[過去ログ]
【金融】リフレ派が日銀政策を厳しく批判 「量」から「金利」重視転換に反発 [無断転載禁止]©2ch.net (327レス)
【金融】リフレ派が日銀政策を厳しく批判 「量」から「金利」重視転換に反発 [無断転載禁止]©2ch.net http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476278881/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
245: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/14(金) 12:10:07.41 ID:4gInuq0l >>243 そうなんだよな、インフレにしたいんだったら信用を落とす必要があるよな。 何で逆行する政策とりながらインフレが実現できると思ったんだろうね http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476278881/245
246: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/14(金) 14:41:14.76 ID:0kLPibkU >>244 んなことね。 NEC情報システムなんて中国人だらけだぞ。 ちなみにあそこ日本の空の防衛のBADGEシステム請け負っているんだが大丈夫か?ツーレベルで中国人だらけ。 意図ありありなんだろうがね。 移民っつてもお前が言う通り本当に優秀な奴は賃金の高い欧米に行くだけで、日本に来るのはカスの集団だらけで日本に害悪しか及ぼさない。 英米国人で日本企業に来るのはカスばかりだしな。 でもそんなカスでもグローバル要員として喜んで採用しているのが今の日本。 時々勘違いしてホンマもんのエリート米国人が新卒で入るが入社して半年で日本企業の腐りっぷりに気づいて100%退社する。 で、残るのは本当に大卒かも怪しい中国人だらけ。 ま、不潔で不自由な中国本土で働くより、安全清潔自由な日本で働く方が中国人的に幸せだろ。 そんな中国人で今、日本は溢れ返っている。 夜、終電間際の中央線乗ってみろ。 中国語しか聞こえてこんわ。 リーマン風の奴も中国語でまくしたてている。 日本マジチャンコロの植民地になっとる。 安倍ちゃんGJ過ぎて笑えん。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476278881/246
247: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/14(金) 15:40:10.98 ID:pXZx93Zl 貯蓄ゼロ世帯が増えてるのに消費が増えるわけがない http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476278881/247
248: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/14(金) 15:41:53.27 ID:pXZx93Zl >>244 中国人はバンバン来てるし、この10月17日に、さらにビザを緩和するぞ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476278881/248
249: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/14(金) 15:42:45.50 ID:pXZx93Zl >>238 「物価上昇を伴う賃上げ」じゃ、豊かになってることにはならないんだってば それじゃ消費は増えないよ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476278881/249
250: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/14(金) 15:44:40.50 ID:pXZx93Zl >>239 少子化のスタートは1970年だよ 賃金問題とは関係ないんだよ そもそも、給料低いはずの地方の方が、出生率高いんだからw http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476278881/250
251: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/14(金) 15:45:34.99 ID:pXZx93Zl >>236 物価と一緒に賃上げしても、消費は増えない インフレ負担だけを押し付けられる層の消費が減るだけ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476278881/251
252: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/14(金) 15:47:00.63 ID:pXZx93Zl >>234 物価も一緒に上がっちゃったら、実質的な購買力はいつまでも同じレベルだろ インフレは何の解決にもならないんだよ 債務問題すら解決しない リフレ派の原田ですら「名目GDPが伸びたとしても消費税は20%必要」だと言ってる http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476278881/252
253: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/14(金) 15:48:00.79 ID:pXZx93Zl >>233 日本人は日常的な消費に対して「借金して消費する」習慣が無い アメリカみたいなローン社会とは違う http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476278881/253
254: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/14(金) 15:48:57.06 ID:pXZx93Zl >>230 消費税だけ数%下げても、消費税以外の増税をしたら、同じだよ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476278881/254
255: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/14(金) 15:49:50.61 ID:pXZx93Zl >>226 日本はアメリカみたいなローン社会じゃない 日常的な消費まで借金で回す習慣は持ってない http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476278881/255
