[過去ログ] 【社会】転職、経験や年齢不問に 「未経験者歓迎」募集の7割 [無断転載禁止]©2ch.net (341レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
328: 2017/10/18(水)03:24 ID:RikZTee8(1) AAS
尻を叩くだけの簡単なモチベーションアップ法です
329
(1): 2017/10/18(水)12:48 ID:/WHOWkry(1) AAS
年齢制限やめてほしい
法律で禁止してくれ
330: 2017/10/18(水)13:36 ID:YEquXs+q(1) AAS
年齢制限禁止しても面接して顔が老けてる奴とか
学歴や経歴から年齢をおおよそ逆算して年行ってそうなやつを跳ねるだけだろ
そんなことは表向き年齢差別が禁止の欧米企業も普通にやってるしな
331: 2017/10/18(水)15:26 ID:smbBa/JG(1) AAS
>>327
やらかした連中が無能なだけ。
はい論破。
モチベーションアップ株式会社は正しい。
332: 2017/10/18(水)17:00 ID:NWg7dFtH(1) AAS
まじで大体のとこは嘘だから安心してニートするわ
333
(1): 2017/10/18(水)20:24 ID:Azbbww78(1) AAS
>>329
一応禁止みたいになってなかったっけ?年齢制限するには、ちゃんと理由明記しないといけないんじゃなかったかな

新卒もずっと同じとこいるわけじゃないし、若手に固執する会社は微妙かもな、若者も減っていく時代だろうし
年長の社員からすると、偉そうにできる対象が若手なのもあるんだろうけど
334
(1): 2017/10/18(水)22:00 ID:o0GZzKBP(1) AAS
>>333
理由を明記することにはなってるけど、ほぼ一律「年齢構成比のアンバランス」名目で
若手に固執する会社が多いんだよね。
日本の人口構成比から言っても、中高年が多めの逆ピラミッド型でおかしくないのに。
335
(2): 2017/10/19(木)04:48 ID:zPEEsNqx(1) AAS
未経験者歓迎の現実
22〜25歳は未経験でも入社可能
26〜29歳は類似業務の経験必須
30歳〜は神がかり的な実績があれば入社可能
こんな感じか?
336: 2017/10/19(木)05:02 ID:76YkMr1N(1) AAS
>>334日本の人口構成比から言っても、中高年が多めの逆ピラミッド型でおかしくないのに

いずれはそうならないと会社がもたなくなるだろうけど、若手の数は減っていくばかりだし

>>335
職場に合うかどうかが決め手になったりもするかもね
337: 2017/10/19(木)11:27 ID:F47t47xJ(1) AAS
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。総務省の、
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
2017年10月22日(日)の衆議院選挙は、ぜひ投票に行きましょう。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
338: 2017/10/19(木)12:16 ID:+fdyyAM6(1) AAS
         ノ ル ウ ェ ー の 光 の 渦

ノルウェー上空の渦巻きは宇宙船によって生じたものであり、
山の背後から空に上昇して、意図的に注意深く渦巻きをつくったのです。

それは差し迫ったマイ人レーヤのアメリカのテレビへの出演の先触れです。
magazines/swl9d8/ahwpdf/cwe6t0.html

   科 学 者 や 専 門 家 た ち の 絶 望 的 な 望 み

いわゆる科学者や専門家たちの絶望的な望みは、
人間の目が捉える証拠を否定するのには役に立たないことが証明されるだろう。
省3
339: 2017/10/19(木)12:42 ID:KeKSE5/a(1) AAS
>>335
おれ31だけどポリテクでシーケンス制御と電気基礎やった後
電気工事士の資格ぶらさげて制御盤屋の面接行ったら即採用だったよ
340
(1): 2017/10/19(木)13:03 ID:mEPQQmSG(1) AAS
多少景気が悪くなっても、儲かる事業をしている会社はここぞとばかりに
中途や新規採用を増やすんだろうな。
どう考えても日本語を喋り、そこそこ健康で働く人が増えることは絶対に無いんだから。
AIとかロボットとか言っていても、現場仕事こそ完全に無人化する事は出来ないらしい。
自動運転のトラックも、なんか危なっかしいという理由で、必ず人を乗せなければならない法整備が進む
かも知れないし、コンビニなんかでも、商品の補充や商品の監視、人が居る事への安心感から、
無人店舗と言う訳には行かないだろう。
案外、管理職や経営の一部の仕事の方がAI化されているかもしれない。
341: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2017/10/22(日)18:20 ID:+Y/HRUnS(1) AAS
>>340
管理職や経営の根幹がAIになったらブラックとか解消されたりしてな
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.365s*