[過去ログ] 【鉄道】橋下「大阪都鉄道構想」は、なぜ頓挫したのか・・・幻となった「なにわ筋線」と「関空リニア」 [転載禁止]©2ch.net (283レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
57(2): 2015/09/08(火)19:32 ID:hLt5EzYN(1/5) AAS
東海道本線が梅田に入るためにアホみたいなカーブをしてるのは知ってるよね?大阪はそれだけ国土軸から不便な立地ということ。
新幹線が梅田に入れず新大阪を作らなくちゃいけなくなった原因もこれ。大阪が国土軸から南に外れてて、西側が海で塞がれてることが原因。
ただでさえ在来線の大阪駅と新幹線の新大阪駅と中心的ターミナルが分離してて不便というのに、
新幹線で新大阪に降りてきた人が新じゃない大阪に行こうとしたときに突然出てくる梅田というローカルネーム。
新大阪駅と大阪駅と梅田駅で統一されないバラバラ感による混乱。こんな面倒臭くて不便なターミナルも珍しいよ。
大阪は衰退するのは街の構造に問題があるから。
大阪は失敗都市。
60(3): 2015/09/08(火)20:43 ID:hLt5EzYN(2/5) AAS
>>59
梅田駅を大阪駅で統一するべきだった。
私鉄なら阪急大阪駅とかね。
地名は梅田のまま呼べばいいだけ。
しかし大阪駅は同じ場所なのに梅田駅と駅名が統一されておらず、難波は場所が違うのに同じ駅名が乱立してるのが笑える。
大阪の街作りのセンスがない。だからポテンシャルを活かせず不良債権ばっか作っちゃう。
62(2): 2015/09/08(火)20:56 ID:hLt5EzYN(3/5) AAS
天王寺と阿倍野の関係もバカバカしいよね。
あべのハルカスで有名だが、あの辺は大阪では一般的に天王寺として呼ばれる。
天王寺として話されている。天王寺ハルカスなら分かりやすいが、実態はあべのハルカス。
よそ者からしたら混乱するだけ。
あべのハルカスが自慢の近鉄特急で京都や名古屋という他都市から客を呼べないのもバカバカしい。
ローカルで終始するだけの存在。
大阪が発展しようがないセンスの悪さがこういう部分でもよくわかる。
76(5): 2015/09/08(火)21:41 ID:hLt5EzYN(4/5) AAS
>>70
歴史の古い京都は京都駅で統一されてるね。
あと大阪は高速道路のICでも大阪の名称がないんだよw
つまらないローカル主義が大阪を不便にさせてることに無自覚な大阪。
未来より過去を重視するのが大阪というのはよくわかる。
79(1): 2015/09/08(火)22:26 ID:hLt5EzYN(5/5) AAS
>>64
全然違う。
大手町駅は東京鉄道網の玄関口でもなんでもないし、東京駅が圧倒的な存在。
大阪駅と梅田駅は同じ場所で大阪の玄関口として機能してるのだが、大阪では大阪駅の存在感が低く、梅田が圧倒的な名称になっている。
新大阪に対するのは大阪ではなく、梅田っていうのが混乱を招いてる不便な構造。
新大阪駅があるだけでも面倒臭いのに、大阪駅も梅田駅と分裂してるという、実質的に三つの大阪駅が乱立してる状態っていう面倒臭い状態。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.241s*