[過去ログ] 【経済】「親が貧しい子」は勉強でどれだけ不利なの [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
784: 2017/07/17(月)16:15 ID:oFSS0IHi(2/2) AAS
>>782
PCでずっとプログラミングしてて気付いたら朝みたいなことはあったよ。
でもそれ努力じゃないんだよね。遊んでただけなので。もちろん学校でプログラミングの授業なんてない時代だから何の足しにもならんの。w
それでも数学は伸びたかな。それはそれで好きだったからね。PCあると計算結果をグラフで出すとかができたりするのである程度相乗効果はあった。
785: 2017/07/17(月)16:16 ID:S1WV2TUg(1/2) AAS
貧乏人が子育てなんかするもんじゃないな
碌な人間が育たない
786: 2017/07/17(月)16:18 ID:3fI+QiHM(13/16) AAS
>>771 自分が貧しかったからわかるが、親が小学校低学年までに与えた知的刺激の差が大きいだろうね。
これだったら貧しくても時間があれば与えることができる話。 親の心構え次第。
後は高校まではある程度惰性で行ける。 しかし大学受験を控える頃悔しいと思ったのは学問の本質とか大学別受験のヒントとかを教わることができなかった。
子供には最高の教育チャンスを与えてあげようと思った。 ムダ金になるかどうかはどうでもよい。 このあたりになると金の力の差も出てくる。
何より、子供が同じレベルの知能集団の中で過ごすことが幸せにつながる。 頭が秀でてる子供だと公立小中辺りでは浮いてしまって話友達すらなくなる。
金の差で1レベル上のコースに乗れるかもしれないと言うのはあると思う。 どこで満足するかは人それぞれ。
787: 2017/07/17(月)16:20 ID:QAzIiWoY(7/7) AAS
>>764
そうだったかあー
団塊世代の方でしたか
ウチの親の世代だわ
参考になるお話で興味深かったです
ありがとうございました
788: 2017/07/17(月)16:20 ID:S1WV2TUg(2/2) AAS
勉強しないとまともな条件の仕事に就けないということすら理解できない
789: 2017/07/17(月)16:28 ID:7CL2kMcE(1) AAS
>>30
統計的にそういう傾向があるって話で当然例外もあるんだよ
790: 2017/07/17(月)16:29 ID:IMP9qY2G(1) AAS
どうでもいいこと
791: 2017/07/17(月)16:32 ID:J0n1Sbjr(1) AAS
IQ150のメンサ会員、偏差値は75で塾は無料の特待生だった宇治原は
学校では勉強してないフリをして家では猛勉強してたらしいよ
そして勉強自体は苦ではなかったとも
792(1): 2017/07/17(月)16:48 ID:C4ECEiSq(3/5) AAS
>>782
嫉妬を避ける為って話は分かるけど嫉妬を避ける為にそこまで話を盛る必要もないでしょ
俺が上げた例は一例であって、それこそ10人や20人じゃ利かないくらい開成や灘、ラサールまで色々な生徒のインタビュー記事や
実際に聞いたりもした事があるけど半数や6、7割の人間が話を盛ってるとはとても思えないもん
そのケンブリッジの人は生まれ持った特殊能力があっただけでは?
