[過去ログ] 【企業】内部留保を給与に回さない企業の残念回答★2 (607レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(8): ノチラ ★ 2017/11/12(日)13:41 ID:CAP_USER(1) AAS
なぜ企業は儲かっているのに給与を上げないのか?
企業の業績が急拡大している。
上場企業の今年度上期(4〜9月)決算では軒並み最高益を更新する企業が続出し、その多くは2018年3月期決算では過去最高水準の収益を達成する見込みだ。
一方、好業績を背景に企業の採用意欲も旺盛だ。
9月の有効求人倍率は1.52倍と1974年以来の高水準で推移し、正社員も1.02倍に達している。求人数の拡大は働く人の選択肢が増えることで離職・転職を促進する。総務省の調査(労働力調査)では2016年の転職者数は前年より8万人増えて306万人。09年の320万人以来の高い水準にある。
人手不足も深刻だ。9月発表の日銀短観では大企業はリーマンショック前の人手不足のピークを越え、中小企業はバブル期の1992年以来の水準に達している。
省15
588(1): 2017/11/21(火)16:32 ID:Pi3Es3v7(2/2) AAS
>>581
従業員が自社株を買うのが一番よおもうけど
589: 2017/11/21(火)16:51 ID:XEwyx/2H(1) AAS
>>588
それ、リスク分散の観点からは最悪。
590: 2017/11/22(水)06:38 ID:YuLPZY6g(1) AAS
社民党を不当に解雇されたとして元職員松下信之さんは9日、地位確認と5月以降の給料の支払いを求める訴訟を東京地裁に起こした。
訴状によると、松下さんは1990年に日本社会党(当時)の職員として採用されたが、今年2月に党から財政難を理由に整理解雇を通告され、5月1日付で 解雇された。
松下さんは「解雇の必要性がなく、十分な話し合いもなかった」などと主張。整理解雇の要件を満たしておらず、解雇は無効としている。 
松下さんは「労働者を守るべき党に不当解雇され、納得できない」と話し、社民党は「訴状の内容が分からないのでコメントできない」としている。 
共同通信
591: 2017/11/22(水)22:39 ID:6GxHJB2K(1) AAS
男女共同参画で楽な仕事は女に取られ
シンママ・バツイチ量産、家族手当のいらない社員を増やした
これすべてフェミと経団連の利害が一致した結果だよ
592(1): 2017/11/22(水)23:04 ID:+NuTMmHE(1) AAS
>>1
外形標準課税しろや。
593: 2017/11/22(水)23:06 ID:2vgODesi(1) AAS
>>592
国税ではないけど法人事業税では外形標準課税されている。
594: 2017/11/23(木)11:09 ID:iBhbET7q(1) AAS
芸能や医療などの憧れ
芸能や医療などの憧れ系業界で転職探ししてると
中堅よりも有名巨大グループのほうが、
段違いに低待遇なのだが、どうして何だろう?
AKBの30位だと成り手が多いから、
足元見られて年収250万で酷使されるけど
同程度に人気あっても、非AKBだと中堅プロダクションが
頑張って年収300万とかで人並みな生活って感じ。
俺が単に中堅のイレギュラー勤めてるだけなのだろうか (′・_・`)?
595(1): 2017/11/23(木)14:42 ID:qNDQ+dvm(1) AAS
納税者は公務員の給料下げろって言うだろ?経営者や株主もそれと同じなんじゃないの?
596: 2017/11/23(木)14:55 ID:4QuL5Uys(1) AAS
>>595
公務員は一般と比較され、一般は後進国と比較されるんだろうね。
597: 2017/11/24(金)17:00 ID:VNWtiyzF(1) AAS
>>8
これコピペやろ。
598: 2017/11/25(土)09:12 ID:3uyRN9F3(1) AAS
>>1
労働組合がストなど機能してないから…
599(1): 2017/11/27(月)07:48 ID:jwXRt1or(1) AAS
貯めるより人件費に使う方が有利な税制にすればいいだけだと思うけど
600: 2017/11/27(月)07:53 ID:mwTcVoAQ(1) AAS
>>599
人件費は経費なんだから、人件費という経費を増やす事が中長期的にでも会社の発展利益に繋がらないとね。
601: 2017/12/01(金)00:40 ID:oVBa3eyN(1/2) AAS
経済素人の戯言と受け流してほしいのだが...。
この内部留保問題は俺はちょっと違った面からとらえている。
実は内部留保なんてでっちあげで、不良債権のおそれのある売掛資産、
または価値の低い棚卸資産や固定資産の過剰評価があるような気がする。
つまり、未曽有の好景気からくる空前の資産増加なんて嘘っぱちで、
グレーな会計操作、信用の拡大を要因とする膨張が今の好況だ、と。
ここでよく内部留保の意味知ってる?現金だけじゃないんだという意見が出るが、
じゃあ、他の資産の内容はどうなんだ、負債も本当にこれだけか?
という角度からの考察はほとんど見られない。
継続疑義の企業なんて、土地売って特益出して何とかIRを良く見せることがあるが、
省14
602: 2017/12/01(金)00:57 ID:oVBa3eyN(2/2) AAS
あともう一つの懸念は経営者の病的な数字ゲームかな。
全部とは言わないし、むしろ立派な方がほとんどだと思うが、
社会貢献とか人生を賭けた理念の実現という部分を著しく欠き、
決算書の数字の達成にゲーム的快感を得ている経営者もいると聞く。
東京や大阪みたいな厳しい環境で競争する上場企業にはむしろ少ないと思うが、
地方ではいろいろな力が作用して、ほぼ何もしなくても金が入ってくるような
キャッシュも潤沢に回転している企業をいくつか知っている。
で、すごくケチなわけだ。親や祖父の代から金を貯えまくっている。
そして、おあつらえ向けに一族と愛人が役員を固めている。プロパー役員はいない。
で、若社長がポルシェに乗っているんだけど、放蕩息子ではない、
省10
603: 2017/12/01(金)01:27 ID:Hzkmis/d(1) AAS
>>1
労働分配率は当期の付加価値で考えるから
留保分加えるというのは難しいかもね
せめて労働分配率上げる努力はして欲しい
604(1): 2017/12/01(金)01:35 ID:cxMlizyA(1) AAS
景気が悪い時に基本給を下げたり、リストラを大々的にやっても文句言わないなら
実施しやすいのにな。
無能をいつまでも雇い続けなきゃならない足枷があるから腰が重いんだろ
605: 2017/12/01(金)06:32 ID:F9M+hmRi(1) AAS
>>604
賃金カットやリストラはやってきたけどな。
むしろ、今上げ渋ってるのは、こういう嫌なことを繰り返したくないからではないかと思うけど。
上げる決断を急かすなら、下げる決断も急がなければならない。上げ幅もまた然り。
606: 2017/12/02(土)22:28 ID:Wkfqy6zo(1) AAS
株式自体辞めろよ
資本家断然有利な博打に金突っ込めるかよ
607: 2017/12/03(日)04:39 ID:qjTHSPdd(1) AAS
せこい会社なんか転職しよーぜ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.243s*