まず、大阪府民、大阪市民が、なにわ筋線にほとんど関心を示さなかったことが大きい。経由地は地下鉄四つ橋線のすぐ西側、
今でも交通の利便は良いエリアである。あればそれなりに便利ではあるが、どうしても必要というほどの切迫感はない。
また、関西空港活性化のために必要だ、という触れ込みも理解してもらいにくかった。
省13
4: 2015/09/08(火)15:25 ID:5ekp1mbZ(1) AAS
基本うそつきの人
5: 2015/09/08(火)15:27 ID:OSTS3Z0U(1) AAS
リニアなど採算が取れるわけがないだろうが
6(1): 2015/09/08(火)15:28 ID:dE7da+Td(1) AAS
市営モンロー主義
7: 2015/09/08(火)15:32 ID:W9g8yfd4(1) AAS
何も進んでない、何も変わってない.ただ市政府政が停滞しただけ。
大阪から天下に号令かけるいい夢見さしてもらったわ。
8: 2015/09/08(火)15:32 ID:mbpH9yrd(1) AAS
在日利権の前では、なにもかも無駄
9(1): 2015/09/08(火)15:32 ID:w/u3764A(1) AAS
公務員が無茶苦茶なのはそうなんだろうが、かといってコイツは民間を信用しすぎ
そして言ったことの責任は一切取らない
有権者が不安になるのもしょうがないだろ
10(1): 2015/09/08(火)15:38 ID:V/xQkYbc(1) AAS
世界の中の韓国
と
日本の中の大阪
は
なんか似てないか?
11: 2015/09/08(火)15:40 ID:xqKf3JOd(1) AAS
バス路線が行き届いてるからな
別に無理して作る必要性が無い
12: 2015/09/08(火)15:42 ID:gKu9ywVF(1) AAS
そもそも地方にそれだけの活力も希望も無い
こういうのは若い生命力のある成長力のある地域でしか実現しない
東京圏と、あとはせいぜいトヨタ景気の名古屋を結ぶ線だけ
日本人は糞平和主義のボケ老人で終わってる国
13(1): 2015/09/08(火)15:43 ID:KgzyxjnQ(1) AAS
泉北を外資に売ろうとしたくせに
有志が反対して南海に売却されて値下げが実現したし
維新が仕切っていたら今頃ひどいことになっていた
だいたい、ダブル維新で市長と知事やってるのに何一つ成し遂げてないじゃないか
今まで何やってたんだよ
14: 2015/09/08(火)15:45 ID:85FyPrVP(1) AAS
何で関西の私鉄って標準軌を使ってんの?
なんか具体的なメリットあるの?
15: 2015/09/08(火)15:45 ID:jzBNV9Vf(1/5) AAS
>>10
似ていないぞ。近畿は日本発祥の場所だからな。
>>13
大阪は綺麗になったと思うが、大阪市視点過ぎるのだと思うな。
周辺都道府県のまえに、大阪府下の堺市などもメリットを感じられないのも問題。
16: 2015/09/08(火)15:46 ID:0m4DyggK(1) AAS
北梅田〜西九条間なんて道路潰せばできるやろ
17: 2015/09/08(火)15:49 ID:jzBNV9Vf(2/5) AAS
26号線を自動車専用道路化するとかも面白そうだけどな。
堺から千里まで一直線になるし。
18: 2015/09/08(火)15:50 ID:0FVfXnGw(1/3) AAS
大阪府財政収支
H10:-120
H11:-101
H12:-383
H13:-373
H14:-362
H15:-306
H16:-237
H17:-203
省12
19(1): 2015/09/08(火)15:51 ID:hb2/KcrY(1) AAS
こいつが知事や市長になってから何一つ大阪は良くなってない
ここまで停滞した最悪の行政は嘉田と三日月の滋賀くらい
20: 2015/09/08(火)15:52 ID:0FVfXnGw(2/3) AAS
外部リンク[html]:news.tbs.co.jp
>「政界引退して欲しい」と答えた人は38パーセント、
>「政治家を続けて欲しい」と答えた人は49パーセント
全国調査で49%の支持率だと、
大阪の支持率で直したら、90%以上はいく
期待は大きいということでしょう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 263 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.605s*