[過去ログ] 【IT】世界のIT人材年収、日本は500万円前後 米国は1,000〜2,000万円 [無断転載禁止]©2ch.net (481レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
311: 2016/06/23(木)05:06 ID:ypi/3svT(1) AAS
>>295
一人思い当たる奴いるわ
ただそいつ高校大学とアメリカの学校で週末はアメリカ人と六本木で遊び歩いてるような奴だったからもともと日本の会社に馴染んでなかったし
そういう奴がまだ採用されてたような時期の話ね
312: 2016/06/26(日)14:23 ID:oNrrD2Fl(1) AAS
社会底辺と第4次産業革命(まとめ)

第1グループ(ニート)
・15〜35歳。親の収入で生活。学歴がある人もそれなりにいる。
・自由に時間を使えたりすることで、勤労者を小馬鹿にするか見下している。
・社会との関わりが薄いためルサンチマン濃度は中程度。プライドは高い傾向。
・BIにすがり付く傾向あり。

第2グループ(フリーター、非正規)
・アルバイト・パート・派遣・業務委託などで働く。
・先の見えない現状や非正規への差別に不満。
・ルサンチマン濃度は高い。憎しみの矛先は同僚や上司、会社。無政府状態になれば敵を皆殺しコースか。
省14
313
(1): 2016/06/26(日)15:04 ID:X5jcdEUM(1) AAS
>>303
普通に考えたらそうなんだけどね。
多分、日本は制度がだめなのさ。
丸投げ、多重請負ってやつがね。

経営者がITの真の意味を理解していないから、ぞんざいな扱いになる。
えらいさんたちの中にも少ないんだろうなあ。

ITの利用は、現代の「読み書き算盤」であり、「活字」の発明とか16ビットが
もたらした革命とか・・まあ、意味がわからない人にとっては、世間で評判
だからやらなきゃいけないやっかいなものなんだろうな。

人間は45歳頃を堺に、理解力が落ちる。社会の中枢が40歳前後や30代であれば
省2
314: 2016/06/26(日)18:46 ID:kXmWNkR2(1) AAS
空いてる人間にITやらせようってのが間違い
意思決定する人がITを理解してないとやっていけない時代なのに
日本人のほとんどがそれを理解していない
315
(1): 2016/06/27(月)01:13 ID:QK9b5ijP(1) AAS
>>55
経営者が技術を理解できないやつらで固められてる限りは。
316
(1): 2016/06/27(月)17:04 ID:zBb0G93U(1) AAS
【IT業界】米国のシリコンバレーは優れたコードを書ける人が最も高い給料を貰う 「日本はコードを書かなくなったら一人前」

2chスレ:bizplus
317: 2016/06/27(月)17:27 ID:elXmpNmb(1) AAS
>>313
最大の問題は企業の高齢化
また年金破綻に絡んで定年延長をしてる国の政策の
とばっちりだと思うわ

年寄りを食わすためのITなのに
年より自身が潰してる
318
(1): 2016/06/27(月)18:29 ID:RPoU0GZs(1) AAS
>>315
経営がわからない経営者だって一杯いるんですよ!
319: 2016/06/27(月)18:55 ID:14DvAiZx(1) AAS
>>318
この国に足りないのは
効率よく無能な経営者を排除するシステム
320: 2016/06/28(火)07:52 ID:E5ENrzTW(1) AAS
一方議員公務員は逆!
321: 2016/06/29(水)00:09 ID:Idf10qy+(1) AAS
>>316
そもそも実務レベルのコードを書いた事がない方も多いだろう。
322
(1): 2016/06/29(水)00:21 ID:N/2Lw5rP(1) AAS
優れたコードってなに。
性能良いけど書いた奴が居なくなったら誰も理解できないのは優れたコードに入るのか?
低レベルな技術者ばかりの日本が駄目なのはわかってるけど。
周りが低レベルならそいつらでもわかるコードが優れたコード何じゃないかな。
323: 2016/06/29(水)08:36 ID:J2wQI5+o(1) AAS
>>322
上は入らない
下は違う
324
(1): 2016/06/29(水)09:03 ID:JxSjlK4q(1) AAS
富士通製オフコンの生産管理システムを、
業務しながらバックoracle、フロントEXCELで作った俺はどのくらいのスキルなんかなぁ

一応15年ほどSI勤めてて、そこからメーカーの社内SEに転職したんだが
325
(1): 2016/06/29(水)09:18 ID:f0q1Ew4v(1) AAS
日本のITは階層構造だからな
元請けに大量の下請けがぶら下がる構造だ

なぜ元請けが直接人を採用しないか分かるかな?
いざという時、終身雇用で首を切れないから、幹部候補の新卒超高学歴以外は殆ど外注化するんだ
その外注部分を下請けがになっている

アメリカにはこういう事情が存在しない
だから中抜きが少なく生産性が高い
一人当たりの手取りも高い

その代わり終身雇用制度がなく不景気が来ると解雇される

どちらが良いか選べ
省1
326: 2016/06/29(水)09:48 ID:6Qv/ANIn(1) AAS
国内で完結してるIT企業が多いから仕方ないとは思ってる。
327: 2016/06/29(水)10:17 ID:eNlhkqoc(1/2) AAS
>>324
日曜大工が好きなお父さんレベル
328: 2016/06/29(水)10:18 ID:eNlhkqoc(2/2) AAS
>>325
アメリカ型だな
日本式は一部の人間だけに都合のいい制度
329: 2016/06/29(水)11:59 ID:44ybCTwD(1/7) AAS
外部リンク[pdf]:www.meti.go.jp
(1)我が国の現状
第4次産業革命への対応は、欧米が先行しながら急激に進展している。既に「バーチ
ャルデータ 3」を巡るデータ競争「第1幕」では先行する GAFA(Google, Apple,
Facebook, Amazon)が大規模なプラットフォームを形成しており、大きく水を空けられている。

こうしたデジタル経済における新たな競争を勝ち抜くためには、我が国自ら新た
なイノベ ーションを生み出す力、新陳代謝を通じて産業構造・就業構造、経済社会システム
の変革を生み出すダイナミズムが不可欠。しかしながら、我が国では、未だ資本や労働の流動性が低く、
産業構造・就業構造が硬直化したままであり、我が国経済全体 が「老朽化」。このままでは、
第4次産業革命に十分に対応することは困難。
省10
330: 2016/06/29(水)11:59 ID:44ybCTwD(2/7) AAS
外部リンク[pdf]:www5.cao.go.jp

(第4次産業革命と有望成長市場の創出)
今後の生産性革命を主導する最大の鍵は、IoT(Internet of Things)、
ビッグデータ、人工知能、ロボット・センサーの技術的ブレークスルーを 活用する「第4次産業革命」である。
「第4次産業革命」は、社会的課題を解決し、消費者の潜在的ニーズを 呼び起こす、新たなビジネスを創出する。
一方で、既存の社会システム、 産業構造、就業構造を一変させる可能性がある。既存の
枠組みを果敢に転 換して、世界に先駆けて社会課題を解決するビジネスを生み出すのか。
そ れとも、これまでの延長線上で、海外のプラットフォームの下請けとなる のか。第4次
産業革命は、人口減少問題に打ち勝つチャンスである一方で、 中間層が崩壊するピンチに
もなり得るものである。
省9
1-
あと 151 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s