[過去ログ]
【労働】安倍政権が導入を目指す解雇の金銭解決、導入されたらどうなる? [無断転載禁止]©2ch.net (502レス)
【労働】安倍政権が導入を目指す解雇の金銭解決、導入されたらどうなる? [無断転載禁止]©2ch.net http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1467703542/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
296: 名刺は切らしておりまして [] 2016/07/06(水) 08:04:57.91 ID:+XXD42+y >>294 最初から派遣や期間のひとには関係ない話だな。 ただ日本全体の人件費を下げるために、日本全体を派遣や期間 にしてしまうという政策。おそらく今の正社員の、さらに5割は 切られて派遣になるだろう。ボーナス・厚生年金はなく、国民健康 保険だけになるな。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1467703542/296
297: 名刺は切らしておりまして [] 2016/07/06(水) 08:07:43.53 ID:nsRQr4Qu >>296 だから解雇できないと企業は人を雇えないじゃん 意味わからない http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1467703542/297
298: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/07/06(水) 08:11:17.81 ID:h37fSrp5 >>294 今の御時世、再就職先は正社員とは限らない。今と同じ給与とも限らない いつ再就職できるかもわからない。欧米のように無職が溢れるかもしれない 特に40代以上は難しくなるだろう 日本人の多くは正直誰でも代用の効く仕事やってんだから 今後はAIに奪われていく仕事も多いだろうしな すると自然に生活防衛がはじまり、経済悪化はさらに深刻化する 今までは正社員なら家や車をローンで買えてたが、この制度が始まればローンは極力回避し 多くのお金を今まで以上に貯金に回すだろう 結果不況は深刻化する 富裕層は必要以上に財布を緩めないのだから、経済健全化のためには貧困層の救出と中間層を支える事が必要なのに 中間層をどんどん貧困層に叩き落とす政策するよな http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1467703542/298
299: 名刺は切らしておりまして [] 2016/07/06(水) 08:16:47.09 ID:+XXD42+y >>298 そして、その貯蓄に目を付けた海外主要国(常任理事国・禿げ鷹)が、 日本円を増刷させたり日本人増税をさせて、海外主要国の消費を 援助させるようにさせる。 国内は今の自動車市場と同じで、消費が進まないのに増税&インフレと言う 状況が、あらゆる局面で起こり。生活水準は悪化し、貯蓄の価値は目減りする。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1467703542/299
300: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/07/06(水) 08:18:38.34 ID:h37fSrp5 >>297 企業は豊かな土壌がないと生息できない 豊かな国、豊かな地域、豊かな人々、これがあって企業は商品を購入してもらえて躍進できる その基本である人を使い捨てていくことは蛇が自分の尻尾を食うようなもの 労働者=消費者であって、労働者の安定が消費の安定に繋がる 労働者が安定した生活を遅れなければ安定した次世代の供給(子供)も出来ないし、 子供へ与えられる教育の質も下がる。地域も不安定になり犯罪も増える 現在、リストラ、派遣の増加と年金問題ですでにどれだけ消費が冷え込み少子化が進んだと思ってるんだ 今の企業は自分だけ良ければ、国や、地域や、人はどうなっても良いという意識が透けて見える すでにしっぺ返しが着てる時代なわけだが この政策はAIなどによる機械化で人を捨てて、国を荒らし、海外への販路でやっていくためのものなんだろうな http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1467703542/300
301: 名刺は切らしておりまして [] 2016/07/06(水) 08:19:04.44 ID:+XXD42+y >>297 雇うよ。年収400-1500万の正社員を5割切って、 導入コスト200-400万の契約・派遣に入れ替える。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1467703542/301
302: 名刺は切らしておりまして [] 2016/07/06(水) 08:19:49.65 ID:smhwJaYn >>65 私もそう思います 逆に、無事な国はどこだと思いますか? http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1467703542/302
303: 名刺は切らしておりまして [] 2016/07/06(水) 08:20:16.70 ID:+XXD42+y >>297 だから、今現在、派遣や期間の人には、立場が上がる話ではなく 全く関係がない話なのだ。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1467703542/303
