[過去ログ] 【鉄道】JR北海道への財政支援は困難 東日本社長 [無断転載禁止]©2ch.net (896レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
262
(1): 2017/02/26(日)08:09 ID:lUoc7Z/s(1/2) AAS
ほんと、北海道て何時の時代も日本のお荷物みたいだな。
同じJRでも九州とは全然違うな。

九州は博多、小倉、大分、長崎、鹿児島の巨大駅ビルを造って、車の運転が
出来ない中高生を取り込んでる。熊本にも出来るらしい。

又、ローカル線に観光列車をたくさん走らせてる。
外部リンク:www.jrkyushu.co.jp
北海道は新幹線に集中する!とか言ってすべて廃止。

クルーズトレインを運転したのもJR九州。北海道の素材を考えれば相当な事が
出来る!と思うけど?
外部リンク:www.cruisetrain-sevenstars.jp
省7
263: 2017/02/26(日)08:09 ID:J8Ah+1WX(1) AAS
分離して地元民も碌に使わない路線が廃線出来るなら
分離は大正解。
264
(3): 2017/02/26(日)08:32 ID:lUoc7Z/s(2/2) AAS
新幹線の失敗は最初から札幌〜函館を造らかった!のが問題。
東京〜札幌はほとんどが飛行機を利用する。札幌〜函館を先に着工していれば
札幌〜小樽〜函館と新幹線で北海道を周遊していたかもしれない?
一番最後に、青函トンネルで繋げば良かったんだよ。そうしていれば、JR九州
のようなクルーズトレインを走らせる事が出来たかもしれない?
開業も相当盛り上がっていたでしょう?

けど、今の現状だと新幹線で函館に行く人はいない、と思うな。
仙台とか東北沿線を除いては?

北海道の政治家はほんと頭が悪し、目先に事しか考えていなかった!事がわかるな。
265: 2017/02/26(日)08:33 ID:LYNM3F4C(3/3) AAS
>>264
脱北ルートの開拓は大事だよ()
266
(1): 2017/02/26(日)11:42 ID:wG20vq4K(1) AAS
>>264
九州と北海道では事情が違うから単純に九州新幹線部分開業方式を当てはめる事はできないと思う
九州だって本当はクルーズトレインは儲かってない。ブランドやステータスの為に走らせている
北海道は見栄を張れる状況じゃないって事だよ
267: 2017/02/26(日)13:38 ID:4FuQIgNr(1) AAS
>>262
北海道には北九州、大分、長崎、鹿児島のような都市がないのだな
巨大駅ビルを作れるようなところが札幌しかない

>>266
水戸岡も賛否両論だがJR九州のイメージには貢献してるよな
268: 2017/02/26(日)22:37 ID:nMeua9lA(1) AAS
>>264
札幌〜函館、いまだに単線非電化やんけ。氏ね
269: 2017/02/26(日)23:18 ID:OrNB8KoA(39/39) AAS
.
新幹線の開業は1964年
画像リンク[jpg]:userdisk.webry.biglobe.ne.jp

それから遅れること52年、初めて見る新幹線に喜ぶ函館の土人たち
画像リンク[jpg]:www.sankei.com

雪像の新幹線で満足する僻地札幌の人々 
画像リンク[jpg]:www.toonippo.co.jp

札幌エレジーwww  画像リンク[jpg]:art21.photozou.jp (単線非電化)

  
270: 2017/02/27(月)00:25 ID:HCw0YJ9j(1) AAS
↑路車板から逃げてきた道民
271
(1): 2017/02/27(月)01:07 ID:I6CXMM9Y(1/2) AAS
>>42
死ねとは思わんが東京よりは住みやすいのは同意
272
(3): 2017/02/27(月)01:11 ID:I6CXMM9Y(2/2) AAS
>>1
そりゃ支援じゃそうでしょう
合併だよ。最初は苦しくても東日本の溜め込んできた金で北海道も儲かる様に出来るはず
273: 2017/02/27(月)01:24 ID:0KpknYl0(1) AAS
無課金で数年続けていたソシャゲをやめて分かった、ただ1つの事実
外部リンク[html]:hatana.ionexusa.com
274
(1): 2017/02/27(月)01:35 ID:lkjb/HNK(1) AAS
>>272
東日本と北海道の株主のそれぞれの構成比率を調べてみようか?
ついでに『株主代表訴訟』という言葉も調べてみてね
275: 2017/02/27(月)06:59 ID:j346y1z7(1) AAS
>>260
どのみち地元民すら殆ど使わない鉄道は淘汰されるだけ。
276: 2017/02/27(月)11:24 ID:Cam5qEJ1(1) AAS
>>272
出来るはず()
お前が買い取って儲けろや
277: 2017/02/27(月)11:49 ID:P4sPAujs(1) AAS
>>274
北海道の方は会社更生法適用で破綻処理して、新幹線と札幌近郊を一緒に分離した新会社を東日本が合併と言うシナリオならあるかもね?
民間でたまにある救済合併だけど、北海道新幹線の線路利用料前払いとか鉄道資産の減価償却会計一斉処理とか、
九州が上場した時にやったようなスキームも併せてやってさ

まぁ残った債務やらは安定化基金と国税で損失補填する前提だが
278: 2017/02/27(月)11:51 ID:V+V2BbWy(1/3) AAS
>>272
新幹線と新千歳空港-旭川だけ残して駅ビル業ですかね
279: 2017/02/27(月)12:50 ID:+VoCCby+(1/6) AAS
北海道新幹線は年間48億円の赤字を垂れ流す厄介者。 
負けの大地北海道には鉄道系は一切不要。
280
(3): 2017/02/27(月)12:56 ID:EFmByer3(1) AAS
株主の同意よりも先に利用者の同意が先決だろ
公正な競争原理が働きにくい鉄道事業なんだから、儲けが出たら値下げするのが先決
東北の震災復興も腹が立ったが、東の社内だから我慢
281: 2017/02/27(月)12:58 ID:+VoCCby+(2/6) AAS
青森、福井、島根でさえある私鉄が北海道にはZERO

北海道がいかに鉄道経営に向かない土地かはサルでも分かるだろう。
1-
あと 615 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s