東大でも一部の発達みたいな人なら数時間でも受かったりするんだろうし
793(1): 2017/07/17(月)17:06 ID:za5lRS/t(6/8) AAS
>>792
ふーむ…最高学府も実際そんなもんか…
794(1): 2017/07/17(月)17:12 ID:oVdGYWZJ(1) AAS
>>197
鋭い指摘
795(2): 2017/07/17(月)17:13 ID:BgcdFNAt(2/3) AAS
>>738
昔は賢かったら高卒でも銀行に行けたんだよ。
ぼんぼんが馬鹿大学へ行くよりもよっぽど格上だった。
796: 2017/07/17(月)17:15 ID:GVjusvWe(3/7) AAS
早く終われ2ちゃんねる
いらつくテレビ
797: 2017/07/17(月)17:15 ID:Ice1ASGx(6/9) AAS
肉体労働でも、技術職なら十分な人生を歩めるだろうけどな
798(1): 2017/07/17(月)17:17 ID:k6FRWdhX(1) AAS
底辺の親の見本だけど
小学生の子供の足し算かけ算の計算をみてと言われて、
面倒臭い父親はこういう雑務から逃れて今ついているテレビをみたいので
子供が間違えるたびに頭を叩く。そして子供が泣いて出て行くのを期待する
子供が中学になり勝手に勉強し始める。参観日のあと婦人会?があり
先生がなぜか子供をほめまくる。それで子供が勉強ができるのかと
知る。夜には父親は母親と弟とテレビを見ている。兄だけ弟と共同の部屋で
勉強している。兄が弟におまえそんなテレビを見てたらだめだよというと
弟は父親にテレビみてたらだめなのかと尋ねると、父親はテレビを見てても
いいと答える。なあに勉強なんかしなくてもちゃんと大人になるんだから。
省1
799(1): 2017/07/17(月)17:24 ID:C4ECEiSq(4/5) AAS
>>793
そんなもんよ
だから進学校に受かるレベルの人間なら毎日12時間本気で集中してやれば東大にも受かると思うよ
ただ普通の人間はそこまでモチベーションが保てないから、結局は知力精神力ともに超一流の人間しか受からない訳だけどね
>>794
そういった事があるからガリ勉人間で来た人はある時プツンと切れる人がたまにいるよね
どうみても高学歴じゃなさそうな人間が高級腕時計して高級車乗ってる姿みて、「俺の今までの人生なんだったんだ」
みたいな感じでね
800(1): 2017/07/17(月)17:24 ID:mp+TCmkk(1/2) AAS
勉強しないで東大に行けるんならわざわざ開成とかに入って鉄録に通ったりしないよ。
東大と言っても出来れば理IIIを狙うんだから。
(帰国子女は除く)
もちろん良い高校に入って知的な刺激を受けるメリットはあるだろうが。
理IIIなんて数少ない天才に近い連中が最短コースのレールに乗ってやっと到達できるターゲットだから、全く(学校の)勉強しないで通るなんて同世代で1人いるかいないかだろ。
それでも人から見たら遊んでると見えるかもしれないが、その遊びが高度な知的訓練=勉強になってる。
一番良い例が英語だな。 日本に生まれてこればかりは教えられて勉強しない限りは上達しない。
国立医学部に(全国枠で)合格する連中は英検1級レベル近くに到達してる。
知らない人間には遊びと思えるかもしれないが、親は遊びと思わせて教育してるんだよ。
親の差はこの辺りに出てくる。
省1
801: 2017/07/17(月)17:25 ID:klfNXrKg(1) AAS
>>798
つか、短文で済む話を無駄に長ったらしく書くってのも、教育されてない人間の特徴だったりする。
802(2): 2017/07/17(月)17:27 ID:BgcdFNAt(3/3) AAS
>>751
いると思うわ。
うちの高校の学年で一番賢かったやつは、野球部で毎日練習で勉強なんか
ろくにする時間はなかった。通学はちゃりで1時間かかったし。
賢かった=成績が1番って意味じゃなくて。
休み時間には大学の数学みたいなやつを読んで喜んでたw
朝練があって早いから、授業中はよく寝てたw
先生は、いびきかいてるときだけ「おい、起こしてやれ」って。
一浪して一番近い医学部に入ったけど、あいつが普通に勉強してたらどうなったろう?
って高校の同級生達の中でよく話題になってたわ。
803(1): 2017/07/17(月)17:35 ID:C4ECEiSq(5/5) AAS
>>800
東大の理Vだったとしても準1レベルで十分過ぎる程だよ
2級だと厳しいけどね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 199 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.387s*