[過去ログ] 【社会】日本のホワイトカラー、なぜ業務の効率化進まない?−生産性はG7最下位 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
952: 雲黒斎 2017/05/04(木)22:02 ID:snoonhNk(1/2) AAS
生産性ねえ。 人減らしすりゃガっと上がるけどさ、それやったらパイの大きさが減るでしょ。 
世界中でそれやってるから世界的にデフレ傾向。どうすんの?
953
(1): 雲黒斎 2017/05/04(木)22:04 ID:snoonhNk(2/2) AAS
まあ、日本の会社でやってるデスクワークは無駄仕事だらけなのは否定せんよ。 何のためのOA化IT化だったんでしょ?
954
(1): 2017/05/04(木)22:07 ID:IHrOYivN(1/2) AAS
>>951
お前生産性そのものが分かってないだろう

例えば2つの売上が同じ会社があったとして、片方は従業員100人、
もう片方は従業員200人、どっちが生産性高いかすぐ分かる
955: 2017/05/04(木)22:07 ID:wAgEhKC1(2/2) AAS
GDP減っているのは日本くらい。
これから更に日本人を減らしていくからもっと下がるだろうね。

>>日本は温室効果ガス排出量を2030年度に2013年度比で26%削減する目標を設定した。
2016年11月に温暖化対策の新しい国際枠組みを定めた「パリ協定」の発効を受けてのことだ。
956
(1): 2017/05/04(木)22:11 ID:gdyQM3C4(2/3) AAS
>>954
同じ国ならそう。だが国を跨いだらそれは成立しない。
売り上げはその会社の生産力だけで決まる訳じゃないから。
957
(1): 2017/05/04(木)22:14 ID:IHrOYivN(2/2) AAS
>>956
国を跨いでも成立するからこその話

まず国全体の売上高はGDP
従業員数は単にその国の労働者数
GDPを労働者数で割ればそのまんま国全体の生産性
958
(1): 2017/05/04(木)22:15 ID:QrEbwnfU(1) AAS
危機感が足りないんだよ
正社員なんて仕事してもしなくてもめったなことじゃ首にならんしな
非正規は中年正社員が高い給料もらってサボってるの見てやる気失せるだけだし
959
(1): 2017/05/04(木)22:20 ID:gdyQM3C4(3/3) AAS
>>957
それは国民一人当たりの生産性の話。業種ごとの生産性は測れない。
なぜならそれぞれの業種の生産性は他の業種の生産性に引っ張られて上下するから。
産油国のサービス業の売り上げが異常に高いなんていうのが極端な例。
960: 2017/05/04(木)22:27 ID:r25qrz7j(1) AAS
こんなのに真剣にこだわる必要なし
学者の理論に無理矢理合わせようとする方がおかしい
961: 846 2017/05/04(木)22:45 ID:JskqpZbi(1) AAS
>>947

> まあ〜ソクラテスのように「無知の知」を説くしかないのかなぁ
> 結局ソクラテスがいた紀元前から今日まで社会の根本はそうそう変わらないってことかなw

君が短絡してどうすんのよ(笑)

無知の知は生来もってない場合、抽象化思考の獲得によって萌芽するものじゃない?
要因のひとつに無知の知があるからといって、理解するすべのない人に言ったところで、ますます拒絶反応起こすだけだよー。

だから実践して納得してもらうよりほかないんだよ。
962: 2017/05/04(木)22:58 ID:uSbl6eL4(1) AAS
>>959
> 産油国のサービス業の売り上げが異常に高いなんていうのが極端な例。
それ別に他の業種関係なくお金持ちのお客様が多いと言うだけの話
同じモノでも高く売れる場所で売ると言うのも生産性を上げる一つの方法
963: 2017/05/04(木)23:35 ID:NJW+VBW0(1) AAS
ジジイどもが根性で進行してたやり方を定年まで改革して欲しがらないからだろ
964: 2017/05/05(金)01:44 ID:Kt5qLfZS(1) AAS
根拠のない地震で自惚れてるからな
965: 2017/05/05(金)04:39 ID:aZx4+T0b(1/2) AAS
>>946
それ、その通りだね。
966: 2017/05/05(金)05:29 ID:tX8R9XZm(1) AAS
>>958
そういうこというのはただの馬鹿経営者。
日本の市場の状態が悪くモノが売れないのだから生産性の数字が他国に比べ落ちるのは当然。
967: 2017/05/05(金)09:42 ID:I4XeAe3G(1) AAS
24時間営業やめたところが多いから生産性は上がるだろうね
利用者にとって便利になればなるほど生産性が悪くなる
968: 2017/05/05(金)09:51 ID:ALZ3NsJl(1/2) AAS
長年のデフレで刷り込まれた恐怖はそう簡単には消えないよ
一時景気よくなっても、この先どうなるかわからんという危機感が反動で余計に貯蓄に走らせる
儲からないってのはごく当たり前の事なんだよな
そこを無理して盛り上げようとするからおかしなことになる
969: 2017/05/05(金)10:24 ID:XaFFJXny(1) AAS
>>61
で仕事がたまりまくって
「手が回りません、忙しいです」だからなぁ
結局周りに迷惑かけるのよ、アホは
970: 2017/05/05(金)10:51 ID:ALZ3NsJl(2/2) AAS
>>61
大変な事ってどうなった?
後学のために知っておきたい
似たような立場だからね
971: 2017/05/05(金)11:50 ID:65HdFVb9(1) AAS
社内に電子承認システムがあるのに
わざわざ紙の書類に上長のサインを集めさせた上に
その結果をシステムに登録する係の人間がいるんだぜ
生産性を上げるインセンティブがないよな
1-
あと 31 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s