304: 名刺は切らしておりまして [] 2016/07/06(水) 08:23:50.13 ID:+XXD42+y >>65 グローバル経済って、「国」という概念必要としないからな。 ユダヤ人が国なしで、富を築いていった、そういう発想だし。 ただユダヤ人は、強靭な宗教コミュニティ・ネットワークを 持っていた。中国人も宗教は別に、コミュニティ意識が高い。 無宗教の日本はグローバル化の中で消えるよ。 正社員を切って、グローバル資本派遣会社から外国人の契約派遣が入る。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1467703542/304
305: 名刺は切らしておりまして [] 2016/07/06(水) 08:26:56.77 ID:+XXD42+y >>302 イギリス、アメリカ、中国あたりは残る。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1467703542/305
306: 名刺は切らしておりまして [] 2016/07/06(水) 08:27:17.35 ID:xY9cOu4L 無能な正社員のせいで、 経済が低迷し、消費が冷え込んでいる 無能な正社員や公務員を保護したところで消費が増えるとも思わない。 少子高齢化の時代、適材適所に人を配置することが求められる。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1467703542/306
307: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/07/06(水) 08:27:40.80 ID:poo5fvKM >>137 共産主義を夢見るおじいちゃん、お薬飲んで早く棺桶に入りな http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1467703542/307
308: 名刺は切らしておりまして [] 2016/07/06(水) 08:28:22.97 ID:+XXD42+y >>306 組織の8割は、「代用可能」らしいぞw だから役員も有能な人間のはずだが総入れ替えするわけでw。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1467703542/308
309: 名刺は切らしておりまして [] 2016/07/06(水) 08:28:38.09 ID:StikpQZ/ 現行法で運用上問題ないのに立法化するというのは 経営側からの金銭解雇強行に法的根拠を与えるためだわな 派遣解禁のときと全く同じ まあ、国内消費がさらに縮小し、少子化がさらに進むだけのことだよ あとは自殺が増える http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1467703542/309
310: 名刺は切らしておりまして [] 2016/07/06(水) 08:28:41.26 ID:8sYWn0jx 労働市場の流動性が上がり良くなる http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1467703542/310
311: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/07/06(水) 08:30:44.15 ID:8G4j5xU0 >>6 そのカスがお前というオチだろ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1467703542/311
312: 名刺は切らしておりまして [] 2016/07/06(水) 08:31:58.28 ID:xY9cOu4L 結局、シャープも、外資に売却されて、リストラの嵐、 これでは正社員を保護したところで意味がない。 むしろ、会社が倒産する前や外資に売却される前に 無能な正社員を解雇できるようにした方が、会社のダメージは軽減され 正社員の保護につながる、 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1467703542/312
313: 名刺は切らしておりまして [] 2016/07/06(水) 08:33:30.19 ID:+XXD42+y >>310 企業の業績だろ? その企業は内部留保とタックスヘイブンで 外国に金が流れる。国内の平均年収と貯蓄は長期的には下がるよ。 こういう制度を褒めるやつは、既に派遣・期間で妬んでる奴だろうが お前らの敗者復活戦ではないよw。オナカマが増えるというだけ。 あとはスマフォ、パソコン、家電、自動車、不動産が収入にたいして 高額になるので、国民の生活水準が大幅に低下していくだろう。 あとは移民で移民作業労働国になる。治安は守れそうにないから、 インド、メキシコ、南アフリカの治安悪化地域みたいになるな。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1467703542/313
314: 名刺は切らしておりまして [] 2016/07/06(水) 08:34:42.57 ID:Yjo8sZOS 例えばだけど、55歳と27歳じゃ重みが違うよね 55歳といえば再就職は絶望的に少ない、27歳はまだまだ大丈夫 金額的に差をつけないとな、概算で5倍〜10倍 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1467703542/314
315: 名刺は切らしておりまして [] 2016/07/06(水) 08:36:33.41 ID:+XXD42+y >>312 シャープの場合は5割だったかな。ただ、残った5割では今の グローバル家電業界で再建できるとも思えない。5割づつ切って行って 1/8くらいの規模になったときに、吸収合併される・ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1467703542/315
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 187 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s