[過去ログ] 【労働】安倍政権が導入を目指す解雇の金銭解決、導入されたらどうなる? [無断転載禁止]©2ch.net (502レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
306
(2): 2016/07/06(水)08:27 ID:xY9cOu4L(3/4) AAS
無能な正社員のせいで、

経済が低迷し、消費が冷え込んでいる

無能な正社員や公務員を保護したところで消費が増えるとも思わない。

少子高齢化の時代、適材適所に人を配置することが求められる。
307: 2016/07/06(水)08:27 ID:poo5fvKM(1) AAS
>>137
共産主義を夢見るおじいちゃん、お薬飲んで早く棺桶に入りな
308: 2016/07/06(水)08:28 ID:+XXD42+y(8/31) AAS
>>306
組織の8割は、「代用可能」らしいぞw
だから役員も有能な人間のはずだが総入れ替えするわけでw。
309
(1): 2016/07/06(水)08:28 ID:StikpQZ/(1/2) AAS
現行法で運用上問題ないのに立法化するというのは
経営側からの金銭解雇強行に法的根拠を与えるためだわな

派遣解禁のときと全く同じ

まあ、国内消費がさらに縮小し、少子化がさらに進むだけのことだよ
あとは自殺が増える
310
(2): 2016/07/06(水)08:28 ID:8sYWn0jx(1/9) AAS
労働市場の流動性が上がり良くなる
311: 2016/07/06(水)08:30 ID:8G4j5xU0(1) AAS
>>6
そのカスがお前というオチだろ
312
(2): 2016/07/06(水)08:31 ID:xY9cOu4L(4/4) AAS
結局、シャープも、外資に売却されて、リストラの嵐、

これでは正社員を保護したところで意味がない。

むしろ、会社が倒産する前や外資に売却される前に

無能な正社員を解雇できるようにした方が、会社のダメージは軽減され

正社員の保護につながる、
313: 2016/07/06(水)08:33 ID:+XXD42+y(9/31) AAS
>>310
企業の業績だろ? その企業は内部留保とタックスヘイブンで
外国に金が流れる。国内の平均年収と貯蓄は長期的には下がるよ。
こういう制度を褒めるやつは、既に派遣・期間で妬んでる奴だろうが
お前らの敗者復活戦ではないよw。オナカマが増えるというだけ。

あとはスマフォ、パソコン、家電、自動車、不動産が収入にたいして
高額になるので、国民の生活水準が大幅に低下していくだろう。

あとは移民で移民作業労働国になる。治安は守れそうにないから、
インド、メキシコ、南アフリカの治安悪化地域みたいになるな。
314
(1): 2016/07/06(水)08:34 ID:Yjo8sZOS(1/5) AAS
例えばだけど、55歳と27歳じゃ重みが違うよね
55歳といえば再就職は絶望的に少ない、27歳はまだまだ大丈夫
金額的に差をつけないとな、概算で5倍〜10倍
315: 2016/07/06(水)08:36 ID:+XXD42+y(10/31) AAS
>>312
シャープの場合は5割だったかな。ただ、残った5割では今の
グローバル家電業界で再建できるとも思えない。5割づつ切って行って
1/8くらいの規模になったときに、吸収合併される・
316
(1): 2016/07/06(水)08:36 ID:h37fSrp5(4/4) AAS
>>310
労働市場の流動性が上がって企業の経済が良くなるのは一時的
正社員の不安定化で経済不況は悪化し、またコストカットが必要になる
雇用者と被雇用者、双方がデフレスパイラルに陥る

長期的に見れば、経済面からくる少子化、常に解雇のプレッシャーからくる鬱、過労、
解雇回避のための中高年の技術未伝達、若手への妨害などの社会問題が更に進むことが予想される
>>312
いつでも解雇されるようでは正社員のメリットは大幅に減る
そこまでして守られても派遣と同じで一時的に首がつながったにすぎなくなる
この政策は正社員総派遣化と言っても過言ではない。何も保護につながらない
省1
317
(1): 2016/07/06(水)08:40 ID:StikpQZ/(2/2) AAS
労働市場が健全に機能すると思っているんだろう
お花畑だな

弱いものは保護しないと滅びるんだよ
そして、資本主義とは1%の強者と99%の弱者に格差拡大するシステムだ
だから再配分が必要になる

労働市場が自由化されればr>gが容赦なく働くだけだぞ
そして、労働組合が再度結成されて歴史は繰り返すだろうな
318: 2016/07/06(水)08:40 ID:+XXD42+y(11/31) AAS
>>314
55歳は難しいね。最低賃金で、月収13万円を目指す感じになるな。
319: 2016/07/06(水)08:41 ID:8sYWn0jx(2/9) AAS
文句あるなら投票しか変えれねえだろ
まあ自民が圧倒的に勝つけどなw
320: 2016/07/06(水)08:43 ID:+XXD42+y(12/31) AAS
>>317
その強者は、アメリカと外資だね。
あと組合も契約派遣制度なら実質機能しない。日本1億奴隷化がいよいよ
やってくるという感じだな。15年くらいで普及するのか・・・
321
(1): 2016/07/06(水)08:49 ID:+XXD42+y(13/31) AAS
>>309
グローバル主義って「国」が要らないからなw マジで。
実質、日本政府や官僚も、半分以上傀儡になっちまってるし。
322: 2016/07/06(水)08:50 ID:Yjo8sZOS(2/5) AAS
世の中の仕事は楽な仕事だけじゃないよ、不人気な職もある
今でさえ集まらないのに更に集まらなくなるね
プライベート捨てて人生仕事のみっ覚悟が必要な仕事な
日本の端でやるような仕事もある、リスクが高すぎる
323: 2016/07/06(水)08:51 ID:+XXD42+y(14/31) AAS
>>306
グローバル企業だから、日本に社屋や研究所をおくメリットがなければ
外資を介して他国に移るだけ。主要国の思惑どおりだw。
324
(2): 2016/07/06(水)08:51 ID:5UqLCSyY(1/2) AAS
解雇要件緩和したとして、再雇用に繋がれば労働市場の流動性上がるのかな?
325: 2016/07/06(水)08:52 ID:+XXD42+y(15/31) AAS
>>316
>労働市場の流動性が上がって企業の経済が良くなるのは一時的

基本的立場はあなたと一緒だが、グローバル企業だから、
日本に社屋や研究所をおくメリットがなければ 外資を介して
他国に移るだけ。主要国の思惑どおりw。
1-
あと 177 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s