[過去ログ] 【社会】日本のホワイトカラー、なぜ業務の効率化進まない?−生産性はG7最下位 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
846
(3): 596 2017/05/01(月)07:47 ID:vGanPODy(1) AAS
>>681
遅レスごめん。

そうそう!頭が柔らかくて社会で更に思考が固まる前に学校で教えてあげてほしい!
適切な既存科目が無いこと自体、学問の根幹の哲学分野に大きな抜けがある証拠だし。

でも懐疑的、否定的なひとの気持ちもよくわかるな。自分もそうだったし。
多分このスレで多くの人がこの話が脈絡ないと感じるはず。
それもメタ認識の問題だよね。
俺もメタの重要性、実効性はソフトウェア開発とプロマネ、経営支援十数年経験してようやく理解できたあほ。

なんにしても政治の迷走、生産性、格差…様々な問題がメタ認識とその思考テクニックの不足に起因することは時代が証明していくと思ってる。
論より証拠。実践、実証してくしかないんじゃないかな。
938
(2): 681 2017/05/03(水)21:34 ID:jxpIh4e+(1) AAS
>>846
返信ありがとうございます。

抽象的思考に対する懐疑、否定って本当に根強いですね。
このスレでも実生活でも身を粉にして説明してもなかなかその重要性が伝わらない。

海外の教育について詳しくはないけれど、フィンランド、中国、韓国では
マインドマップを利用した抽象的思考を育む教育に取り組んでいるらしい。
欧米の一部ではシステムダイナミクスの概念を教育に応用して
全体像と具体的な行動を同時に考えられる教育に力を入れているらしい。

自分で自分の意見への反論を書くが…。現在の諸問題が抽象的思考力不足に起因している部分が大きいのは
間違いないんだけれどでは教育に抽象的思考を取り入れれば解決するかと言えば、それが難しいのもまた事実だと思う。
省3
944
(1): 846 2017/05/04(木)17:35 ID:iAHBfnzP(1) AAS
>>938

> 返信ありがとうございます。
こちらこそ。

> 抽象的思考に対する懐疑、否定って本当に根強いですね。
> このスレでも実生活でも身を粉にして説明してもなかなかその重要性が伝わらない。

直感で長くやってきた人にとって、それが一番実績と信頼があるからと思う。
そこを真逆の論理思考(抽象化・水平思考などを含む)が良いと言われても難しいんじゃないかな。
無知の知に近い感覚を生来持ってないタイプの人には素直に一ツールとして受け入れられないと思う。

>
> 海外の教育について詳しくはないけれど、フィンランド、中国、韓国では
省20
961: 846 2017/05/04(木)22:45 ID:JskqpZbi(1) AAS
>>947

> まあ〜ソクラテスのように「無知の知」を説くしかないのかなぁ
> 結局ソクラテスがいた紀元前から今日まで社会の根本はそうそう変わらないってことかなw

君が短絡してどうすんのよ(笑)

無知の知は生来もってない場合、抽象化思考の獲得によって萌芽するものじゃない?
要因のひとつに無知の知があるからといって、理解するすべのない人に言ったところで、ますます拒絶反応起こすだけだよー。

だから実践して納得してもらうよりほかないんだよ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s