[過去ログ] 【経済】「親が貧しい子」は勉強でどれだけ不利なの [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
865: 団塊貧乏人 2017/07/18(火)01:02 ID:4surM8AJ(5/26) AAS
不登校でも卒業証書は貰えるみたいだね。
866: 2017/07/18(火)01:05 ID:ymEEXb7w(5/5) AAS
>>863
担任の先生が心配して児相に連れてってくれて、最後の方だけ少し通って、証書は貰えました。
867(1): 2017/07/18(火)02:47 ID:WoTKM0ZV(1) AAS
貧乏人には勉強だけしてもつまらない人生だっていうドラマでも見せとけ
868(1): 2017/07/18(火)04:41 ID:AIkol5Jy(1/3) AAS
大学まで入れられないのに何人も子供産む親って何を考えてるんだろう……
869(2): 2017/07/18(火)06:03 ID:bjQKjG7n(1) AAS
>>868
>大学まで入れられないのに
勉強の嫌いな子を大学に入れるのは、虐待だぞ。
870(2): 2017/07/18(火)06:11 ID:AIkol5Jy(2/3) AAS
>>869
勉強出来る子を経済的な理由で大学に入れられないことが問題じゃん
「下の子の為にも働いてお金を入れてほしい」とか言ったり
勉強がそこまで出来なくても「進学したいなら自分で働いて行け」って開き直ってる親とかさ
なんかおかしいよ
奴隷にするために産んでるかのような無責任さにびっくりする
871: 2017/07/18(火)06:18 ID:khGcM12g(1) AAS
>>870
確かに酷い、
子を親の所有物か介護要員としか見ていないのだろうか。
872: 2017/07/18(火)06:24 ID:GJCWVcef(1/2) AAS
考えさせてるかどうか
873: 2017/07/18(火)06:28 ID:GJCWVcef(2/2) AAS
>>867
勉強だけではだめ
を
勉強はいらない
と解釈するようなバカは端から学問に向いてない
874(1): 2017/07/18(火)08:15 ID:4h/EhSQd(1) AAS
貧乏家庭だと、勉強してたら親に怒られる。
勉強なんかしてたらダメな大人になる!て教えられる。
875: 2017/07/18(火)08:58 ID:bBc7ALwh(1/5) AAS
>>874
昔の農家や職人だったら似合うけど、DQN家庭だったら救いようがない感じ
何も無いのに
876: 2017/07/18(火)09:05 ID:bBc7ALwh(2/5) AAS
>>870
無い袖は振れないのでねえの
海外のアーリーエントリーした選手だって、オフは大学通って学位取っているのに、そういう熱意は見習わないのかな
877: 2017/07/18(火)09:22 ID:R0fx3Kt0(1) AAS
>>1
馬鹿「学力格差は経済格差から!ぼくチンにもお金があれば医学科や東大にも受かるのに!」
↑↑↑
んなワケねーだろ怠け者め
878(2): 2017/07/18(火)09:35 ID:xww4wmka(1) AAS
本当に能力のある子は国立大学で費用殆ど無料で良いと思う。
これで金がないから大学いけないなんて言い訳できないだろ。
879(1): 2017/07/18(火)09:53 ID:GBY4a7jf(1) AAS
塾なんか必要ない!学校の勉強をやってればいいんだ!って親に説教されたけど
親が通ってたのは有名人を多数輩出してる有名私立中高一貫
自分が通わされたのは、犯罪者を多く排出してる公立中
先生は部活等で忙しく出来ない人にかまっている時間はない感じ
こういう状況から
私立中高一貫なら、聞きに行けば教えてくれるし至りつくせりなのは理解した(´・ω・`)
事あるごとに「何で自分は私立に生かせくれなかった?」って聞いてるけど
納得できる返事はない
880: 2017/07/18(火)09:55 ID:4surM8AJ(6/26) AAS
>>878 その通り、北欧とかは大学までの学費は全員無料だしね。
今大学無料化をやろうとしているけどうまくやってほしいな。 誰でもかれでも無料なんてことはしない方が良い。
881(2): 2017/07/18(火)10:01 ID:OnVGVXJR(1) AAS
>>878
成績普通で貧乏なら、国立大なら学費無料や半額は今でもやってる。
あとは生活費は、安い寮の残っている大学を探すことだな。
寮だと寮生が代々続けている条件のよいバイトがあったり。
進学の少ない高校の進路指導で、このあたりをなぜ説明しないのか
遠回しに聞いたら、私大出身で比較的裕福な家庭出身の教員が多いので
そういう知識がないのだと。
882(3): 2017/07/18(火)10:12 ID:A5rWHX/Z(1) AAS
>>857
ゆとり政策の目的は公教育のコスト削減だから
塾に行けない子や公立中高にしか行けない子は落ちこぼればいいという考え
審議会委員だった三浦朱門がはっきりそう言ってる
883: 2017/07/18(火)10:24 ID:4surM8AJ(7/26) AAS
>>879 もしかして長男か? 若い親は今の公立のだらしなさが理解できていない。 公立も自分が育った環境と似たようなもんだろうと楽観してる。
ところが大違いなんだよな。 2番目の子辺りから反省してまともな判断ができるようになる。
でも第一子はかわいそうなことになるんだよな。
地方と都会の公立も大きく違う。
特に公立中学は選びようがないしな。
公立高校になれば良い高校に入ればまともな教育を受けられるだろう、しかし私立と違って浪人覚悟になるだろうな。
>>879 その前に小学校の時に何で受験勉強させてくれなかったのかとは思わなかったのか?
思わなかったとしたら私立に行く力がないと親が判断したんじゃないのか?
>>881 あれは生活保護を受けるくらい低い年収の家庭しか対象じゃないから普通?の貧乏人は受けられない。
少なくとも親の世代の平均年収以下の子供はすべて対象となるような制度じゃないと有効じゃないだろう。
省2
884(1): 2017/07/18(火)10:54 ID:bBc7ALwh(3/5) AAS
棚からぼた餅落ちてくるの待っているより、自衛隊か警察辺りの公務員目指して働かせた方が現実的だな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 118 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.101s*