256: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/14(金) 15:54:24.12 ID:pXZx93Zl 問題は「実質的な消費購買力を上げる」事であって、最終的には「相対的に物価が下がる」事でしか消費は伸びない つまり、 「 物価上昇を賃金上昇が追い抜く 」 ところまでいかないと、消費増加までは到達しない ただ日本人の多くは、そんなとこまでは10年待っても辿り着かないと思ってる 貯金ゼロ世帯が増えてる日本では、さらに、この層がある程度の貯蓄を形成できるようにならないと たとえば住宅ローンを組むことも出来ない(頭金が無いから)わけ 現実に、今、アメリカでは、貯金が無い(頭金が払えない)から住宅買えない層が出て来て、不動産が売れなくなってる http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476278881/256
257: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/14(金) 15:58:35.05 ID:pXZx93Zl 東京財団上席研究員 原田泰氏に聞く 「日本の財政問題とマーケットへの影響」 2012年月03月29日 https://www.k-zone.co.jp/study/interview/tse/etf/wakaru/33.html >消費税1%は、GDPの0.5%の税収に相当します。 >そうなると、社会保障給付費は現状から28.9%上昇しますから、それを0.5%で割ると、どこまで消費税率を上げれば良いのかが分かります。つまり57.8%です。 >現在の消費税率が5%ですから、それに57.8%を上乗せした62.8%が、2060年時点の消費税率という計算が成り立ちます。 >20%程度の消費税率なら、北欧諸国の消費税率を引き合いに出すことで、国民への説明もつくでしょう。 >仮に、実現可能な水準まで社会保障支出を引き下げるということになったら、日本経済がバブルになる以前の1980年水準まで引き下げなければなりません。 >こうすれば、2060年時点の社会保障給付費は、対GDP比で31.5%になり、 >消費税率は20%余りで足ります。 >デフレ脱却によって名目所得が押し上げられ、それによって税収が急激に増えるというのは、 >あくまでもデフレ脱却の初期段階での話です。 >それ以後は、名目所得の伸びに応じて徐々に税収が増えるだけです。 >ですから、社会保障のある程度の維持と財政赤字の削減のために、やはり増税は必要になります。 ↑ リフレ派の原田は「インフレにすれば財政問題が解決する」なんて言ってない 消費税も平行して20%まで上げて行くしかない、と明言してる http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476278881/257
258: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/10/14(金) 15:59:56.63 ID:myww4X8E >>255 アメリカみたいなって、家計の貯蓄率はアメリカ並みに低いんですが。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476278881/258
259: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/14(金) 16:02:37.60 ID:pDJbE+TH リフレ派って、この3年間で結果出してないしな。なんとかの遠吠え http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476278881/259
260: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/14(金) 16:08:28.54 ID:pXZx93Zl >>258 つまり、日本の消費者は、すでに「搾り取られてる」わけじゃんかw http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476278881/260
261: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/14(金) 16:09:48.43 ID:pXZx93Zl チャンネル桜系の経済論者はダメだよ あれはトンデモ集団 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476278881/261
262: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/10/14(金) 16:12:16.99 ID:iQei8YUS インフレと同率だけ賃金上げても、皆が貯金も借金も皆無なら意味はなかろう。 しかし実際は年金で豊かに暮らしてる者も居ればローンでピーピー言ってる者も居る。 ローンでピーピー言ってる方が勤労世代なのだよ。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476278881/262
263: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/10/14(金) 16:32:46.73 ID:pXZx93Zl しかも、円安維持で輸入コスト上がっちゃうと、同じ所得の中で得られる消費は実質目減りするしねえ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476278881/263
264: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/10/14(金) 16:36:35.15 ID:pXZx93Zl 財政問題、債務問題と辻褄を合わせるためのリフレ政策であって「豊かにはならないんですよ」と、ちゃんと説明すべきじゃないだろうか 今後の経済に変に期待してる人がいて、議論をややこしくしてるんだよ ようは「政府の債務を圧縮させるために、みんなで少しずつ貧しくなりましょう」ってのが、今のインフレ政策なんだからw これを「豊かにする政策だ」というのは、大ウソだよ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476278881/264
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 63 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s