[過去ログ] 【鉄道】橋下「大阪都鉄道構想」は、なぜ頓挫したのか・・・幻となった「なにわ筋線」と「関空リニア」 [転載禁止]©2ch.net (283レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
43: 2015/09/08(火)17:11 ID:jzBNV9Vf(5/5) AAS
>>38
モノレールは使わないなw
44(1): 2015/09/08(火)17:19 ID:jooE8r0l(2/2) AAS
>>38
モノレールは黒字だろ
建設費が府持ちだろっていうならそうだが、モノレール延伸は悲願だし
外環状に各私鉄と結ぶラインだから、必要だろうに。
それにしても、なにわ筋線の話するのに、環状線内の混雑緩和の話もしないし
南海直結による時間短縮も、南海北進の話にも触れないって
これって本当に鉄道ジャーナリストなの?
45: 2015/09/08(火)17:37 ID:TbowvMOs(2/9) AAS
>>44
>環状線内の混雑緩和の話もしないし 南海直結による時間短縮も、南海北進の
暗喩してるだろwそれらの事は大阪市民には多額の費用に見合う何ら直接のメリットはないと
行間嫁w
46: 2015/09/08(火)17:39 ID:jvm1mu3L(1) AAS
老人が壊した
老害
47: 2015/09/08(火)17:51 ID:/+CACiRq(1) AAS
>>38
えええ? あれは営業黒字還元のための延伸なんだけど。
48: 2015/09/08(火)17:53 ID:c4r0XFhe(1/2) AAS
単純に今里筋線ユーザーだけど、それなりに乗客はいるよ
49(1): 2015/09/08(火)18:09 ID:2dj9dWhw(2/2) AAS
大阪モノレールの決算には建設費が含まれていない
建設費を含めると大阪モノレールは大赤字
建設費含めなくてもいいのなら今里筋線だって黒字かもしれない
50: 2015/09/08(火)18:18 ID:+B3nAtxC(1) AAS
>>1
東洋経済て本当に経済紙か?
まもなく大阪維新の会の立ち上げするこの時期にこんな時代遅れな記事って
一体、東洋経済は大阪維新の何を怖れてるんだ?
51: 2015/09/08(火)18:26 ID:Wo4ukVf3(2/2) AAS
>>49
モノレールは営業ベースでずっと黒字なので最終的には帳尻合うだろ
今里筋線はどうやっても収入が費用を超える見込みが無いので赤字は累積する一方だよ
52: 2015/09/08(火)18:32 ID:KDWdOIf6(1) AAS
橋下信者はどうかと思うが批判してんのも妄想を基軸にした批判ばかりで実態は信者より酷いからな
反橋下がまともなソースを出してるところは一度も見た記憶がない。妄想を繰り広げたブログや一部を切り取った写真や偏向された新聞記事ばかりだった
府知事就任当初から橋下を降ろすためだけに根も葉もない噂話を広げて熱心に工作活動してる連中がいたのは事実
朝日新聞とか韓国系とかそういった連中なんだけどね
いつの間にか朝日や韓国を嫌う人までが橋下を嫌うように仕向けたのは、下衆だが巧妙なやり方だったと思う
53: 2015/09/08(火)18:46 ID:7eVod7cr(1) AAS
関西リニアは欲しい。
別に大阪東京間は要らんけど。
関西リニアが出来たら、関空が本当に良い空港になる。
54: 2015/09/08(火)18:49 ID:quMd+D3A(1) AAS
大阪、なんか粉飾みたいなことやってなかった?
55(1): 2015/09/08(火)18:56 ID:+LqEBFZQ(1) AAS
市営でも府営でも第三セクターでも鉄道できるのに
大阪都ならないとできないとかやったからだろ
56: 2015/09/08(火)19:05 ID:54BrBTYl(2/2) AAS
どんだけ必死に支持していても簡単に裏切られたのに信者って健気だよな
57(2): 2015/09/08(火)19:32 ID:hLt5EzYN(1/5) AAS
東海道本線が梅田に入るためにアホみたいなカーブをしてるのは知ってるよね?大阪はそれだけ国土軸から不便な立地ということ。
新幹線が梅田に入れず新大阪を作らなくちゃいけなくなった原因もこれ。大阪が国土軸から南に外れてて、西側が海で塞がれてることが原因。
ただでさえ在来線の大阪駅と新幹線の新大阪駅と中心的ターミナルが分離してて不便というのに、
新幹線で新大阪に降りてきた人が新じゃない大阪に行こうとしたときに突然出てくる梅田というローカルネーム。
新大阪駅と大阪駅と梅田駅で統一されないバラバラ感による混乱。こんな面倒臭くて不便なターミナルも珍しいよ。
大阪は衰退するのは街の構造に問題があるから。
大阪は失敗都市。
58: 2015/09/08(火)19:52 ID:3w4COqm2(1/5) AAS
>>55
鉄道は出来るけど、それは、大阪市内「だけ」とか、大阪市外の大阪府内「だけ」を走る路線なのだ。
でも大阪全域の鉄道網整備で最大の問題は、大阪市内「と」大阪市外をむすぶ路線が貧弱なこと。
ところが大阪市議会ではいまある路線で充分だという意見もあるからまったく前進しない。
大阪市内「と」大阪市外をむすぶ「なにわ筋線」は、この弱点が典型的に表れた実例だ。
59(1): 2015/09/08(火)20:05 ID:3w4COqm2(2/5) AAS
>>57
梅田とは、東京でいえば大手町か銀座にあたる場所。地名にもそれなりの歴史があるし。
あそこらへんを全部「大阪」と改称したら、地元民にはちょっと辛い。わけわかんなくなる。
商業中心地と新幹線または空港との連絡がよくないことは、たしかに大阪の課題。
それはすぐには解決しない。連絡線をさらに整備して、徐々に解決してゆくしかないね。
関空−中心市街地−新大阪間をむすぶ、なにわ筋線とか、
未計画だけど伊丹空港−新大阪−中心市街地をむすぶ路線とか。
それは都市計画が比較的うまくいった「福岡化」と言い換えてもよかろう。
空港と新幹線と中心市街地、それに加えてバスターミナル・フェリーターミナルとの連絡流動が
改良できれば、大阪は交通結節点の要所として、いまより少しは発展するだろう。
60(3): 2015/09/08(火)20:43 ID:hLt5EzYN(2/5) AAS
>>59
梅田駅を大阪駅で統一するべきだった。
私鉄なら阪急大阪駅とかね。
地名は梅田のまま呼べばいいだけ。
しかし大阪駅は同じ場所なのに梅田駅と駅名が統一されておらず、難波は場所が違うのに同じ駅名が乱立してるのが笑える。
大阪の街作りのセンスがない。だからポテンシャルを活かせず不良債権ばっか作っちゃう。
61: 2015/09/08(火)20:54 ID:TbowvMOs(3/9) AAS
>>60
地域の固有のローカルルールを尊重するのが自治なんだがw?
上から目線であふぉすw
62(2): 2015/09/08(火)20:56 ID:hLt5EzYN(3/5) AAS
天王寺と阿倍野の関係もバカバカしいよね。
あべのハルカスで有名だが、あの辺は大阪では一般的に天王寺として呼ばれる。
天王寺として話されている。天王寺ハルカスなら分かりやすいが、実態はあべのハルカス。
よそ者からしたら混乱するだけ。
あべのハルカスが自慢の近鉄特急で京都や名古屋という他都市から客を呼べないのもバカバカしい。
ローカルで終始するだけの存在。
大阪が発展しようがないセンスの悪さがこういう部分でもよくわかる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 221 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.007s