[過去ログ] 【経済】資本主義の成熟がもたらす「物欲なき世界」 消費対象はモノからコトへ [無断転載禁止]©2ch.net (350レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
250: 2016/07/24(日)11:09 ID:pCU/iuAk(3/6) AAS
経営側「あ、いいことに気づいた、正規に、雇って別に従業員の福利厚生まで面倒見る必要無かったんだ」
労働者「ああ、よく考えてみたら無理に買う必要無いものばかり、押し付けられてた。そこそこに働いたらいいや」
251: 2016/07/24(日)11:23 ID:rYzp56Rc(1) AAS
時間の制約とかストレスとか、
人生における時間の割り振りとか、
その合理性を良く考えないとね

例えば東大官僚天下り→75歳とか80歳とか
その後に一体何をするのか、出来るのか?
まあ天下りは有給老後と看做せば美味しいとかいう理屈だろうが、
所詮税に集る寄生虫行動でしかない
252
(2): 2016/07/24(日)11:24 ID:nCyjHdWA(1) AAS
資本主義の完成系が共産主義
マルクスの言ってたことが現実になるかもね
253: 2016/07/24(日)11:28 ID:nHw0vRCN(8/10) AAS
だから消費自体はしている
金がないわけではない
貧乏具合は昔の若者の方が↑
消費の対象が変わっただけ
254: 2016/07/24(日)11:35 ID:Lt+toTo6(1) AAS
この記事は・・・
BEアイコン:enie.png
255: ω 2016/07/24(日)11:40 ID:mdKJeL0t(1) AAS
>>252
ほんこれ

もう目の前だよ

人々は文化を平準化され、移動手段を手放しはじめた

監視社会は電子パノプティコン
256: 2016/07/24(日)11:44 ID:1y3HE+8g(1/3) AAS
江戸時代は刀、明治から昭和前半は、時計、カフスなどが大切だった。
しかし、昭和後半以降、自動車だのなんだの個人の趣味で済まされぬ物に対象が移り、事態が悪化した。

そういうのを活用させるためには、個人の支出だけじゃなく、社会の側も莫大な公共投資せねばならん。
しかし個人の趣味などは簡単に移り変わる。
飽きられた途端に巨大な不良債権に変化する。
257: 2016/07/24(日)11:51 ID:c0zcxl54(2/6) AAS
>>252
資本主義の完成系が共産主義なのではなく、
工業化社会が成熟して社会主義に至り
諸段階を経験した上で共産主義になる

資本主義の完成系ではなく、資本主義も社会主義も共産主義を実現するために必要な通過点
258: 2016/07/24(日)11:57 ID:1y3HE+8g(2/3) AAS
個人的には、俺の趣味ごときに公共インフラの整備を要求するのは厚かましいので、
自動車だの住宅だのに余計な興味を一切持たず、余ったカネは装飾品に回してます。

ボーナスでロレックスと18金のタイピン買っちゃったヨーン。
次はバンクリーフ買うぞー。
259
(1): 2016/07/24(日)11:58 ID:Mghrz/7m(1) AAS
ものがうれないのは、サラリーマンの平均所得が
バブル期を超えられない。
というか下がっているのに。
20年以上成長できていないのに。

サラリーマンの年収が平均で800万以上になってから
いえよ。
低賃金でものがうれるわけねぇーだろう。
260: 2016/07/24(日)12:01 ID:nHw0vRCN(9/10) AAS
バブル期はほんとにアホな消費が流行った
みんな自腹じゃなくて経費だから中身なんてどうでも良いと言うのもあった
261
(1): 2016/07/24(日)12:02 ID:1y3HE+8g(3/3) AAS
共産主義は目的として実現されるものではなく、言わば人間はどう生きても最後は骨になる、というようなもんでしょ。

それ自体はやむを得ぬのかも知らんが、だからって骨になり急いで即身成仏しようという行為には何の意味もない。
有るとすれば宗教的意味だけ。
故に近代の共産党は、全てカルト宗教団体の類だった。
262
(1): 2016/07/24(日)12:03 ID:pCU/iuAk(4/6) AAS
従業員が頑張って会社の利益あげても賃金上昇の方向には向かわず、オーナーの私財が増えるか企業の内部留保になるだけですから
消費が上向かないのは必然
263: 2016/07/24(日)12:05 ID:IsRW6X7D(2/2) AAS
最近食品以外で買ったものがない
何ヶ月か前に下着と日用品を1万円程度購入したきり
そんなものです
264: 2016/07/24(日)12:07 ID:nHw0vRCN(10/10) AAS
バブル期、福利厚生の名目でF40購入してた企業とかあったw
265: 2016/07/24(日)12:07 ID:jiUrgGjL(1) AAS
こういうバカって定期的に出るNE
266
(1): 2016/07/24(日)12:11 ID:SC5mEkau(1) AAS
>>261
てかそもそも産業が十分に発達した国で社会主義→共産主義に移行した例がないから
レーニンや毛沢東も、ルイ・ブランやマルクスの共産主義までの段階や理論を無視して革命しちまった
267
(1): 2016/07/24(日)12:20 ID:OWOzJehe(2/2) AAS
>>262
そんな感じだ。
268: 2016/07/24(日)12:26 ID:c0zcxl54(3/6) AAS
>>259

1980年の名目GDP240兆1759億円と実質GDP290兆5511億円
1990年の名目GDP442兆7810億円と実質GDP447兆3699億円
1991年の名目GDP469兆4218億円と実質GDP462兆2420億円
2008年の名目GDP501兆2093億円と実質GDP518兆2309億円
2009年の名目GDP471兆1387億円と実質GDP489兆5885億円
2010年の名目GDP481兆7733億円と実質GDP511兆3016億円
2011年の名目GDP468兆0738億円と実質GDP506兆8333億円

バブルの頃の平均年収(全平均)
・1988年(昭和63年):384万7000円
省6
269: 2016/07/24(日)12:30 ID:ajMbdndT(1) AAS
100円じゃなく102円のものを買えば2%のインフレ。
特別なものを買わなくても、普段買うものを高いものにするだけでいいんだよ。
1-
あと 81 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.158s*